MIDNIGHT HERO

Deracine's blog. Music, movies, reading and daily shit.

年の終わりのラブソング。あいみょんとご飯が食べたい。

おいしいパスタがあると聞いて (初回限定盤)

こんばんは。デラシネ(@deracine9)です。

本日は、年の終わりのラブソング、と題してお送りします。

 

今年も、いろいろありました。

お話はまた後にして、まずはこの曲から。

THE LAST ROCKSTARS         THE LAST ROCKSTARS   

The Last Rockstars (Paris Mix)

The Last Rockstars (Paris Mix)

  • THE LAST ROCKSTARS
  • ロック
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes

リリース直後、いきなりYouTubeで無料配信とは、太っ腹。

最近は、みんな、このスタイルなんでしょうか?

 

YOSHIKI、ロックやめたのかな、と心配していましたが、いきなり来ましたね。

HYDE のpropose 大正解だったかな。

 

heavy metal とclassic の融合。

まさしくYOSHIKI のROCK 。

 

この曲を、XJAPAN でカバーしたりするのもいいですよね。

YOSHIKIとTOSHI の仲を週刊紙が取り沙汰していますが、気にせずに行きましょう。

鮎川誠の盟友・松本康さん死去。ジュークレコード閉店。

今年は、こんな悲しい出来事もありました。

私は、この事実をメディアではなく、福岡市天神の店の前で知りました。

 

久しぶりにジュークレコード近くに立ち寄って、見ると看板がない。

店も完全に閉まっている。

移転の貼紙などのアナウンスも何もない。

 

ササッとスマホで検索してみて、呆然。

店長・松本康さんご逝去のニュースと閉店間際のジュークレコードの動画が…。

 

再びお店での姿を見る事叶わず、旅立たれました。

 

本当に福岡のロックを見守り、育ててくれた、稀有な人。

謹んで、ご冥福をお祈りします。

 

ついにリリース。

幻の名盤の、あの曲。

ペニーレインでバーボン  よしだたくろう

ペニーレインでバーボン

ペニーレインでバーボン

  • よしだたくろう
  • J-Pop
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes

私のブログで、一番読まれた「放送禁止歌の名曲選」。

この中で、一番強力にリリースをプッシュした曲が、これ。

 

いわくつきCD回収事件から、30年。

念願叶って、Sony Music Lebels より完全復刻版CD「今はまだ人生を語らず」が、リリースされました。

即、iTunes でもAppleミュージックでも配信してるという変わり身の早さには、呆気に取られますね。

どんな力関係が働いたのかは存じませんが、拓郎ファンには実にめでたい事です。

とにかくサブスク時代に入り、ブツが売れなくなった今日、レコード世代のファンは多少のお金もあるし、購買欲旺盛ですからね。

 

80年代以降のSONYレーベルが、日本の音楽シーンにもたらした功績に免じて、勘弁してあげますよ。

大瀧詠一、尾崎豊、REBECCA、ECHOES (辻仁成)、X、ユニコーン(奥田民生)、THE MODS 、浜田省吾、南佳孝 etc…。

このメンツがいなかったら、と思うと淋しいよね。

 

この勢いで「元気です」「お伽草子」「LIVE‘73」もリマスターして欲しいです。

吉田拓郎の引退宣言。

今年は、これも大きな出来事でした。

少なくとも、私にとって。

 

しかし、最後のTV番組「LOVE  LOVE 愛してる」で、ゲストだったあいみょんを、すかさず番組中にナンパするところは、健在でした。

 

拓郎は、しきりにあいみょんを褒め殺し。

ご飯に誘っていた事を、自ら暴露。

口説き文句か、はたまた真剣に褒めてるのか?

 

確かめるために、あいみょんを聴きました。

そして、昭和の懐かしい香りに、オジサンは酔いしれました。

 

ということで、最後の曲。

裸の心  あいみょん

裸の心

裸の心

  • あいみょん
  • J-Pop
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes

今回のタイトルどおり、これが今年最後のラブソング。

 

今、一番好きな曲かもしれません。

詞が暖かさに溢れかえって、引き籠っていた心の堰が切れてしまいそう。

 

「マリーゴールド」も泣ける。

こんなストレートな詞が書けるのかって、ビックリします。

 

叶うものなら、拓郎のごとく、あいみょんさんとお食事がしたい。

 

ということで、今年はおしまいです。

 

ハイパー物価高、円安不況、金融政策転換による株価暴落、住宅ローン金利上昇と、庶民には厳冬の時代が続きそうです。

 

皆さまのご健勝をお祈りしつつ、また新年、素敵な記事をお届けできるよう、精進します。

おやすみなさい。

裸の心

裸の心

  • WM Japan
Amazon

裸の心

J・ロックの隠れた名曲 PART 6。FIFA ワールドカップ・本田圭佑さんの解説と残念な日本の政治家たち。

Echo 

こんばんは。デラシネ(@deracine9)です。

今日は、12月8日。

太平洋戦争開戦の日であり、ジョン・レノンが死んだ日です。

 

その特別な日にお送りするのは、「J・ロックの隠れた名曲 PART 6 」。

もちろん私、デラシネの独断と偏見による選曲ですが、見事によい曲ばかりなんで、最後までお付き合いのほどを。

 

1曲目。

若い君たちと、私の愛するすべての人へ。

Hello  Again           ECHOES 

Hello Again

Hello Again

  • ECHOES
  • J-Pop
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes
Hello Again

Hello Again

  • Sony Music Direct(Japan)Inc.
Amazon

君たちには、今の現実が見えているか?

この歌にあるように、心配しなくてもいいと言い切れるのか?

実際問題として、とてもそうは思えないからこそ、聴いて欲しい歌です。

 

追い先短い老人には、比較的、世の中のことが見えやすい。

遠い未来に自分は存在しないから、客観的に社会の有り様を見る事が出来る。

 

しかし、若い人はこれからどう生きていくか、足固めをしなくてはいけない。

世の中の現実より、まず自分の事で精一杯。

とても近眼になる。

 

だけど、今の世の中も、しっかり見ていかなければいけない。

それは、君たちの人生に大きく関わってくる事だから。

 

若さは、間違いをおかす。

しかし、そこを乗り越える力が、間違いなく人にはある。

そこは、信じていいところ。

 

なんか、いいですね、エコーズ。辻仁成。

聴きたくなるアーティストって、サイクルがある。

今、私はエコーズが聴きたい。

 

2曲目。

Lady Madonna ~  憂鬱なるスパイダー LOVE PSYCHEDELICO 

LADY MADONNA~憂鬱なるスパイダー~

LADY MADONNA~憂鬱なるスパイダー~

  • LOVE PSYCHEDELICO
  • ロック
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes

これは、名曲。

日本のロックもここまで来たか、と感じさせる衝撃の1曲でした。

 

ヴォーカル・KUMI の英語と日本語、ハーフ&ハーフがワールドワイド。

この舌っ足らずが、絶妙バイリンガル。

 

アジアでは、通称「愛的魔幻」として絶大な人気を誇る彼ら。

この曲でデビューしました。

 

かつて、オノ・ヨーコさんが来日して毎年開催されていた、ジョン・レノンスーパーライヴ。

デリコは、必ず出ていました。

ヨーコさんと親しくしていましたね。

 

下がデビューアルバムですが、ベストアルバムではないので、お間違えのないよう。

LADY MADONNA~憂鬱なるスパイダー~

サッカー、ワールドカップ。まさかのグループリーグ突破。

盛り上がりましたね、ベスト8の壁は破れなかったものの。

まさか、スペインとドイツに勝つとは‼️

 

20年前には見られなかった光景でした。

J リーグは地味な人気だと思っていましたが、若手が続々と世界のクラブに渡ってたのですね、知らなかった。

 

おかげで、堂安さん、三苫さん、浅野さん、この3人の存在を知りました。

4年後が楽しみだ。

AbemaTVの躍進。

今回のワールドカップで、日本代表と森保監督並みにブレイクしたのがこのメディア。

私も AbemaTV、初めて観ましたし、そんな方が多かったのですね。

200億円の放映権は、十分元手が取れた感じ。

 

映画の無料放送もあるとは知らずに、11月、周防正行監督の「シャル・ウィ・ダンス」を久しぶりに観ましたよ。

何度も観てますが、やっぱり面白かったので、いずれブログでご紹介します。

本田圭佑さんの「さん付け」解説。

そして、本田圭佑さんの解説が面白かった。

地上波では聞けない、選手目線、玄人目線のディープな語りがよかった。

同じ感想を持った人、たくさんいるんじゃないでしょうか。

 

何より感心したのは、本田さんの「さん付け」解説。

特にスポーツ界は、まだまだ上下関係が厳しく、それが当たり前と思っていました。

 

しかし、本田さんは、後輩たちを「さん付け」で呼ぶ。

知人はニックネームで呼ぶが、自分と知遇のない後輩には、「さん付け」なのです。

 

日本は長い間、タテ社会であり、ロックミュージックという常識破りである事がステイタスであるはずのバンドの間でさえ、先輩後輩に厳しいと言います。

これは、辻仁成氏や森山達也さんが語っていた事です。

 

本田さん、意識的にやっているのだと、はっきりわかりますね。

スポーツ界の因習を打ち破りたいという意欲の表れです。

 

「本田圭佑」という超一流アスリートが実践すれば、その他モロモロも続きますよ。

タテ社会だから(笑)。

先輩、後輩という因習。

やはりこれは無くす方が、よい社会になると思います。

たかが 1、2 才年齢が違うだけで、先輩は一生先輩、後輩は一生後輩であり続ける、なんて馬鹿げています。

これは、あらゆる社会で、先達が後進の指導を行うための障害となるでしょう。

 

年齢や性別、キャリアの上下に関係なく、互いに人間として相手の人格を尊重する、リスペクトすることが、人間的にもキャリア的にも、大きく成長できるのではないでしょうか?

 

辻仁成が、このエッセイで、辻の初ソロアルバムをプロデュースした鈴木慶一氏との関係を書いています。

辻は、鈴木慶一に向かって、「ケイイチ」と親しみを込めて呼んだそうです。

周囲にはヒヤリとした空気が漂いましたが、鈴木慶一は普段どおりに応じてくれたそうです。

冷たい花   the brilliant green         

冷たい花

冷たい花

  • the brilliant green
  • J-Pop
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes
冷たい花

冷たい花

Amazon

これも当時はヒットしましたが、若い人は結構知らないかも。

そう思って選んでみました。

これも音楽の進化を感じた曲のひとつです。

サッカー日本代表の品性の良さと近頃の政治家の品性の無さ。

日本のサッカー界は、本田圭佑さんと代表メンバー、森保監督の力で、大きく飛躍を遂げつつあります。

一方、国内の政治家の劣化はどうでしょう?

たとえば、杉田水脈。

名前を聞くだけで腹立たしい。

 

差別中傷、ヘイト発言の数々は、もう聞くに耐えない。

この人が国会議員で、なおかつ総務大臣政務官という政府の要職にあるのだ。

私自身のブログを、こんな差別主義者に関するツイートで埋めたくはない。

しかし、このような奴輩が、国の代表って恥ずかしくないか?

 

岸田総理は、なぜ総務大臣政務官の役職を罷免せず、擁護するのか?

というより、私は国会議員辞職に相当すると考える。

 

この人を自民党に引っ張ってきた人物こそ、安倍元総理だ。

 

虎は死して皮を残す、というが、安倍晋三が死して残したものは、弱者を食い物にしてきた旧統一教会の問題と、人権擁護を所轄する総務省の大臣政務官でありながら、差別とヘイト発言を繰り返し、国会においても撤回しようとしない国会議員の存在だった。

 

死して悪を残す、と言われても仕方のない所業だろう。

Maybe Blue         UNICORN 

Maybe Blue

Maybe Blue

  • ユニコーン
  • J-Pop
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes
Maybe Blue

Maybe Blue

  • Sony Music Labels Inc.
Amazon

この曲は最高に好きで。このブログで4回目になるかな。

前にも書きましたが、とにかく世界に通用する名曲ですね。

 

奥田民生の若書きですが、ポール・マッカートニーもこのくらいの年で、イエスタデイとか書いてるから、神が与えしメロディと言えるかもしれない。

 

年の瀬は、ユニコーン「雪が降る町」を聴きたくなるのですが、やはりこの曲は名曲です。

何度聴いても色褪せないし、超えると言えるほどの曲が出てこない。

 

12月8日に思う事。安倍政権の残した、大き過ぎる負の遺産。

今年、安倍総理が殺された。

私は、この出来の悪い、幼児のような政治家が死んだ事に、なんの感慨も無い。

権力で司法を政治家の手先にしようとしたり、公文書の改ざんを部下に命じ、人ひとりを自殺に追い込み、国会で平気で嘘をつき続けた人物は、死してムチ打たれて当然だと思っている。

 

なぜなら、彼は国家の首相として、それら一連の無法をやらかしたからであり、私利私欲を優先し、総理在任期間の新記録を達成するなり、その地位を投げ出すようなことをやったからだ。

 

その酷さは、国葬という茶番までオマケでついて、その後継者に無能と悪逆ぶりまでをも継承させた。

その歴史的評価は、未来の歴史家が下すのだろうが、今後の日本にとって、あの男の為した所業は、間違いなく日本の社会を分断し、経済の混乱を招くだけのものだった。

古い曲です。

福の種   チャクラ

福の種

福の種

  • チャクラ
  • J-Pop
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes
CHAKRA

CHAKRA

  • WAX RECORDS
Amazon

知る人ぞ知る、チャクラ。

1980年にリリースしたこの1曲で終わったバンドですが、ある種のカリスマ性を帯び、2011年CD が再発されました。

今や、iTunes やApple music でも聴くことができ、今年の10月、ニューアルバムが出たという、不思議なバンドです。

細野晴臣さんなんかが絡んでいるので、不思議感がわかる気がします。

さてこそ+5

戦争のための武力は必要ない。

泰平の世の音楽、とでも言えそうなチャクラ。

それとはウラハラに、軍備増強が我が国では進行しています。

 

貴方、皆様、諸君、戦争になっても構わんですか?

嫌じゃないですか?

 

この国に、武器は必要ないですよ。

だって、誰が戦いますか?

勇ましい自衛隊さんですか?

 

誰だって死にたくないのに、世界は戦争ばかりやっている。

国なんか人命あってこそ、必要になるんじゃないですか?

 

馬鹿げています。

それが人間らしくもあります。

ひたすら愚かであり、また賢いのが人間なんですよ。

 

我、誤てり。

そこで引き返す事ができるのが、人間の姿です。

引き返せない21世紀式の戦争を、やってはいけません。

 

それゆえに、一回の間違いで、人類を死滅させるボタンを持ってはいけないのです。

 

JOHN LENNON, NEW YORK CITY,..

 

次の曲。

軽いチャクラから、ドップリと昭和感のあるダウンタウン・ブギウギ・バンド。

あゝ、戦争許すまじ。

欲望の街   ダウンタウン・ブギウギ・バンド

欲望の街

欲望の街

  • ダウン・タウン・ブギウギ・バンド
  • オルタナティブ
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes
ヴィンテージ・ベスト

ヴィンテージ・ベスト

Amazon

本日は、12月8日。

昨年は、ジョンへの手紙を書きました。

その前も、こんな記事を書きました。

ほんとうに、この国はいったいどうなってしまうのだろう、というのが実感です。

若者は、もう戦争を知らない。

北朝鮮がミサイル発射をしたり、中国が台湾を威嚇したり、香港の自由と人権を奪ってしまうと、簡単に、ならば武装して当然だろう、という思考に落ち着いてしまう。

 

太平洋戦争の教訓とは、何だったのか?

百年もたてば、人間は忘れてしまうものなのか?

 

歴史を学ぶ必要は、そこにあります。

 

人間が繰り返して来た大量殺戮。

一般人同士の殺し合い。

 

それこそが戦争の本質です。

国のプライドなんかどうでもよいのに、と思います。

 

なのに、チンピラヤクザのごときヨタ者政治家が、愛国心を煽り、平和を第一義とした日本の憲法を、いじましい憲法などと言う。

 

偽りの愛国心などに騙されてはいけない。

結局戦地に赴いて死ぬのは、一般庶民。

国土を戦禍で荒らされ、砲弾の中を逃げ惑うことになるのも我々なのです。

 

簡単な戦争ゲームではない。

リセットボタンを押して、最初からやり直せるゲームではない。

 

一度きりの命が奪われる、死のゲームなのです。

8月15日だけ、平和を祈って済む問題ではない。

 

今夜は、この曲で終わりです。

おやすみなさい。

Happy Christmas (War is Over )  JOHN LENNON & PLASTIC ONO BAND

Happy Xmas (War Is Over) [feat. The Harlem Community Choir]

Happy Xmas (War Is Over) [feat. The Harlem Community Choir]

  • ジョン・レノン, オノ・ヨーコ & プラスティック・オノ・バンド
  • ロック
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes

生活の歌。500円のチャンポンが700円に値上がりした理由。

 Spring 

こんばんは。デラシネ(@deracine9)です。

本日は、生活の歌、と題してお送りします。

いい曲ばかりなんで、聴いて損は無いですよ。

ほんとに聴いて欲しい一番好きな曲は、ラストにとってありますので、よろしく。

 

では、ARB の曲から。

灰色の水曜日        ARB 

灰色の水曜日

灰色の水曜日

  • A.R.B.
  • ロック
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes

世の中は、ますます便利になっていくのに、心は貧しくなっていくばかり。

我が身を振り返り、行く末を慮(おもんばか)って、切なく哀しい気持ちになる。

これが今日のテーマでしょうか。

 

浮かれ気分もたまにはいいが、心にはすきま風が吹く。

次も、そんな曲です。

春のからっ風  泉谷しげる

春のからっ風

春のからっ風

  • 泉谷しげる
  • ロック
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes
GOLDEN☆BEST~Early Days Selection~

GOLDEN☆BEST~Early Days Selection~

  • FOR LIFE MUSIC ENTERTAINMENT,INC.
Amazon

これが、昔の泉谷しげるでした。

粗暴なところもありました、もちろん。

 

でもね、いい歌じゃありませんか…。

この曲が好きだという人に、悪人はいないんんじゃないか、と思わせてくれる曲です。

 

80のバラッド

途方もない物価高。アベノミクスの結末。

円の価値がダダ下がりして、行きつけの料理屋の500円のチャンポンが、700円になった。

わずか一年半の間に。

やってられねえよって話。

 

これは、アベノミクスが、日銀の総裁と結託して、ゼロ金利政策を取ったから。

企業は銀行からお金が借りやすくなるから、株価は上がって投資家は大儲けした。

 

だが、企業が倒産しないだけで、実体経済は回復していない。

賃上げもしないで、大企業と富裕層が、利益をフトコロに貯めこんできた。

 

欧米各国がインフレ退治に利上げしてるのに、日本だけは、ずうっとそれでやってきた。

異次元の金融緩和政策は、物価高になっても変えられなくなってしまった。

金利を上げてしまうと、株価が暴落しかねない。

寝耳に水の大不況になってしまう。

 

不況になったら、まずフリーターや非正規社員がクビになる。

それから、体力のない中小企業、大会社の下請け企業が倒産する。

 

政府は、貯金ではなく、投資をやれと言う。

政府には、庶民を食わせる金がなくなっている。

数十年間にわたる失政。

すなわち、少子高齢化を口先だけで放置したこと。

そのツケが回ってくるのは、君たち若い世代だ。

 

今さら、SDGs 、持続可能な開発目標ですか?

何をおっしゃる、ウサギさん。

そうやって標語を掲げ、持続不可能な社会を作って来られたのでは?

 

貯金をやめて、投資をしなさい。

自己責任で稼ぎなさい。

年金も生活保護も減らします。

そういう政策です。

 

だから政府が言いたいのは、こういうこと。

国民に必要なお金の面倒見切れねえから、いい加減、自分で儲けてくださいな。

 

しかしね、投資をする資本がないのですよ、一般庶民には。

だから、富める者と貧しい者との格差は、ますます拡がっていく。

In the summertime...

夏二人で   六文銭

キングサーモンのいる島

キングサーモンのいる島

Amazon

グリーンサラダが食べたいな、というなんと慎ましやかな幸福。

iPhone、パソコン、LINE、YouTube、全部なかった時代ですが、情報過多に振り回される現代より、なにかホッコリした充足感がありますよね。

 

Into the light

都万の秋  吉田拓郎

都万の秋 (Live)

都万の秋 (Live)

  • よしだたくろう
  • J-Pop
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes

よしだたくろう「Live ‘73」収録。

これも歌詞は、岡本おさみ。

 

彼が隠岐島を旅して書いた詞です。

漁師のイカ釣り船が戻ってきて、亭主がおかみさんに自慢話を聞かせる。

それを楽しみに、亭主を漁に送り出すおかみさんの様子が、目に浮かぶよう。

 

それを見ている彼は、傍観者。

明日の朝は去ってしまおう

だって僕は怠け者の渡り鳥だから

 

素敵な曲です。

旅に唄あり 復刻新版

P3210842

 

ちょいと、お笑いのコーナーです。

これは、生活の歌には違いないですが、夜の、が上に付きます。

スキンシップブルース  高田渡

渡

  • アーティスト:高田渡
  • 徳間ジャパンコミュニケーションズ
Amazon

ベストライヴ

ベストライヴ

この曲は、お聴きのとおり。

コメントの必要は無いので、元の路線に戻ります。

 

これもいい歌です。

ごはんができたよ  矢野顕子

ごはんができたよ

ごはんができたよ

  • 矢野顕子
  • J-Pop
  • ¥204
  • provided courtesy of iTunes

「ごはんができたよ」。

これが歌になるとは、ビックリですね。

昔の母親の、日常風景そのままです。

もっとも、現代では、お父さんの歌でもありますね。

 

この曲の歌詞を聴くと、私は三好達治の詞を思い出します。

曲を聴けば、わかりますよね。

いい人の上にも 悪い人の上にも 

静かに夜は来る みんなの上に来る

こういうのを、パクリとは言わず、換骨奪胎、本歌取りの技法、インスパイアされた作品というのです。

 

それでは、最後の曲。

君と  佐々木好

佐々木好さんは、北海道出身。

80年代に活躍した、稀有なシンガーです。

 

この曲は詞も素晴らしいですが、曲もいい。

雪で覆われた大地に暮らす人びとの心情を、豊かな感受性で、見事に掬い取っています。

この曲は、以前の記事でも紹介しました。

君と

君と

  • 佐々木 好
  • J-Pop
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes
心のうちがわかればいいのに

心のうちがわかればいいのに

  • Sony Music Direct(Japan)Inc.
Amazon

さて、お楽しみ頂けましたか?

今日の選曲には、隠しテーマがあることに気づかれましたか?

 

春、夏、秋、冬。

四季の順に、並べてみたのです。

 

それでは、今日はこれで終わりです。

おやすみなさい。

wintertime

ブログで短編小説を。危険な道連れ。甲斐バンド。

こんばんは。デラシネ(@deracine9)です。

本日は、「ブログで短編小説を」の第6弾。

甲斐バンド「危険な道連れ」。

The Long Goodbye, Perth Ontario, 2014

危険な道連れ。

蒸し暑い夏の夜だった。

町の喧騒が、嘘のように静まりかえっていた。

玲子は、うつむいて目を閉じている。

言い合いになった後の気まずさが、二人に沈黙を余儀なくさせた。

彼女は、頑なだった。

僕の説得に応じようとはしなかった。

かと言って、僕の言い分が本当に真っ当なのかは、僕自身、疑問に思っていた。

「あなたと一緒にいたいの。それがどうしていけないの」

玲子は、朧げに足元を照らす街灯の下で、そう言った。

 

20100602_77_03 大阪・天五中崎通商店街

 

二十歳を過ぎた頃だった。

僕は心を病んで、精神科の専門病棟に入院していた。

入社した会社の上司とやり合い、参っていた。

 

その病院は、小さな港町の内海に面して建っていた。

入り江に注ぎ込む河と海とが混じり合い、満ち引きを繰り返す潮が、病院の窓からよく見えた。

玲子の個室は、僕の部屋から広いロビーのような空間を隔てた先にあった。

お互いどんな重たい荷物を抱えて、そこにきたのかは知らない。

その病棟の患者は、みなそうだった。

日々を、ドクターやスタッフのケアを受け、生活していた。

 

その病院の治療方針は独特で、あらかじめ段階が決められていた。

入院当初は、それぞれの部屋で、何もしないで過ごす。

その頃は、同じ患者同士の接触は、ほとんどない。

三度の食事を食堂でとるときに、顔を見合わす程度だった。

 

心身の疲労が取れたと見做されると、徐々に集団での治療に参加する。

みんなで陶芸をする時間があったり、ピアノの演奏に合わせて一緒に歌を歌ったり、講堂でソフトバレーボールをやったり…。

 

そうして集団生活をしていると、自ずと人の心は打ち解けてゆく。

玲子とは、そうやって親しくなった。

それは、じつにありふれたことだった。

だが、そこで暮らす人びとの心の傷は、一様ではなかった。

偶然に出会った場所が、とても風変わりだった。

その風変わりな出会いが、何かしら宿縁めいて、ふたりを不安にした。

 

After: Study Room

 

その夜は、町の夏祭りだった。

僕と玲子は祭り見物を装い、その病院を出た。

どこか遠くへ行こうと、ふたりで決めていた。

 

地元の盆踊りで街中は賑わい、舗道には露店が軒を並べていた。

いつか僕たちは、活気ある人波に、たいそうはしゃいでいた。

人前で、固く手をつないで歩くのは初めてのことだ。

時々、甘えるように肩にすがりつき、頭を寄せる玲子が愛おしかった。

 

露店には、たくさんの人だかりが出来ていた。

玲子は、ピンク色の綿菓子を買った。

くちびるを赤く染めてエクボを作る姿は、すっかり無邪気な子供だった。

僕は、般若のお面を買った。

なぜこんな鬼の面なの、と玲子が尋ねた。

それはね、鬼には厄除けの力があるからさ、と僕は答えた。

 

それから僕たちは、金魚すくいをした。

玲子は、網を皿のように操り、数分のうちに五匹ほども掬った。

僕はそれを、あきれて見ていた。

次は僕の番だった。

だが、金魚は危うげな網の上を、器用に逃げ回る。

一匹も掬えないうちに、網は破けた。

 

小さな女の子が、そばで僕たちの様子を見ていた。

ーお姉ちゃん、もう一回やって。

そう言って、玲子の袖を引っ張っている。

ーよーし、やるか。

玲子は腕まくりをして網を握ると、瞬く間に十匹近くも掬った。

ーはい、あげる。

女の子は、玲子の差し出したビニール袋に、眼を見張った。

袋の中は、飛び跳ねて泳ぎ回る金魚でいっぱいだ。

女の子は、ありがとう、と破顔一笑、ペコリとお辞儀をして、袋を受け取った。

それは、小さな生命(いのち)の輝く光景だった。

刹那の夢幻が、僕たちを包んでいた。…

 

Kingyo sukui

 

夢のような時間は、長くは続かない。

祭りに華やいだ街は、漆黒の闇に包まれ、なりを潜めた。

道端のあちこちに散乱しているのは、人混みに踏みしだかれた、金箔の紙吹雪や、破れた提灯、折れた幟、空き缶などの残骸だった。

相変わらず玲子と僕は、路地の片隅に座って黙りこんでいた。

何度も同じことを言い合い、その繰り返しに、ふたりとも疲れ果てていた。

 

ふたりの企てを、やめようと言い出したのは、僕だった。

「やっぱり、戻らないといけないよ」

「どうして?」と玲子。

僕は返事につまる。

「あたしが重荷なの。病気持ちだから?」

玲子は言った。

「みんな心配してるだろうし、帰らないで、どうするよ」

そう言いつつも、自分が情けなく思えてくる。

「知らない町で、ふたり生きて行こうって決めたじゃない。意気地なし」

玲子の声は、涙ぐんでいる。

 

今の病気を抱えたまま、二人が本当に一緒に暮らしていけるのか…。

玲子は、僕にその答えを求めていた。

だが、この道ゆきが、玲子を本当に幸せにすることになるだろうか?

玲子の涙は、僕のせいだ。

だからと言って、このまま突っ走ることは無謀すぎるのではないか?

心の中で、その疑問がぐるぐると駆け回った。

ー玲子が大切だから、すぐに答えを出せないんだ。

そう言って、玲子に言い訳している自分がいた。

 

All front lights are ON

 

突如、暗がりに一閃の光が蠢くと、うなるような爆音が辺りに響いた。

スルスルと一台の改造車が、派手なクラクションを鳴らし近づいて来る。

ようよう、夜中にしっぽりデートかい、とさかんに指笛を吹く。

この町の、青くさい不良どもらしい。

車には三人ほど乗っているようだ。

「ちょうどいい。運転手が来たよ」

僕がそう呟くと、どうする気なの、と玲子は不安気な顔をした。

 

「おい、おまえら。車から降りろ」

僕は、そいつらに大声で怒鳴った。

「なんだと、この野郎」

そう言って、助手席にいた男が車から出てきた。

「全員降りろ。それとも串刺しにされたいか」

僕は、合気道の師範である父に、術を仕込まれて育った。

この程度のチンピラまがいの扱いは、お手のものだ。

 

リーダー格の男が、飛び掛かって来る。

瞬間、身をかわすと、背中から羽交い締めにして、その場で玲子から借りたヘアピンを、首元に突きつけた。

「いいか。オレたち二人を、日の出病院まで乗せて行け」

男は、顔をひきつらせ、唸り声を上げながら首を垂れた。…

 

Storm

 

玲子と僕が戻ると、病院のスタッフは叱るどころか、大喜びで迎えてくれた。

「まぁ、よかった、心配してたのよ」

と、婦長さんに言われたときは、さすがにしんみりした。

玲子もうなだれていた。

真夜中の三時だというのに、数人のスタッフが帰宅もせずに、起きていてくれたのだ。

その夜は、そのまま個室へ戻り、眠りについた。

あなたといたい、という玲子の言葉は、いつまでも心の奥に響いた。

 

それから二週間後、玲子は退院した。

僕もその後まもなく、退院が決まった。

僕は転職し、新しい仕事についた。

慣れない仕事は、いつか忙しない日常で僕を包み込み、時を忘れさせた。

玲子と連絡を取り合うことはなく、彼女からも音沙汰はなかった。

 

Danish Hairpin

 

玲子と再会したのは、それから半年ほどしてからだ。

季節は、秋になっていた。

月に一度通う病院の待合室は、誰もが防寒の装いをしていた。

その中に、玲子の姿があった。

 

玲子は、どことなく落ち着いて見えた。

声を掛けると、自分の隣りの椅子を指差し、こっちに来てと合図をした。

腰掛けた僕は、転職した会社のことを話し、玲子のことを尋ねた。

玲子は、切り出した。

「あたしね、結婚したの」

僕は絶句した。

何をどう言葉にすればいいか、わからなかった。

見れば、彼女の左手の薬指には、指輪が光っていた。

しばらく時間がたって、おめでとう、とこたえるのが精いっぱいだった。

 

早すぎる結婚には、理由があったはずだ。

それも、ごくわかり切った理由が。

玲子は、すまなさそうに眼を伏せ、僕の隣に座っていた。

しかし、パッと明るい笑顔になると、手元のバッグから小さな箱を取り出した。

「コレね、私の大切な宝物なの」

玲子がふたを開けると、そこには、あのときの、黄金色のヘアピンが光っていた。

 

危険な道連れ  甲斐バンド

危険な道連れ

危険な道連れ

  • 甲斐バンド
  • ロック
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes
危険な道連れ

危険な道連れ

  • Universal Music LLC
Amazon

GOLD(紙ジャケット仕様)

ビートルズ。20世紀の神話となった不良たち。

こんばんは。デラシネ(@deracine9)です。

本日は、あなたが知らなかった、ビートルズのエピソードをご紹介します。

Young-Beatles-17

世界にロックンロールという音楽が出現し、間違いなく後世まで聴き継がれるであろう唯一無二のロックバンド。

それがビートルズだ。

 

ビートルズについては、その歴史から楽曲解説その他マニア本に至るまで、いったいどれだけの書籍が発行された事だろう。

すでに発行されているビートルズ本を読んで頂ければ、彼らの音楽についてのあらましは容易に知ることができよう。

しかし、それらの本は、たいてい天才音楽家としてのビートルズ賛美に終始して、彼らの内的側面に触れているものは極めて少ない。

今日は、そんな知られざる4人の物語を、私流に語ってみようと思う。

 

それでは1曲目。

ビートルズのアルバムは、この曲から始まった。

  I Saw Her Standing There 

【歌詞和訳】I Saw Her Standing There / The Beatles

アイ・ソー・ハー・スタンディング・ゼア

アイ・ソー・ハー・スタンディング・ゼア

  • ビートルズ
  • ロック
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes

Love Me Do 。4人の不良少年とロックンロール。

イギリスの港町・リバプール。

4人の生まれ故郷であり、音楽と出会った場所。

 

彼らの父親の職業は、ジョン、ポール、ジョージ、リンゴの順に並べると、船員、セールスマン、バス運転手、パン焼職人。

いずれもワーキングクラスの家庭である。

 

ビートルズ結成の柱だったジョン・レノンは、母のジュリアの元からミミ伯母さんに預けられて育った。

ミミ伯母さんの家庭は、ミドルクラスであったため、経済的には他の3人よりも恵まれていたが、その後実母ジュリアの愛情を取り戻しつつあったとき、突然ジュリアを交通事故で亡くした。

ジョンは、後年このことをこう呟くことになる。

自分は母親を2度亡くした、と。

 

リンゴは、リバプールの貧民街で生まれ、病弱な少年時代を過ごし、彼も父親のいない家庭で育った。

 

ポールは、看護師の母とセールスマンの父の間に生まれた。

父親はアマチュアのジャズミュージシャンで、幼い頃から音楽に親しんで育ち、両親の愛情には恵まれていたが、ジョンと同じく、早くに母は病没した。

 

ジョージは、実人生でも4人兄弟の末っ子。

成績優秀で名門校に進むが、病気で落ちこぼれ、反抗的な少年になっていった。

 

ジョンの言葉。

僕はいつも反抗的で社会のあらゆる物事が息苦しく感じられた。

だけど、その一方で、社会に愛され、受け入れられたいと願っていた。

 

4人とも、パンに飢えているというより、肉親の愛情に飢えていた。

Love Me Do.   僕を愛しておくれ。

デビュー曲のタイトルが、そのまま彼らの原点だった。

欠落した情操を抱えたまま育っていれば、彼らはみな、精神が破綻した人間になっていても不思議ではなかった。

Liverpool City Center

港湾都市・リバプール。

だがこの町には、彼らにとって必要な音楽があった。

リバプールは、雑多な人種や多国籍の人間が集散する港町。

18世紀、イギリスは、スペインやポルトガルを蹴落として世界中に植民地を獲得し、繁栄を極めた。

 

世界の工場と言われ、工業製品を世界に輸出し、輸出先のアフリカで拉致した奴隷を大陸各地で売りさばき、そこで現地の砂糖やたばこ、綿花などの輸入品を持ち帰るという三角貿易で巨大な富を得た。

リバプールは、その拠点として栄えた。

同時に、ヨーロッパ各地からアメリカへの移民を運ぶ出発地でもあった。

 

第2次大戦中、リバプールは造船所があったため、ドイツ軍の空襲で大打撃を被った。

ポールは子供の頃、焼け野原になった空き地で遊んでいたという。

町には、戦争で心をやられた傷痍軍人が、あちこちにうろついていた。

 

だが、彼らの音楽的キャリアにおいて、近郊にイギリスで最大規模の米空軍基地があったのは、幸運だった。

そこは、リトルアメリカと呼ばれ、ノルマンディ上陸作戦では、さらに多くの米兵が集まったという。

無聊を紛らわすため、船乗りや軍人の中には必ず音楽好きがいた。

船に持ち込まれた楽器やレコードが、自然と町の中にも溢れ、世界中の音楽がリバプールには流れ込んでいた。

 

そんな中、ビートルズの4人がティーンエイジャーとなりつつある頃、アメリカで新しい音楽が流行し始めた。

それがロックンロールだった。

チャック・ベリー、ファッツ・ドミノ、カール・パーキンス、エルヴィス・プレスリー、リトル・リチャード、バディ・ホリー、エディ・コクラン、ジーン・ヴィンセント…。

なかでも、エルヴィスの「ハートブレイク・ホテル」は衝撃的だった。

Heartbreak Hotel            Elvis  Presley

Heartbreak Hotel

Heartbreak Hotel

  • Elvis Presley
  • ロック
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes

行き場の無い怒りや愛への渇望といった若いエネルギーを爆発させるために、ロックンロールは最高だった。

彼らの愛情飢餓を癒し、心に空いた穴を埋めてくれる魔法の音楽。

それが、彼らにとってのロックンロールだった。

その場所、その時しかないという奇跡の符合で、彼らはその音楽に出会ったのだった。

(ここで述べた事情は、九州・博多が港湾都市であり、米軍基地があって、FENから流れる音楽を聴いて多くのミュージシャンが生まれた事と酷似している。九州・博多はまさに日本のリバプールであったのだ。)

ビートルズがカバーして日本でもヒットした、チャック・ベリーの名曲。

ジョンがヴォーカルを取っている。

Rock and Roll  Music 

ロック・アンド・ロール・ミュージック

ロック・アンド・ロール・ミュージック

  • ビートルズ
  • ロック
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes
Beatles For Sale

Beatles For Sale

  • ビートルズ
  • ロック
  • ¥1935

Young-Beatles-25

バンド名の由来。

ジョンは、まず結成したバンドを、クオリィメンと名付けた。

クオリィは、自分が通う学校の名であり、当時のイギリスで流行していたスキッフルというノリのいい音楽に憧れて始めたバンドだった。

 

そしてジョンは、ポール・マッカートニーと奇跡の出会いを果たす。

ポールの紹介で、まだ15才のジョージ・ハリスンがバンドに加わる。

 

やがて、運命の波に乗り、活動が本格的になってくると、新たなグループ名が必要となってくる。

いくつかの変遷を経て、「シルバー・ビートルズ」と名乗るようになる。

シルバーはイギリスの冒険小説「宝島」に登場する海賊船長の名前だ。

Wikipedia によると、シルバーには「long john」(のっぽのジョン)というニックネームがある。

ジョンは、このため「シルバー」を頭に付けたのだろう。

 

最終的には、この「シルバー」が取れて、「ビートルズ」が正式なバンド名となる。

「beetle 」とは、カブト虫のこと。

これに音楽の「beat 」を掛け合わせて「Beatles 」となった。

虫の名前を選んだのは、バディ・ホリーのバンド「クリケッツ」(こおろぎ)が虫の名前だったことによる。

なぜ「カブト虫」だったのか?

それを、多くの日本人は知らない。

教えてくれたのは、元フォーク・クルセダーズの「きたやまおさむ」の著作「ビートルズ」である。

ビートルズの現役時代に「帰ってきたヨッパライ」を大ヒットさせ、その後精神科医となった彼の著書「ビートルズ」は、同時代を生きた日本人アーティストの、稀にみるビートルズ論として、深い洞察に富んでいる。

 

英語圏において、カブト虫は、害虫の意味を持つ言葉だった。

ゴキブリ、シロアリ、ノミ、シラミと同類とされていた。

そこに英語圏で育った人間と、我々日本人の感覚とのズレがある。

 

彼らは自分たちのバンドに、「ゴキブリーズ」と名付けた。

ここには、愛される場所が無く、カサコソとゴミ溜めをうろつき回っていた不良達の、上流階級に対する強烈なアンチテーゼがあったはずだ。

 

帰ってきたヨッパライ  フォーク・クルセダーズ

帰って来たヨッパライ 2017REMASTER

帰って来たヨッパライ 2017REMASTER

  • ザ・フォーク・クルセダーズ
  • J-Pop
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes
帰って来たヨッパライ 2017REMASTER

帰って来たヨッパライ 2017REMASTER

  • (株)フジパシフィックミュージック
Amazon

2009年発売の「ビートルズ」きたやまおさむ(講談社現代新書)の復刻版。

 

バンド名の由来を知るに及んで私がまず想起したのは、ブルーハーツのデビュー曲「リンダ リンダ」の詞だった。

ドブネズミみたいに 美しくなりたい 

写真には写らない 美しさがあるから

 

バンドマンとして生きることでのみ、表現する事が可能であった美意識や存在意義。

そこに通底するエネルギーの奔流を、私はみる。

リンダ リンダ  ブルーハーツ

リンダ リンダ

リンダ リンダ

  • THE BLUE HEARTS
  • ロック
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes

Young-Beatles-10

こちらはポールのヴォーカル。

リトル・リチャードのカバー。

Long  Tall   Sally 

ロング・トール・サリー

ロング・トール・サリー

  • ビートルズ
  • ロック
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes
Long Tall Sally

Long Tall Sally

  • EMI Catalogue
Amazon

ハンブルクでの A Hard day's Night.

この記事の冒頭から使用した3枚の写真。

これが、アマチュア時代のビートルズだ。

(まだここに、リンゴ・スターはいない。)

 

いずれも上下を黒のファッションで決め、クールな不良達というインパクトを与える。

彼らの日本でのイメージは、あのマッシュルームカットから始まるのだが、それは後の話。

メジャーバンドに成り上がる過程では、こんな姿だった。

 

彼らは修業時代、ドイツの港町、ハンブルクのクラブで酔客相手に演奏した。

毎日8時間にも及ぶステージをこなし、酒と煙草、セックス、ドラッグ、ロックンロール、疲れ果てるとブタ箱のような一室で、全員が寝泊まりをする。

 

しかし、ハンブルクの歓楽街での日々は、彼らを不良少年から、いっぱしのバンドマンに育て上げた。

ステージングも、歌唱力も、バンドとしての力量も、そこで学び鍛えたものだった。

デビュー前、彼らのハンブルクの演奏旅行は3度、9ヵ月間程で通算1,000時間以上、ステージに立ったことになる。

 

ジョンは、のちにこう語る。

僕を育ててくれたのは、リバプールじゃない。ハンブルクだよ。

 

アルバム「A Hard day's Night」からジョンの名曲。

I'll  Be  Back 

【歌詞和訳】I'll Be Back / The Beatles

アイル・ビー・バック

アイル・ビー・バック

  • ビートルズ
  • ロック
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes

Money 。スターへの転身。

彼らは、あっという間に大スターになったわけではない。

学生バンド、クラブバンド、ダンスホールバンドと、徐々に階段を昇っていった。

幾人もの興行師が彼らを橋渡ししていき、最後にキャバーンクラブで彼らを発見したのが、マネージャー契約を結んだブライアン・エプスタインだった。

 

中流階級出身で、リバプールでレコード店を経営していたブライアンは、彼らの姿にダイアモンドの原石を見た。

ブライアンは、彼らを大手レコード会社からデビューさせる事を約束し、バンドはその提案に乗ったのだ。

 

ブライアンがマネージャーとなって、まず行った改革は、彼らに革ジャンとジーンズを脱がせ、お揃いのスーツを着せ身だしなみを整える事だった。

ジョンは抵抗したが、不良の格好では中流階級以上の仕事が取れない、ビジネスのためにはフォーマルなファッションが必要だと説得し、仕事が増え金が儲かるならと、同意を取り付けた。

 

これが、リバプールのチンピラ達が世界のビートルズになる第一歩だった。

だが同時に、彼らの内面と外ヅラが乖離し始める、最初の出来事でもあった。

スターになりたいという憧憬と、上流階級へのおちょくりとお遊びであったゴキブリたちのパフォーマンスは、リバプールというイギリスの田舎町から、世界を相手とした壮大なショーへと様変わりしてゆく。

 

ブライアンは、公約どおりEMI のパーロフォンレーベルと契約を取り付けた。

奇しくもそこには、ジョージ・マーティンがプロデューサーとして待っていた。

Brian Epstein en The Beatles

ブライアン・エプスタインとビートルズ。

 

Money (That's  What  I  Want )

TheBeatles【歌詞和訳】Money

マネー

マネー

  • ビートルズ
  • ロック
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes

Working Class Hero 。 労働者階級の英雄。

多くのアマチュアバンドがたどるように、メジャー契約には痛みが伴う。

それまでビートルズのドラマーだったピート・ベストは解雇され、リバプールでは名の知られたリンゴ・スターこと、リチャード・スターキーが新たなドラマーとして加入する。

 

こうしてブライアン・エプスタインという敏腕マネージャーの意匠に乗ったカブト虫達は、イギリス本国はおろか、世界に売り出される。

以降、「Eight Days A Week 」(1週間が8日)のようなハードスケジュールをこなし、ライブにレコーディングに映画出演にと、犬のように働き(「A Hard day's Night」の詞)、甲虫楽団の宴を取り持つ事になるのだった。

 

Eight Days a Week - the Touring Years [Blu-ray]

Eight Days a Week - the Touring Years [Blu-ray]

 

しかし、外ヅラをいかに取り繕っても、彼らがリバプールの田舎者で、ワーキングクラスの出自であることは隠せない。

お上品に言っても、イギリスはいまだ階級意識の強い、身分社会だった歴史を引きずっている。

ビートルズの登場によって、ロイヤルファミリーが彼らの音楽を楽しむ時代となったとしても、歴史の長さゆえに、そうなのだ。

 

彼らの変わり身の早さは特別級だが、根っこには故郷リバプールがいつも心にあった。

彼らの遊び場だったペニーレインやストロベリーフィールズは、彼らの永遠の回帰点だったし、彼らの使う英語は、普段の会話から歌詞に至るまで、スカウスというリバプールなまりであった。

 

これも特筆すべき事で、日本人にはわからない。

もしビートルズが、九州・博多の生まれだとしたら、武田鉄矢の海援隊なみに博多弁で歌っていたことになる。

しかも彼らは決して、リバプールなまりを標準語に変えようとはしなかった。

数々のビートルズ本によれば、こんなエピソードがある。

1963年、イギリス全土にビートルズの名が知れわたり、王室主催の音楽会に招かれて演奏したときのこと。

ジョンは、「ツイスト&シャウト」を歌う前に、有名な宝石ジャラジャラ発言をした。

 

For our last number, I’d like to ask your help.

Will the people in the cheaper seats clap your hands?

And the rest of you, if you’ll, just rattle your jewelry. 

最後の曲の前に、みなさんにお願いがあります。

安い席の方は拍手してください。

そのほかの席の方は、宝石をジャラジャラ鳴らしてください。

 

この軽妙なトークで女王陛下の微笑を誘ったジョンだが、その出番前には、「宝石」を「その胸くそ悪い宝石」(ファッキング・ジュエル)と言うつもりでいると笑っていた。

ブライアンは、それを言わせまいと、必死にジョンをなだめすかしていたというのだ。

それがジョンのおふざけだったとしても、半分は本気だったのではないだろうか?

Twist And Shout   (ロイヤルバラエティショーでの演奏。)

ツイスト・アンド・シャウト

ツイスト・アンド・シャウト

  • ビートルズ
  • ロック
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes

後年のジョージの言葉。

パラディアムみたいな場所に出るために僕らはスーツを着て彼らの規則に従った。

だけど、たいてい心の中で思ってたんだ。

ふん。今に見てろよ、こいつら。

ジョンの言葉。

僕らはワーキング・クラスの出で、ワーキング・クラスであり続けた初めてのシンガーだった。

ワーキング・クラスってことを堂々と言い、イギリスでは見下される発音も改めようとはしなかった。

変わったのは僕らのイメージだけさ。

「ビートルズ・アンソロジー」P 102

The Beatles Anthology

ビートルズアンソロジー

 

Working Class Hero  John  Lennon 

<歌詞和訳>Working Class Hero – John Lennon

Working Class Hero

Working Class Hero

  • ジョン・レノン
  • ロック
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes

ジョンは、ソロになってから、アーサー・ヤノフという心理学者から「原初療法」という精神療法を受けている。

そして、幼少期の喪失体験から解き放たれ、プラスチック・オノ・バンド名義で「ジョンの魂」という傑作アルバムを発表した。

 

結局のところ、あれだけ多くの信奉者の賞賛を浴び、熱狂的なファンに取り囲まれながら、ジョンの心は癒されることはなかったのだ。

彼が伴侶とした オノ・ヨーコだけが、そのきっかけを与えてくれたように思える。

 

ビートルズ全詩集

 

さて、ビートルズ誕生からブレイクまでの道筋を、私見を交えて書いてきたが、ビートルズの物語は、その後の解散から現在に至るまで、まだまだ続く。

Help !   届かない心の悲鳴。

このあと彼らを待っていたのは、アメリカでの成功と世界ツアーだ。

しかし、おふざけの遊び(PLAY )であったはずの演奏旅行は、異常というほかはない、ファンとマスメディアの阿鼻叫喚にのみ込まれ、彼らの思惑をはるかに超えて、ひとり歩きを始める。

 

世界のスーパースターとして、山手線の切符のようにレコードが売れていた頃、ジョンは、映画になった歌の中でこう叫んでいた。

Help !

ヘルプ!

ヘルプ!

  • ビートルズ
  • ポップ
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes

助けて! 

だれでもいいわけじゃないけど 

だれかにいてほしんだ 

助けて!

僕の生活はすっかり変わってしまった

自分らしさなんて 

もうどこにもなくなったんだ 

いつも不安なんだ 

だれかが必要なんだ 

お願いだ 

助けて!

Lennon &  Mccartny  「 Help ! 」

 

しかし、誰もジョンの悲鳴を本気にはしなかった。

メンバーである3人を除いては。

 

もう彼らには、人間らしい生活もファンとの交流も無かった。

どこにいても追いかけてくる、ビートルマニアとカメラマン。

彼らから逃れる場所は、聖域であるステージか、高級ホテルの個室だけだった。

Help!

Help!

  • EMI Catalogue
Amazon

Sgt.Pepper's Lonely Heart's Club Band.   混迷の中の最高傑作。

生身の人間である自分たちと、メディア内の仮想現実に振り回される、お人形としてのビートルズ。

それからのビートルズは、飛躍的な音楽的進化とはウラハラに、自己に深い亀裂をはらんで、ますます混迷の度合いを深めていく。

自分の本来の姿を取り戻すための迷走が続くのだ。

 

ツアーの中止も、インドへの旅も、ドラッグへの依存も、明るく振る舞う世紀のスターのイメージとはほど遠い、救いを求めての魂の遍歴だった。

 

そんな状況下で、マネージャーのブライアン・エプスタインが、薬物の過剰摂取で世を去る。

ライブツアーを止めたビートルズに、ブライアンは用無しになってしまった。

そこから、ビートルズの崩壊への道行きが始まる。

 

以後の彼らは、何をやってもマスコミや評論家から叩かれた。

TV番組「マジカル・ミステリー・ツアー」は、高視聴率にも関わらず、不評だった。

成功と呼べるものは、スタジオという自分たちだけの空間で、のびのびと才能を開花させたアルバム「サージェント・ペパーズ」のみだった。

A Day In The Life 

<和訳>A Day In The Life – The Beatles

ア・デイ・イン・ザ・ライフ

ア・デイ・イン・ザ・ライフ

  • ビートルズ
  • ロック
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes

Sgt. Pepper's Lonely Hearts Club Band (Remastered)

Sgt. Pepper's Lonely Hearts Club Band (Remastered)

Get Back.   ポールの叫び。

世界が絶賛する最高傑作を作り上げたビートルズは、糸が切れた Kite のように、バラバラに活動をするようになる。

そして、自分たちが好きなレコードをプロデュースできる「アップル」という会社を立ち上げる。

 

やりたいことは、すべて成し遂げたかに思えた4人は、一見幸福そうだった。

しかし、彼らが作り上げ、4人で担いでこれたビートルズというおもちゃ箱は、あまりに大きく肥大化した容れ物に変容していた。

それはもう、それぞれの肩には重過ぎ、自分たちで制御不能の、やっかいなお荷物になってしまった。

それぞれの人生を伴にするパートナーも見つかった。

ジョンにはヨーコ、ポールにはリンダが、ビートルズよりも親密な伴侶となった。

 

そして、いよいよグループの危機を感じたポールが、ゲットバックセッションを目論む。

あの頃へ帰ろう。もう一度やり直そう。

メンバーへのその叫びが、あのルーフ・トップでの「ゲット・バック」であったのだ。

Get  Back

<歌詞和訳>Get Back – The Beatles

ゲット・バック

ゲット・バック

  • ビートルズ & ビリー・プレストン
  • ポップ
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes

あとがき

最後は駆け足になってしまったが、私が伝えたかったことは、彼らがいかにして自分の道を切り拓いていったか、ということである。

 

世界の頂点に立ってしまったビートルズの物語は、もう語らずに、そこで終わりにしておきたかったというのが、本音だ。

なにしろ世界一なんて、今を生きる私には、ぜんぜん関係ないことだから。

 

その本音に、ビートルズのメンバーは、きっと共感してくれると思う。

彼らだって、3ヶ月くらい人気が続けば、いい方だって言ってたんだから。

 

この先、またビートルズのことをおしゃべりをしたくなったときは、迷惑だろうけど、この続きをやらせてもらうよ。

それが、ビートルズ流だろう?

きっと、そうさ。

最後に。

この記事を書いているとき、イギリスのエリザベス女王が亡くなられた。

エリザベス女王が、ビートルズにMBE 勲章を授与したことはよく知られている。

心よりご冥福をお祈りしたい。

 

この記事を書くにあたり参考とした書籍は、上掲のほか、以下のとおり。

ビートルズアンソロジー

ビートルズアンソロジー

  • リットー ミュージック
Amazon

The Beatles Live at the BBC

吉田拓郎のラストメッセージ。才能は分け与えるためにある。

ah-面白かった(アナログ盤) [Analog]

こんばんは。デラシネ(@deracine9)です。

拓郎が、最後のテレビ出演を終えて、引退を宣言。

拓郎さん、お疲れ様でした。

 

拓郎は、私の血肉の一部であり、青春そのものでした。

以前のパフォーマンスが出せない、そのための引退。

それは、正しい選択だと思います。

 

本日は、吉田拓郎の歌を聴いてもらいます。

それでは、1曲目。

祭りのあと

祭りのあと

祭りのあと

  • よしだたくろう
  • J-Pop
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes
祭りのあと

祭りのあと

  • Sony Music Direct(Japan)Inc.
Amazon

詞は、岡本おさみ。

学生運動が終焉を迎え、大いなる夢が虚しく散ったあと。

この歌は、そんな時代の空気を見事に表現しています。

 

1970年代。

吉田拓郎というシンガーは、まさしく時代が生み出したヒーローと言えるでしょう。

ここから、新しい歌たちの時代が始まるのです。

マークⅡ

マークⅡ

マークⅡ

  • 吉田拓郎
  • J-Pop
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes
よしだたくろう・オン・ステージ!! ともだち

よしだたくろう・オン・ステージ!! ともだち

  • アーティスト:吉田拓郎
  • ワーナーミュージックジャパン
Amazon

才能ある者の使命。

 先日放送の「LOVE LOVE愛してる」最終回で、一番印象に残ったエピソード。

拓郎が篠原ともえに、デザイナーになれ、と言った理由を明かすところ。

 

「自分が持っている才能は、それをみんなに配らなきゃいけないんだよ。

おれもいい歌が出来たら、それを届けて、みんなに歌ってもらうよ。

おれもそういうふうにしてきたから、篠原もやるんだよ。」

 

そのとおりだなって思いました。

才能なんかない、と思っていても、それを届けることが、たった一人の人間の心を奮い立たせることができるなら、それがその人の役割なんです。

このブログも、わずかながら必ず読んでくれる人がいる。

ならば、自分は書かなきゃな、と思わせてくれました。

 

上のラストアルバムのアナログ盤ジャケットは、篠原ともえのデザインだとか。

あんなやんちゃだった女の子が、ここまで成長するのか、という驚き。

今や世界的デザイナーになった彼女を後押しした拓郎、さすがだなと思います。

拓郎ヒストリー【Blu-spec CD】(DVD付)[2CD+DVD]

 

ここらでちょいと、茶番です。

80年代、ショッキング・ビートルズとかの、メドレーカバーが流行ったことがありました。

これを、吉田拓郎バージョンでやった覆面バンドがいたのです。

正体は果たして?

ま、聴いてみてください。

スターズ⭐️オン23吉田拓郎  ビートボーイズ

答えがもう出てますが(笑)。

私は、この曲をライブで聴いたんですよね。

 

1986年、ONE LAST NIGHT in つま恋。

行きましたよ、静岡県掛川市、伝説のつま恋。

1975年と同様、ほんとに朝まで歌ったんですから。

夕方から始まって、翌朝6時頃までだったかな。

 

このときのゲストは豪華でした。

かぐや姫、ビートボーイズ(アルフィー)、山本コータロー、猫、浜田省吾(ドラムスのみ)、かまやつひろし、小室等、武田鉄矢、加藤和彦などなど。

 

この頃、つま恋まで行くのは大変でした。

JR (この頃はまだ国鉄)の駅から歩いて会場へ。

駅近くのうどん屋で食べたうどんが、まずくてね。

 

ちなみに、このときも拓郎は、もうライブはやらないとか言ってました。

私は、本気にしてませんでしたけど。

吉田拓郎 ONE LAST NIGHT IN つま恋

吉田拓郎 ONE LAST NIGHT IN つま恋

  • FOR LIFE MUSIC ENTERTAINMENT,INC.
Amazon

 

ひらひら

ひらひら (Live)

ひらひら (Live)

  • Sony Music Direct(Japan)Inc.
Amazon

この曲は、イントロが好きでした。

「吉田拓郎全曲集」を買って、演奏どおりに弾けるようになったときは、感激しましたよ。

若い頃覚えた指の動きは、ずっと忘れないんですよね。

今でも譜面の読み方は忘れても、レコードどおりに弾けてます。

古きよき時代の終わりと、激動の時代の幕開け。

ここ数年来、疫病の流行、ナショナリズム台頭のきざし、戦争の勃発、経済の行き詰まり、人命の軽視、世界を二分する独裁者の復活等々、目に見えてまた、人間の愚かさが世界を支配する時代が始まろうとしています。

 

大げさに言えば、拓郎の歌っていた時代は、人間の良識が生きていた。

これからは、非常に危うさを感じます。

日本が戦争ができる国となり、誰もそれに反対しなくなり、自由な発言が統制される…。

そして、またも理性を失くした愛なき時代がやってくるのではないか…。

そんな予感がしてならないのです。

アジアの片隅で

レコードバージョンはこちら。

アジアの片隅で

アジアの片隅で

  • 吉田拓郎
  • J-Pop
  •  
  • provided courtesy of iTunes
アジアの片隅で

アジアの片隅で

  • FOR LIFE MUSIC ENTERTAINMENT,INC.
Amazon

吉田拓郎が、歌わなくなる。

それは、私たちの世代にとって、本当に大きな出来事なのです。

 

拓郎、ありがとう。

そして、さよなら。

拓郎とともに歌った友よ。時代よ。

 

我が良き友よ   LOVE LOVEオールスターズ

我が良き友よ

我が良き友よ

  • 吉田拓郎
  • J-Pop
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes
我が良き友よ

我が良き友よ

  • FOR LIFE MUSIC ENTERTAINMENT,INC.
Amazon

祭りのあと

中国四大奇書「水滸伝」。国家に抗う者たちの砦・梁山泊の物語。

 こんばんは。デラシネ(@deracine9)です。

本日は、中国四大奇書「水滸伝」の日本版ドラマ化作品をご紹介します。

(現在、Amazonプライムで全編を視聴できます。)

野望、砂漠に果つ

林冲(内田敦夫)

日本発のドラマ「水滸伝」。

近頃は、おもしろくないニュースがあふれている。

ロシアのウクライナ侵攻、新型コロナウィルスの再拡大、株価暴落、少子高齢化の進展、香港の言論弾圧…。

数え上げればキリがない。

日本、いや世界は、沈没船、泥舟であろうか?

「猿の惑星」のエンディングが、現実のものとなる日が来るのだろうか?

 

そういう時に、1973年日テレで製作されたドラマ「水滸伝」が配信されているのを知った。

内田敦夫演じる豹子頭林冲を主人公とした、日本発のドラマである。

ドラマ「水滸伝」オープニング&「夜明けを呼ぶもの」

 

当時、私は小学生で、親父と並んで観ていて、強く印象に残っている。

今から考えれば、とにかく豪華キャストで相当の制作費を要し、全編海外ロケだったという。

26話を一気に観て、現代の世相を思った。

今も昔も、変わらねえなぁ、世の中は。

「腐敗混濁の世に容れられず」なんて言う陳腐な芥川隆行のナレーションが、ホントだよな、と腑に落ちる。

原作とは異なり、元近衛軍師範の正義漢・林冲と、悪政を為す近衛軍長官・高俅(こうきゅう)がドラマの柱軸を成しているが、それはそれで面白い。

必殺の矢

右が高俅(佐藤慶)。

水滸伝 DVD-BOX

中国四大奇書「水滸伝」。

原作は、中国の古典「水滸伝」。

中国・宋の時代、湖の畔に巣食う英雄豪傑の物語を、古来、中国の民衆は好み、語り継ぎ、施耐庵という謎の人物がこれら伝説を取りまとめ、一巻の書に仕上げた。

 

「水滸伝」は中国四大奇書のひとつ(あと3つは三国志演義、西遊記、金瓶梅)に数えられる。

中国文学の中でも、三国志に劣らぬ人気物語。

日本では、今も北方謙三などの書き手が、新たな解釈を加えリライトし、ベストセラーになっている。

江戸時代の戯作者・曲亭馬琴が、この書の影響下に「南総里見八犬伝」を書いたことはよく知られた事実だ。

 

物語は、百八つの妖星を封じ込めた伏魔殿の扉を、皇帝の代官が開けてしまうところから始まる。

まさにギリシャ神話でいうパンドラの匣であり、里見八犬伝の八つの玉である。

核の時代を生きる私たちに、迫ってくるエピソード。

ドラマ「水滸伝」で、印象的な回があったので、紹介する。

 

政府高官となった高俅は、勢力を増してきた梁山泊の殲滅作戦を展開するため、高名な大砲の製造技師を都に呼び寄せ、武力鎮圧をもくろむ。

技師の息子を科挙試験に合格させてやるというエサで釣るのである。

しかし、道中の危難を梁山泊に救われた技師と息子は、巨悪を憎む同志の気概に心をほだされ、大砲の製造技術を梁山泊側に伝えることになる。

 

それを知った高俅は、技師を奪還するため梁山泊に攻め込むが、その大砲を使った反撃に、見事に撃退されてしまうのだ。

ところが、大砲の殺傷能力の高さに圧倒された梁山泊の林冲は、その製造技術を記した要の設計図を焼き払ってしまう。

曰く、このような恐ろしい殺人兵器を人間が持ってはならない、という理由で。

水滸伝 二十話 親子砲の最後

もちろん、このようなエピソードは、原作にはないであろう。

ドラマの制作過程で、新たに付け加えたものに違いない。

このドラマは、敗戦後40年を経たずに放映された。

当時、原爆の脅威は、まだまだ人心に深く刻まれていたのだ。

 

それを遡る1955年、黒澤明の映画「生きものの記録」が公開された。

アメリカのビキニ環礁での水爆実験で被曝した、第五福竜丸のニュースを受けて制作された映画である。

生きものの記録  黒澤明

ここまで言えば、私が何を伝えたいかはお判りだろう。

梁山泊の立場からすれば、圧倒的優位に立てる殺傷兵器を捨て去ることは、自分達を不利にするだけである。

しかし制作者は、それをあえて行わせる事で、命の尊さに重きを置く英雄像を示してみせた。

ドラマの殺陣の、数多くのチャンバラでは多くの人が死ぬが、それはドラマの決まり事だからだ。

私的には、このようなエピソードを加えた制作スタッフに、敬意を表したい。

 

武器よ、さらば。

この立場だけが、戦争を無くす手段である。

誰がなんと言おうと、これは真実だ。

ただ、自由と平和、平等を守る事にのみ、人類の叡智は使うべきなのだ。

 

ウクライナのロシア軍への抵抗は、大量殺戮への抗議として、認めたい気持ちはある。

しかし、もともと武器を持たないという黄金律を持つ唯一の国、日本がわざわざ武装する必要は無い。

栄光ある憲法9条を、変改する必要は無い。

 

武器を持てば、人は殺し合う。

武器の無いところに戦いは無い。

隷属、服従、支配はあっても、殺し合いは無い。

それらを強いる国家や民族は、人とは呼べない鬼畜だ。

 

武力をもって戦えば、そいつらと同等に成り下がる。

私は、それを拒否することが、人間の誇りと尊厳だと思う。

 

もうひとつ。

武力を持たなければ、侵略者の行為は戦争犯罪となり得る。

しかし、武力を持って対抗すれば、相手に防衛という戦争の名目を与えるだけなのだ。

 

闘いは、言論で行うべきである。

それが議会制民主主義の基本なのだから。

 

武装を煽る政治勢力は、私の信条とはまったく相容れない。

だから私は安倍晋三や日本会議、百田直樹らが嫌いなのだ。

生きものの記録

Amazon Prime Video 

青春哀歌 PART 2。眠れない夜を超えて。

Rainy day

こんばんは。デラシネ(@deracine9)です。

昔、こんな記事を書きました。例の座間事件のときです。

今も、Twitterの「#病み垢さんと繋がりたい」のタグ付けツイートは、生きています。

昔より、フェイクが多いように感じますが、もちろん本音のツイも多いでしょう。

 

記事でも書いたように、裏垢はひとつの救いです。

書きこむことで、胸のつかえがおりることもあるでしょう。

 

生きることは、大変なことです。

それでも、人は生きる希望を持っているはず。

病み垢の存在は、救って欲しい、生きたい、という願いの表れだからです。

 

1曲目。

帰らざる日々  アリス

:

帰らざる日々

帰らざる日々

  • アリス
  • ロック
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes
帰らざる日々

帰らざる日々

  • Universal Music LLC
Amazon

まずお断りしておきますが、これを含め紹介する曲は、自殺や自傷行為を推奨するための曲ではないということです。

 

人間、どうしようもなく落ち込む事は、生きていれば、必ずあります。

そんなとき聴いてみると、深く共感して、生きる勇気が湧いてくる歌があります。

どん底にあえいでいるのは、自分だけではないと思うだけでも、ずいぶん違うのです。

 

私の経験上、これは間違いありません。

今にも死にたいとか思っている君、彼女は、そういうふうにとらえてみては?

日本におけるユング心理学の第一人者、河合隼雄さんの本。

 

2曲目。

これは超名曲。

冷たい雨が降っている  吉田拓郎

冷たい雨が降っている

冷たい雨が降っている

  • 吉田拓郎
  • J-Pop
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes
冷たい雨が降っている

冷たい雨が降っている

  • FOR LIFE MUSIC ENTERTAINMENT,INC.
Amazon

拓郎32歳のときの、2枚組アルバム。

詞はほとんど松本隆が書いていて、この曲もそうです。

 

これは失恋の歌でもありますね。

失恋は、まさにドン底に落ちるとき。

でも、それは若さと健全な心の証でもあります。

 

悲しみは、枕を涙で濡らした夜の長さだけ、早く収まるときが来ます。

時間が何よりの味方です。

 

ふたたび、新しい出会いは訪れ、生きる力は湧いてきます。

歯を食いしばって、そのときを待ちましょう。

明けない夜はないのです。

 

3曲目。

都会  チューリップ

都会

都会

  • チューリップ
  • J-Pop
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes
都会

都会

  • EMIミュージックジャパン
Amazon

今も続く「#病み垢さんと繋がりたい」

 

私は、こういうつぶやきは、若かったらふつうのことだと思います。

自分が何者なのか?

この世になぜ存在しているのか?

こんな問いかけを自分に語りかけるのが、思春期そのものだし、私だって、こんな内容をA4 ノート30冊分くらい書きましたから。

 

決して病んではいない。

今の自分は、よくやってるんだなと思っていいのです。

 

それから、今の自分を壊して壊して、やっとたどり着くのだけれど、そのさなかにいるときは、誰もそうは思わない。

 

だが、あなたは、ひとりではない。

それを病み垢で確認できるだけでも、今の時代は恵まれています。

まあ、おジンのタワゴトだと思って読み流してください。

 

次の曲。

流れ酔い唄  山崎ハコ

流れ酔い唄(シングル・ヴァージョン)

流れ酔い唄(シングル・ヴァージョン)

  • 山崎ハコ
  • J-Pop
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes

山崎ハコの歌は、これこそ、本物の個性なんだなぁと強く感じます。

これくらい独自の世界を持ったシンガーは、稀です。

人間の性(サガ)のようなものを、究極まで表現できるこの感性は、すごい。

 

こちらがシングル・バージョン。

この記事を書くきっかけは、私個人にありました。

最近、職場で上司とぶつかって、仕事に行くのがつらくて仕方がなかった時期がありました。

 

黙って、耐えるしか道がないのは、つらいものですね。

歳をとっても、煩悩から抜け出すことは難しいものです。

 

山崎ハコ ベスト・コレクション

次の曲。

ためいき  シャ乱Q

ためいき

ためいき

  • シャ乱Q
  • J-Pop
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes

この曲あたりから、素直な自分をゆっくり取り戻すことを、やってみてはどうでしょうか?

 

シャ乱Qの25年前くらいの曲で、あまり売れなかったですが、この詞は心に響くものがあります。

また最初からやり直せばいい、というメッセージが自然と入ってきます。

私の好きな曲です。

 

それでは、最後の曲。

「勝利も敗北も無いままレースは続いて行く」。

おやすみなさい。

TOMORROW NEVER KNOWS        Mr.Children 

Tomorrow never knows

Tomorrow never knows

  • Mr.Children
  • J-Pop
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes
TOMORROW NEVER

TOMORROW NEVER

  • アーティスト:Mr.Children
  • Toysfactoryレコード
Amazon

BOLERO

福岡のライブハウス「照和」出身アーティストの名曲選。「照和」探訪の記。

f:id:FOREVERDREAM:20220319173311j:plain

こんばんは。デラシネ(@deracine9)です。

本日は、福岡のライブハウス「照和」出身アーティスト名曲選としてお送りします。

 

つい最近、「照和」に行って来ました。

その時、たくさん今の「照和」の写真を撮って来ましたので、それもお楽しみに。

これまでも、福岡の音楽シーンについての記事をたくさんアップしてきましたが、今回も知る人ぞ知る名曲をご紹介していきます。

 

それでは1曲目。

Just a 16        ARB 

Just a 16

Just a 16

  • A.R.B.
  • ロック
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes
Just a 16

Just a 16

  • invitation
Amazon

ARB 

ARB はドラムのキースを中心とするバンドメンバーに、石橋凌をヴォーカルに迎えて、1977年に結成されたロックバンド。

石橋凌は久留米出身で、アマチュアバンド「アップルツリー」などで歌っていました。

その後「照和」のオーディションを受け、その頃「照和」で一番のスターだった甲斐よしひろに見出されました。

 

結成の翌年、シングル「野良犬」でデビューしますが、所属事務所(シンコーミュージック)が、当時大ブームだったベイシティローラーズのようなアイドルバンド路線を強要したため、1年でメジャー契約を破棄。

メンバーに脱退する者もいる中、腹を空かせた野良犬のように、ライブハウスでの活動から再スタートを切りました。

 

その後は、独自のカラーを全面に出し、メンバーチェンジを繰り返しながらも、社会派ロックバンドと言われるほどに、異色で硬派なロックバンドとなりました。

その頃、若手だったユニコーンの奥田民生など、後輩ロッカーの憧憬の的でもあったようです。

石橋凌の骨太な生き様は、今も多くのファンを魅了して止みません。

いつかARB 特集をやろうと思って数年経ちましたが、この続きは必ずやりますので、乞うご期待。

f:id:FOREVERDREAM:20220320140014j:plain

「照和」の店内、石橋凌のサイン色紙。

渾身・石橋凌

渾身・石橋凌

Amazon

2曲目。

シリアス  長渕剛

いつかの少年 (24bit リマスタリングシリーズ)

いつかの少年 (24bit リマスタリングシリーズ)

  • アーティスト:長渕 剛
  • ユニバーサル ミュージック (e)
Amazon

長渕剛

長渕剛は、チューリップ、海援隊、甲斐バンドが上京した後「照和」から生まれたスター。

鹿児島から福岡へやって来て、中洲の歓楽街などで流しをしたりしたあと「照和」に出るようになりました。

長渕剛のヤクザまがいの演技力。

あれは中洲で修得したものだそうです。

 

「シリアス」は、この東京ドーム、1992バージョンが素晴らしくて、シブいですね。

まだデジタル音源としては、CDでしか入手できないようです。

長渕剛のこの曲は、下の記事でも紹介しました。

長渕が登場したのは、私が高校生くらい。

ラジオの深夜放送「オールナイトニッポン」を一番よく聴いていた頃。

そこで南こうせつが担当する水曜深夜に「裸一貫ギターで勝負」というコーナーをもらいます。

あわせて、南こうせつのコンサートの前座でも出ていました。

私は、久留米市民会館のこうせつのコンサートで、初めて長渕剛を見ました。

とにかく元気でハツラツとして、初アルバムの数曲を歌ってくれました。

髪の毛が長くて、華奢な頃ですね。

 

南こうせつとは、そんな縁があって、その恩返しの意味もあってか、数年前の、最後のサマーピクニックにゲスト出演して、こうせつと一緒に歌っていましたね。

「巡恋歌」で再デビューしたときは、いい曲だなぁと思いましたが、同じプロの目線は厳しかったようです。

同レーベルの有名アーティストなんかも、オリジナリティに疑問符を持っているみたいな事を、ラジオで話してました。

だからこそ、南こうせつのプッシュには恩義を感じていたのでしょう。

 

音楽的な事だから、素人の高校生にはわかりもせず、どうでもよかった感じです。

しかし、次のアルバムからシングルカットされた「順子」のときは、玄人目線も変わってました。

「照和」の先輩でもある甲斐よしひろは、サウンドストリートでこの曲を紹介するとき、言ってました。

ー今までは、拓郎のマネだった。でも、これは違うから。ー

 

同郷・鹿児島の吉田拓郎を目指して、シンガーになった長渕です。

吉田拓郎と同じ事務所・ユイ音楽工房に入り、拓郎夫妻(当時は浅田美代子夫人。)の仲人で、アイドルの石野真子と結婚。

別離のあと、その頃同じく離婚したての甲斐よしひろと、すごく親密になったようですね。

その頃の甲斐よしひろとの爆笑トークはこちら。

甲斐よしひろ サウンドストリート ゲスト:長渕剛

f:id:FOREVERDREAM:20220326150131j:plain

「照和」の店内、長渕剛のサイン色紙。

 

3曲目。

氷のくちびる  甲斐バンド

氷のくちびる

氷のくちびる

  • 甲斐バンド
  • ロック
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes
氷のくちびる

氷のくちびる

  • EMIミュージックジャパン
Amazon

これは、ステージでも最高に盛り上がる曲ですね。

シングルとベスト盤では、アレンジが違います。

それぞれ、いい味なんで、両方聴いて欲しいです。

 

これを洋楽のパクリだとかネットで言う輩がいますが、このレベルだと、もうそんな問題じゃないです。

パクリとインスパイア、これがどう違うか?

これについては、かつてブログで、シェイクスピアを例に書きましたので、以下の記事をご覧ください。

その昔、ミスチルの桜井和寿が修学旅行のバスの中で、この曲を歌って大いにウケて何曲も甲斐バンドを歌ったとか。

本人が言っていたそうです。

ミスチルの今日あるも、甲斐バンドの影響は大きかったでしょう。

80年代に思春期を過ごした世代には、甲斐バンドは特別な存在でした。

f:id:FOREVERDREAM:20220327005322j:plain

「照和」の店内、甲斐よしひろのサイン色紙。

 

次の曲。

崩れ落ちる前に  THE MODS 

崩れ落ちる前に

崩れ落ちる前に

  • THE MODS
  • J-Pop
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes
崩れ落ちる前に

崩れ落ちる前に

  • Sony Music Direct(Japan)Inc.
Amazon

THE MODS 

リーダーの森山達也もまた「照和」のオーディション組。

甲斐よしひろの一言で合格し、「照和」に出演していました。

 

そして数年。

甲斐バンドが上京して、「照和」は閉店。

そんな時、天神の親不孝通りに出来たのが、ライブハウス「80'S  FACTORY 」。

そこで、新たに結成されたTHE MODS は躍進を遂げます。

タイムリーな音楽性やパンク全盛期の時代状況が、彼らを一躍時代の寵児にしたのです。

そのとき獲得したコアなファンは、いまだ近寄り難いくらい森やんを信奉してやみません。

そういうバンドです。

日比谷野音と言えば、「雨の野音」という言葉が浮かんできます。

それだけ伝説のギグだったわけです。

 

彼らのストーリーも「めんたいロック特集」記事に組み込むもくろみでしたが、どうあがいても彼らのファンには敵わない。

それで、名曲「バラッドをお前に」にインスパイアされた短編小説を書きました。

それがこの記事です。

たいへん貴重な、森山達也と甲斐よしひろの対談はこちら。

オーディションのときの裏話も聞けます。

森山達也 VS 甲斐よしひろ 対談

f:id:FOREVERDREAM:20220327022546j:plain

 

次の曲。

思えば遠くへ来たもんだ  海援隊

思えば遠くへ来たもんだ

思えば遠くへ来たもんだ

  • 海援隊
  • ポップ
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes

海援隊

ご存知、武田鉄矢がヴォーカルを取る、千葉和臣、中牟田俊男の3人編成のフォークグループ。

知らない方のために説明しますと、「海援隊」とは、江戸時代末期、いわゆる幕末の土佐藩から出た坂本龍馬を隊長とする、日本初の商社組織。

薩摩藩と長州藩の薩長同盟を仲介したことで有名です。

武田鉄矢が司馬遼太郎の「龍馬がゆく」を読み、坂本龍馬に心酔したことから名付けました。

 

チューリップが上京した後、オレたちは福岡にいると宣言して「照和」で歌っていたところを、泉谷しげるに引っ張られ、上京。

泉谷と同じ、エレックレコードに所属。

しかし、東京では鳴かず飛ばずの状態でした。

彼らのお家芸は、博多弁のしゃべりで客を惹きつけるところでしたが、それだけで通用するほど、東京は甘くはありませんでした。

 

追い込まれて、最後に親孝行の歌を歌って終わりにしようと出したのが、「母に捧げるバラード」でした。

それが起死回生のヒットとなりましたが、その後は1年足らずで逆戻り。

一発屋で終わりなんとしている状態に。

 

ところが、武田鉄矢のキャラクターが山田洋次監督の目に止まり、高倉健主演の映画「幸せの黄色いハンカチ」にバイプレイヤーとして抜擢されます。

そして、この映画が日本映画史上にも名だたる名作となったおかげで、武田鉄矢は役者としてブレイク。

その後、主演ドラマ「3年B組金八先生」が世間的にも大ブームを起こし、そのドラマ主題歌「贈る言葉」が大ヒット、海援隊もまた再ブレイク。

 

ここらは同世代の方々、ご存知のとおりです。

米倉涼子主演ドラマ「ナサケの女」を観たとき、たまたま泉谷しげると武田鉄矢が共演しているシーンがあり、この二人の人間模様にグッと想いを馳せる瞬間がありました。

#1

「ナサケの女」第1話。

 

中原中也の詩。

この曲のタイトルは、中原中也の「頑是ない歌」という詩の冒頭から取ったものです。

武田鉄矢は大の読書好き。

その博識ぶりが、ここにもあらわれています。

 

中原中也は、山口県出身の詩人。

太宰治や小林秀雄などと同世代の、コアなファンが多い詩人です。

 

ー汚れちまった悲しみに 今日も小雪の降りかかる

ー汚れちまった悲しみに 今日も風さえ吹きすぎる

 

この詩は、どこかで聞いたことがないでしょうか。

中原中也全詩集 (角川ソフィア文庫)

前回の記事で「九州人による爆笑九州談義」という動画を載せたところ、大反響でした。

武田鉄矢の芸達者ぶりが、あらためて全国に認知されたのではないかと思います。

海援隊は、ヴォーカルの武田鉄矢が、歌よりも しゃべりにプライドをかけてやっていたという、メチャクチャ変なフォークグループです(笑)。

大阪に負けてたまるかと思ってやっていたと本人が話していたので、これは面白いはずです。

 

海援隊の曲作りは千葉和臣がメインですが、これは同じ事務所だったフォークグループ・ふきのとうの山木康世の提供曲。

海援隊の曲の中でもあか抜けているのは、そのせいでしょう(笑)。

f:id:FOREVERDREAM:20220327021841j:plain

「照和」の店内、海援隊の壁書きサイン。

 

それでは、最後の曲。名曲です。

青春の影   チューリップ

青春の影

青春の影

  • チューリップ
  • J-Pop
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes
青春の影

青春の影

  • EMIミュージックジャパン
Amazon

財津和夫。

この人がいなかったら、「照和」から続くアーティストが出たかどうか。

それくらい、この人の存在は、重要でした。

若い頃の彼は、ひたすら上を目指していました。

ビートルズのように、日本のトップになるという意気込みがすごかった。

それは、若き日のエピソードの数々が証明してくれます。

 

彼は、その頃「照和」に出ていた人間の中からベストメンバーを選んで、チューリップを組むのです。

その情熱の激しさは、ある意味で常軌を逸していたと思えるほど。

海援隊からドラムスの上田雅利を、ライラックからは姫野達也を、全員が福岡のトップミュージシャンでした。

結成後は、閉店後の「照和」で猛練習をメンバーに課しました。

メジャーで成功するまで、必死の覚悟でした。

 

彼の姿勢に、仲間達が刺激を受けなかったはずは無いでしょう。

海援隊も、甲斐よしひろも、まだそこで歌っていました。

瞬く間に福岡のトップグループに立ったチューリップは、まさに財津和夫が作り上げたものです。

 

しかし、彼の目指す地点はそこではなかった。

メジャーデビューを果たし、東京で成功することでした。

 

知り合いのツテを頼って、東芝EMI のディレクター新田和長(この方は元・グループ・サウンズの、ザ・リガニーズのメンバー。のちに東芝と契約した甲斐よしひろと、アルバムの共同制作を行います。)に、デモテープを送ります。

 

そして上京。

デビュー後のシングルは、「魔法の黄色い靴」「一人の部屋」と不発。

3枚目でダメだったら、福岡へ帰ろう。

そう覚悟を決めて臨んだ、楽曲制作でした。

そして、ポップでメロディアス、親しみやすいサウンドを追求して出来上がったのが「心の旅」でした。

 

しかし、屈辱もありました。

新田の指示で、リードヴォーカルを姫野達也に取らせることに決まり、曲の構成にも手が加えられることに。

しかし、結果はすべて吉と出ました。

「心の旅」は、5ヶ月かけてヒットチャート1位となり、チューリップは「照和」から出た最初のビッググループになったのです。

 

「青春の影」は、財津和夫の作った曲の中でも特筆すべき名曲です。

アイドルバンドから、大人の歌を歌える成熟したバンドへの一歩が、この曲でした。

それは、ビートルズと同じ道のりを目指す、財津のスタンスにも一致していたのです。

f:id:FOREVERDREAM:20220327040341j:plain

「照和」の店内、チューリップ、財津和夫のサイン色紙。

「照和」探訪の記。

f:id:FOREVERDREAM:20220320135021j:plain

2022年3月19日撮影の「照和」の外観です。

6年前からほとんど変わっていませんね。

中の様子も、コロナ対策の座席間のパーテーションのほかはそのままです。

 

結構、お客がいて、店内のスタッフは女性ばかり。

前回と同様、甲斐バンドの曲が流れていました。

「照和」で聴く「ポップコーンをほおばって」や「ダニーボーイに耳をふさいで」には、しびれました。

アドレナリンが出まくり、トリハダがたちました。

 

オーナーの武藤美代子さんと、帰り際に少しお話しをしました。

以前訪れたときは客が自分だけで、昔はステージは反対側にあったとか、曲は甲斐バンドでいいですかとか聞かれて、ご親切に対応して頂きました。

 

もう75歳というご高齢なんですね。

スマホを見せて、この記事を書いた者です、と説明しても、しばらくはピンと来られない感じで、ようやく、宣伝してもらってありがとうございます、とお礼のお言葉を頂きました。

それだけで、感無量です。

新しくタオルなどオリジナルグッズができてましたので、皆さん、ご来店の折にはどうぞ。

それに、地元・福岡の人も、まだ行ったことがないという方は、一度ならずと二度、三度と足を運んでください。

いつまでも、「照和」が福岡の街にあり続けますよう、ご協力お願いします。

 

それでは、今日はこれで終わりです。

おやすみなさい。

f:id:FOREVERDREAM:20220326161500j:plain

フロアの奥、右側が昔のステージのバックヤード。この奥に、甲斐よしひろや長渕剛の控室があった。

f:id:FOREVERDREAM:20220326161621j:plain

「照和」や長渕剛の新聞切り抜き。「照和」特製タオル。

f:id:FOREVERDREAM:20220326162458j:plain

店は、地下1階にある。

賭け事の歌。ギャンブル好きのあなたに。

queen of spades

こんばんは。デラシネ(@deracine9)です。

本日は、賭け事、ギャンブルの歌と題してお送りします。

いつものように、歌だけじゃなく、映画、アニメ、小説、マンガと、テーマに関わる作品を、たくさんご紹介しますので、乞うご期待。

 

それでは、1曲目。

賭け事の歌と言えば、これでしょう。

名曲中の名曲。

これを超える J ・POP の名曲がどれほどあるでしょうか。

落陽  吉田拓郎

落陽 (Live)

落陽 (Live)

  • よしだたくろう
  • J-Pop
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes
よしだたくろうLIVE '73

よしだたくろうLIVE '73

  • Sony Music Direct(Japan)Inc.
Amazon

いろんなライヴやレコーディングで拓郎は歌っていますが、やはりこの「LIVE ‘73」バージョンが最高でしょう。

 

1973年11月26、27日。中野サンプラザで収録。

初めて、レコーディングされ、レコードになったのが、このときの「落陽」なんです。

ギターは高中正義。

キーボード、松任谷正隆。

 

これを以前「叛骨の歌」という記事に書いたら、どこが叛骨だ、とコメントされたことがあって、わざわざ理由をつけ加えました。

これぞ、拓郎という名曲。

ギターで弾き語りするときの定番です。

昔、「LOVE LOVE愛してる」に藤井フミヤが出たとき、最後にこれを歌ってました。

この詞を書いたのは、岡本おさみ。

これは、ほぼ実話なんですね。

彼は、エッセイ「旅に唄あり」中の「落陽」で書いています。

 

苫小牧の街中で偶然知り合ったその老人は、サイコロバクチをしている賭場に筆者を連れて行きます。

これは、岡本おさみの、詩人としての好奇心がそうさせたようです。

 

三つのサイコロを振って、勝負するのが「チンチロリン」。

港での別れ際、サイコロを二つだけ渡すのは、あんたに賭け事は向かないから、やめておきなさいよという意味で、二つだけ渡すのです。

 

「二個ですか。これじゃチンチロリンはできませんね」

「あなたは博打で勝てる柄じゃありません。だから二個にしました」

「やるなってことですね」

「そうです」

「御親切に」

「サイコロだけはやらないほうがいいですよ。帰りの船から海に捨てなさい」

「そうします」

岡本おさみ「旅に唄あり」より。 

旅に唄あり 復刻新版

よしだたくろうLIVE '73

 

2曲目。

パチンコ  憂歌団

パチンコ

パチンコ

  • 憂歌団
  • J-Pop
  • ¥204
  • provided courtesy of iTunes
パチンコ

パチンコ

  • TRIO RECORDS
Amazon

賭博罪と合法ギャンブル。

日本の刑法には、賭博罪というのがあります。

しかし、パチンコ、スロット、競輪、競馬、ボートレース、世の中にはたくさんのギャンブルがあります。

 

法律自体が別の法律を作って、例外を認めているのが、先ほど言った公営ギャンブルなのです。

宝くじなんか、まさしく法律に書いてある富くじなわけで、これは国や公共団体がやるから合法化されているのです。

 

賭博で一番儲かるのは、胴元(運営者)と相場が決まっています。

国や公共団体はボロ儲けです。

 

では、なぜ一般の賭博は認めないのか?

私は専門家ではないので、個人の見解を述べます。

①暴力団や犯罪組織が胴元になったとしたら、資金源のドル箱になり、社会秩序の混乱をきたすこと。

②賭博を合法化するとした場合、一般人に法に基づく厳密なルールを守らせるのは、困難であること。

 

①は、解説の必要もないでしょう。

②は、逆の言い方をすれば、公営ギャンブルのように、運営主体を法律で限定し、監視し、ルールを守らせれば、一定の公序良俗の範囲内で運営させ、容易に違反を取り締まる事ができるからです。

 

刑法の条文。

博)
第百八十五条 博をした者は、五十万円以下の罰金又は科料に処する。ただし、一時の娯楽に供する物をけたにとどまるときは、この限りでない。
(常習賭博及び賭博場開張等図利)
第百八十六条 常習として賭博をした者は、三年以下の懲役に処する。
 賭博場を開張し、又は博徒を結合して利益を図った者は、三月以上五年以下の懲役に処する。
(富くじ発売等)
第百八十七条 富くじを発売した者は、二年以下の懲役又は百五十万円以下の罰金に処する。
 富くじ発売の取次ぎをした者は、一年以下の懲役又は百万円以下の罰金に処する。
 前二項に規定するもののほか、富くじを授受した者は、二十万円以下の罰金又は科料に処する。

人間性を無視した法令の末路。

お酒やタバコもある意味そうですが、人間にはそういう泥くさいダーティな本能や、楽をして儲かりたいというような根源的欲望が潜んでいます。

それを無視した法律が、かつてどうなったか?

 

実際に、禁酒法を施行したアメリカの例があります。

人間は、禁じられた行為には、なおさら興味や関心を持ってしまうという習性があります。

結局、禁酒法は十数年で廃止されました。

その結果、大儲けをしたのは闇酒を製造・販売し、闇酒場を開いたアル・カポネなどのギャング達で、アメリカはますます犯罪大国になってしまったのです。

アメリカ、禁酒法の時代を描いた映画「ワンス・アポン・ア・タイム・アメリカ」。

 

3曲目。

宝くじは買わない RCサクセション

宝くじは買わない

宝くじは買わない

  • RCサクセション
  • ポップ
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes
宝くじは買わない

宝くじは買わない

  • UNIVERSAL MUSIC LLC
Amazon

ギャンブルの本質。

RCサクセション、忌野清志郎のデビュー曲。

 

皆さん、宝くじを買ったことがありますか?

下一桁以外、ほとんど当たりません。

まさにボッタクリ商品です。

ギャンブルは、すべてそう言えるのですが。

 

先ほど、公営ギャンブルは、必要悪みたいなことを言いましたが、基本、欲に目のくらんだ、凡人に向けた犯罪対策と言っても過言じゃない。

治安維持のために、大衆が退嬰的な情熱を発散させる場所が必要ということでしょう。

 

かつてのローマ帝国で、奴隷同士、奴隷と猛獣を闘わせたりしたのも、同じ目的ですね。

中には、為政者自身が闘犬にウツツをぬかすという例もありました。

鎌倉幕府末期の執権・北条高時です。

古典「太平記」では、闘犬狂いの高時の失政が、鎌倉幕府が倒れた一因とされています。

グラディエーター (字幕版)

大河ドラマ 太平記(1)「父と子」

 

競馬や競輪、競艇などには、ある種、賭けをしなくても、血統種や騎手、選手を応援したり、チーム〇〇をひいきにしたり、そういうスポーツの側面があって、別の楽しみ方があるとも言えますが、やってることは、やはりギャンブルです。

 

ギャンブルにすべて共通して言えるのは、中毒性がある事です。

最初の動機は、小金を儲けたいと思って始めるのでしょうが、まずビギナーズ・ラックで味をしめます。

胴元側から言えば、撒き餌を撒くわけですね。

 

この刺激が、忘れられなくなるわけです。

もう一度、勝ったときの快感を味わいたい、となります。

そこで、大いに負けて、ときどき勝ってを繰り返し、結局は、最初の勝ちは全部胴元側に回収され、大いに負けが膨らんで、時すでに遅く、中毒性を帯びることになります。

 

さらに酷いことに、すべてのギャンブルには、1万人に1人くらい凄腕のプロがいて、アホな一般人に、悪い夢を、まぼろしを抱かせるのですね。

 

これらに当たるのが、パチンコ、スロット、麻雀、指物取引、FX、仮想通貨などです。

皆さん、依存症のあるギャンブルには、くれぐれも気をつけましょう。

4曲目。

俺の借金全部でなんぼや  上田正樹と有山淳司

俺の借金全部でなんぼや

俺の借金全部でなんぼや

  • 上田正樹と有山淳司
  • ロック
  • ¥204
  • provided courtesy of iTunes

大阪ならではの歌ですね。

リアルな銭勘定を歌にするというのは、画期的です。

こうもあっけらかんと、カネの話を歌にできるのは、商人の町・大阪人特有の感性でしょう。

これは、次の記事でも紹介しました。

ギャンブルをテーマにした映画の名作。

映画で見応えのあるのは、なんと言っても「麻雀放浪記」。

 

最近、斎藤工主演でリメイクされましたが、推しは圧倒的に1984年製作版。

和田誠が初監督し、全編をモノクロで撮ったという作品です。

麻雀放浪記 TV CM 

麻雀放浪記

麻雀放浪記

  • 真田広之
Amazon

皆さん、和田誠をご存知でしょうか?

 

3年前に他界しましたが、イラストレーターで映画通、多才で粋な人でした。

若い方は知らないかもしれませんが、TRICERATOPS のヴォーカル、和田唱の親父で、妻は料理研究家の平野レミ、上野樹里の嫁ぎ先と言ったらわかるでしょうか。

家族の味

家族の味

  • 平野レミ & 和田誠
  • エッセイ
  • ¥1,500

この映画は、ホントによくできてます。

とりわけキャラクターの造形ぶりが、見事です。

鹿賀丈史や高品格、加賀まりこなんて、ホンモノがいそうですからね。

 

これにも出てますね、若かりし頃の大竹しのぶ。

個性派俳優、加藤健一もいい味出してます。

麻雀を知らなくても、十分楽しめます。

 

鹿賀丈史演じるドサ健という男。

負けがこんで、すっからかんになったあとは、自分の女(大竹しのぶ)の自宅の権利証を借金のカタに出したり、はては、バクチの金欲しさに、自分の女を女郎にしようと、加藤健一演じる女衒(ぜげん)の質グサに出したり…。

その破天荒ぶりが、この賭け事の危うさや面白さを際立たせて、笑えますよ、ホントに。

 

また、セリフが面白い。

「四暗刻(スーアンコー)単騎か。キツイな、オッさん。」

「負けた奴は裸になるって決まってんだ。」

ここらのニュアンスは、観た人しかわからないでしょうが。

だから、是非観てくださいね。

 

阿佐田哲也の原作がまたいいらしいのですが、残念ながら、私はまだ読んでいません。

長々と読書棚に眠っています。いつか読みたいと思って40年です。

麻雀の面白さ。

麻雀は、私も学生時代、中洲産業大学で大いに修業したもんです。

単に馬鹿ヅキだけじゃ勝てない。

カネを賭けなくても楽しめる。

そんなゲームだから面白いんですね。

 

カネが絡むと、ゲームもつまらなくなります。

素人がセコく、上がりを狙う打算の勝負になると、もう会社で営業やってるのと大差無くなりますよ。

少しでもカネを賭けないとつまらないというのは、病み始めてる証拠です。

 

されど、賭け事の世界にも、やはり凄腕のプロフェッショナルがいるわけです。

そこには、素人が見ることができない風景があり、ゆえに一芸を極めた人物の営為、行動というのは、ハタから見ていて、とても面白いのです。

 

麻雀仲間というのは、いいものですよ。

原作者の阿佐田哲也は、娯楽小説を書くときのペンネーム。

純文学を書くときは、色川武大でした。

この人の麻雀交友録の中にいるのが、筑紫哲也、井上陽水、吉行淳之介、伊集院静などです。

とくに井上陽水は、この人の影響を多大に受けていますね。

人生の先輩として、畏敬の念を抱いていたようです。

 筑紫哲也さんの名前が出たところで、タモリと武田鉄矢との対談がめっちゃ面白いので、動画を貼っときます。

全員、九州人。笑えますよ。

九州人による爆笑九州談義  筑紫哲也、タモリ、武田鉄矢

Majan/麻雀 2

 

緋牡丹博徒  藤圭子

藤 圭子 艶・怨・演歌

藤 圭子 艶・怨・演歌

  • アーティスト:藤 圭子
  • ソニー ミュージックダイレクト
Amazon

歌っているのは、宇多田ヒカルのお母さん、藤圭子。

映画に出ているのは、寺島しのぶのお母さん、藤純子。

純子さんオリジナルヴァージョンも当然ありますが、歌はこちらがおすすめですね。

 

「博徒」とは、博打うちの事。

賭場を開くのが、ヤクザ屋さんの稼業です。

「緋牡丹博徒」は、東映の任侠映画シリーズ。

この第1作には、ご存知、高倉健さんも出てますね。

私にとっては幼少期の作品なので、自我に目覚めた頃には、お二人ともヤクザ映画から足を洗っていらした。

藤さんはフジテレビ「3時のあなた」の司会、健さんは「幸せの黄色いハンカチ」のイメージでした。

 

もっとも子供の頃は、テレビより映画が娯楽の王様だった時代の名残りで、町のあちこちに小さな映画館がありました。

映画といえば「ゴジラ対モスラ」などに並んで、ヤクザ映画の手書き看板が真っ先に浮かぶ感じでしたね。

緋牡丹博徒

緋牡丹博徒

  • 富司純子[藤純子]
Amazon

これは、NHK BS でやってました。

いきなり賭場のシーンで、お龍さん、イカサマを見破るんです。

イカサマというのが、バクチにはツキモノ。

トーシロさんは、巻き上げられるに決まってるんですね。

 

やっぱり健さんは、カッコいいです。

福岡は筑豊炭鉱の川筋育ち。

川とは、筑豊を流れる遠賀川のこと。

この大スターを生んだのですから、福岡はすごいですよ。

まさに銀幕の中のヒーローです。

高倉健 ポスター [京都]

賭け事を題材にした小説。

ここからは、小説やマンガ、アニメなどを紹介します。

①「賭け」チェーホフ

19世紀のロシアは、トルストイ、ドストエフスキー、チェーホフといった偉大な作家を生み出しました。

当時、すなわちロシア革命前の帝政ロシアは、ヨーロッパ諸国の近代化に遅れまいと懸命でした。

それゆえ、文化や生活、風俗にも、多大な影響を受けています。

 

当時のフランスやロシアの小説を読むと、サロンや社交界の話がよく出てきます。

裕福なブルジョワや貴族階級の人間たちは、夜な夜なサロンにたむろし、夜会を開き、自邸に賓客を招き入れます。

それが、上流階級の人間であることの、ステイタスであったからです。

ディナーのあとは、演奏会や詩の朗読、トランプなどの賭け事といった具合に、様々な遊興に時を費やすのです。

その結果、事の発端は社交界の事件から、という話が必然的に多く生まれました。

チェーホフの「賭け」もそうですし、次のプーシキン「スペードの女王」もそうです。

『チェーホフ作品集・28作品⇒1冊』

 

「賭け」は、ある銀行家と若い法律家が、銀行家の自邸で開かれた夜会で、賭けをする話です。

どんな賭けかというと、人間は自由の束縛にどれだけ耐えられるかというもの。

法律家は、15年間を誰にも会わず一人で過ごす事の対価に、200万ルーブルを銀行家から受け取る、という賭けです。

 

法律家は、銀行家の自邸に設営された宿舎に、警護をつけられます。

本や酒、楽器などは自由に要求できる代わりに、一歩でもこの陋屋から抜け出したり、人と話したりすれば、負けとなるのです。

十五年後、賭けの結果や如何に、といったお話です。

15分ほどで読める短編小説ですが、寓話のような、機知に富んだ奥の深い作品です。

②「スペードの女王」プーシキン

プーシキンは、19世紀の偉大なロシア文学の礎(いしずえ)を築いた作家です。

ロシア文学で、母国語を使い、口語で小説を書くことを最初にやったという意味で、日本で言えば、夏目漱石や森鷗外にあたる人。

ロシアに本格的な近代小説が生まれたのは、まさにプーシキンがいたからなのです。

 

プーシキン以前は、ロシア文学と言えば、韻文の詩がメインでした。

だから、プーシキン自身も、若い頃は、詩や韻文の作品がほとんどです。

「オネーギン」などは、若い頃の太宰治が大好きだった作品で、つられて私も読みました。

 

この時代、西欧では決闘がよく行われていました。

「決闘」というと西部劇のイメージですが、元はと言えば、中世ヨーロッパから始まった文化です。

日本で言えば、博徒や侠客の果たし合いです。

これは、命を賭けるわけですから、究極のギャンブルです。

 

プーシキンは、その進歩的な思想が貴族達に憎まれ、けしかけられた決闘で命を落としました。わずか37歳の生涯でした。

 

プーシキンと聞くと、プーチン大統領を思い出して、いやな気分になる方がいるかもしれませんが、同じロシアでもまったく異次元に違いますから、プーチンはお忘れくださいませ。

習近平とプーチンは、民主主義の敵ともいえる、独裁者コンビですからね。

f:id:FOREVERDREAM:20220131232904j:plain

プーシキンの作品は、死後、同じロシアの作曲家によって、たくさんのオペラになりました。

「モーツァルトとサリエリ」というオペラがありますが、元をたどると、これが映画「アマデウス」の原案となっています。

アマデウス(字幕版)

アマデウス(字幕版)

  • F・マーリー・エイブラハム
Amazon

「スペードの女王」はプーシキンの代表的な短編小説です。

軍人仲間がトランプをやっているとき、自分には賭ける金がないからと言って、いつも眺めているだけの、ゲルマンという男が主人公。

彼は、カードの中身を三度見抜く秘法を持っているという、ある伯爵夫人の話を耳にします。

そこで、なんとかして、その秘法を授かろうと、伯爵夫人に近づこうとします。

ゲルマンは、いかにしてその秘法を手に入れるか、その野心を成し遂げることができるのか?

 

この小説を読んで、私の頭に浮かぶのは、アニメ「ルパン三世」1st シリーズの中の「ナポレオンのトランプ」のエピソード。

トランプのジョーカーがニヤリ、とするカットです。

これもお読み頂ければ、わかると思います。

ルパン三世 「全員集合トランプ作戦」

全員集合トランプ作戦

全員集合トランプ作戦 amazon prime video

チェーホフ「賭け」とプーシキン「スペードの女王」は、上のリンク、「ちくま文学の森・賭けと人生」に収録されています。

賭け事の話が読める、おすすめの一冊です。

スペードの女王(字幕版)

スペードの女王(字幕版)

  • アントン・ウォルブルック
Amazon

 

これはトランプの歌。

Happy Birthday   井上陽水

Happy Birthday

Happy Birthday

  • 井上陽水
  • J-Pop
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes
③「賭博者」ドストエフスキー

タイトルのとおり、ドストエフスキーが、自身の実体験をもとに書いた作品。

舞台は、ルーレテンブルグ、ルーレットの町という意味の架空の町です。

 

主人公はロシアの青年で、ある富裕層の一族の家庭教師をしています。

この小説を読んでも、やはりロシア人が、当時の西欧人にいかにコンプレックスを抱いていたかがわかります。

最初は純愛に苦しんでいた青年が、時とともに、ルーレットの虜になってゆき、ギャンブル以外のすべてに生きる意味を見いだせなくなっていきます。

 

ドストエフスキーにしては、凡作の部類に入る作品でしょう。

それもそのはずで、これを書く時、ドストエフスキーは借金のカタに、自分の全集の版権を売り渡す契約をしていました。

そして、全集のために、あと1つ長編を書かなければ、以降その全集からの印税は1円も入らないというオプションが付いていたのです。

そのとき、ドストエフスキーは「罪と罰」を連載中で、他に長編を書く余裕などなく、その結果、口述してそれを書き留める速記者を雇い、わずか27日で書き上げたのが、この「賭博者」という作品になったのです。

 

しかし、そのときの速記者が、二番目の妻となるアンナという女性で、それ以後のドストエフスキーの作家としての大成を支えた、最良の妻と言われています。

④「競馬」織田作之助

織田作之助は、戦後まもなく、太宰治や坂口安吾と並び、無頼派と称された作家です。

タバコと酒とヒロポンが欠かせない、焼け跡まもない大阪の文化を象徴する人物。

 

短編小説を多く書きましたが、映画監督の川島雄三と懇意で、映画の脚本も書いています。

 

有名な作品は、いうまでもなく「夫婦善哉」。

今も、大阪に行けば、織田作ゆかりの善哉屋さんがあります。

 

「競馬」も面白い短編です。

主人公は寺田という元教師の男で、女給だった愛妻・一代を亡くして悲嘆に暮れています。

寺田の賭ける馬は、決まっています。

馬というより、一番の馬券だけに、ひたすら賭け続けるのです。

なぜなら、妻の名前が一代だからです。

レース終盤の、息もつかせぬようなラストが印象的な作品。

 

実は、織田作之助の愛妻も一枝という名でした。

織田作は、癌で亡くなった妻(享年31)を看取る体験をしたのです。

「競馬」は、そんな妻への鎮魂の意味を込めた作品と言えるでしょう。

その織田作自身も、その2年後、結核のため夭逝しました。

33才という若さでした。

⑤「ファウスト」ゲーテ

ドイツの文豪、ゲーテの大作です。

これも大きく言って、「賭け」をテーマにした作品と言えるでしょう。

 

一行一行が独立した詩のようで、それが連なっていくと、幾重にも読み取れる多層的な文脈を展開し、あらゆる時空を超えた人間感情のひだを奏でて止まない。

戯曲ともなり詩ともなり散文ともなった表現の豊かさも、何回読み返しても新たな発見がある、世界文学最高峰の作品。

goethe&schiller

 ゲーテとシラーの銅像。

 

ファウスト博士は、狭い研究室で学問や研究に明け暮れた末、人生の意義に深い懐疑を抱きます。

そこに現れた悪魔、メフィストフェレスに誘われ、大きな賭けをすることになります。

メフィストは、博士が死後の魂を売り渡すのを条件に、この現世で味わい得る、ありとあらゆる愉楽や悲哀の体験を約束するのです。

ファウスト博士は、悪魔との契約により、世界の存在と人生の意味を見出すことができるのでしょうか?

 

人間とは何か、この世で生きるとは何か、それを問うことを文学が一大テーマとしている限り、永遠に読まれ続ける作品だと思います。

ここからは、マンガです。

⑥「ジャりん子チエ」はるき悦巳

言わずと知れた、大阪は難波の人情を描いた傑作マンガ。

チエちゃんは、まだ小学生なのですが、バクチ好きの父親・テツに愛想をつかした母親が家出をし、代わってチエちゃんがホルモン焼き屋を営み、生計をたてているのです。

ですが、チエちゃんの周りには、いつも笑いと笑顔が満ちています。

もちろん、カラ元気のときもありますが。

 

このマンガは、全編にバクチの話が出てきます。

 マンガに出てくるオイチョカブのルールが、さっぱりわかりません。

インケツって、なんだろうって感じ。

でも、十分楽しめます。

アニメもまた面白い。

マンガの連載中に、作家の井上ひさしが大絶讚していたのを覚えています。

ジャりん子チエ 第1話

⑦「俺の空」本宮ひろ志

これは、青年向けのマンガとして有名ですね。

お父さんは、小さいお子さんの目の届かないところで読みましょう。

 

大富豪の跡取りに生まれた主人公が、世界一の花嫁を探しにさすらいの旅に出るというお話。

この中で、カジノの場面があり、これが面白い。

 

カジノのオーナーを相手に、大勝負をするのです。

これを知らないというボーイズは、心して読みましょう。

俺の空 第1巻

俺の空 第1巻

Amazon

最後に。

結局、賭け事とは、なんでしょう?

まあ、人生そのものが、賭けみたいなものですから。

生まれも、容姿も、人種も、性別も、誰も最初から選ぶことはできませんね。

 

ひとつだけ言えるとしたら、一番その人の人間性が出るのが、賭け事をやっているときだということでしょう。

麻雀ひとつで、その人の人格みたいなものがすべて露わになってしまう。

そんな気がしませんか?

 

不用心に、自分をさらけ出すのはやめて、明日も地道に稼ぎましょうや。

火遊びには、限度が大切ってことでさ。

 

それでは本日はこのへんで。おやすみなさい。

 

Poker Night

明日に向かって生きる歌 2022 。 博多華丸・大吉、漫才のルーツ。

薬師窯 干支 置物 2022年 錦彩 招福 寅(紅梅)【71】

謹賀新年。

こんばんは。デラシネ(@deracine9)です。

2022年になりました。

今年こそ、よい年にしたいものですね。

それでは1曲目。

 

世界はそれでも変わりはしない 上木彩矢

世界はそれでも変わりはしない

世界はそれでも変わりはしない

  • 上木彩矢
  • J-Pop
  • ¥153
  • provided courtesy of iTunes

世界はそれでも変わりはしない

Amazon    世界はそれでも変わりはしない

 

私は、この歌を PS のゲームで知りました。

ロッカーの小山卓治が、このゲームに出演してたんです。

それほどメジャーな曲ではないらしいですが、いい曲ですね。

 

このゲームは「428 封鎖された渋谷で」。

ストーリーは、ウィルス感染とワクチン開発をめぐるもの。

途中、こんな歌詞があります。

時代的に、まさにリアルです。

f:id:FOREVERDREAM:20220112000048j:plain

小山卓治は、ワクチン開発の研究者役で出ています。

出演と言っても、ゲームなんで、動いていませんが。

【PS4】428 封鎖された渋谷で

【PS4】428 封鎖された渋谷で

  • スパイク・チュンソフト
Amazon

オミクロン株で感染爆発か、終息か?

年末年始は、どうってことないみたいな雰囲気が、ここにきて一変しました。

1週間後、どうなってるのか、誰にも予測がつきません。

弱毒化して終わるという説もあれば、医療崩壊再びという警鐘もあります。

少なくとも、経済の一時的な麻痺はあるのかなという気がしていますが、それもまだわかりませんね。

 

楽しい年末年始が、あっという間に暗転してしまい、やるせないですな。

こんな時代に青春を生きる若者たちは、不幸ですよ。

早く終息して欲しいです。

 

2曲目。

命に嫌われている。  まふまふ

命に嫌われている。

命に嫌われている。

  • まふまふ
  • アニメ
  •  
  • provided courtesy of iTunes

年初のブログでは、紅白歌合戦評をやるんですが、恒例なので、今年もやります。

2021 紅白で、一番新鮮だったのはこれです。

これがカラオケで歌われ、YouTubeで聴かれているっていうのは、不良中高年の私にとって、かなり救いですね。

 

不良オジサンは、こういうマジな歌が好きです。

「うっせいわ」とはかなり違います。

同じ本音を歌っていてもね。

この救いのない時代に、確実に足跡を残してゆく曲となるでしょう。

福岡愛の漫才、博多華丸・大吉。

この年末年始は、ご両人の漫才を、YouTubeでたくさん観ました。

最高に面白かった。

博多の芸人のエッセンスをみな吸収して、自分たちの芸にしてますよ。

たとえば、博多にわか、ばってん荒川、武田鉄矢などなど。

私の世代は、第1次マンザイブームの絶頂期を、中高生頃に迎えています。

私などは、ツービート、B & B あたりをよくカセットテープに録音して聴いたものです。

 

それ以降、私は長いこと、お笑いからは遠ざかっていたので、ウケましたね。

 

今から20年以上前、博多駅の真横に福岡吉本の劇場が誕生して、華丸・大吉のお二人は、その中心メンバーでした。

同じビルに、紀伊國屋書店があって、そこで熱心に本の立ち読みをしている大吉さんを、よく見かけたものです。

 

華丸さんは、当時、九州の人なら誰でも知っている、ばってん荒川さんのモノマネがものすごく上手で、面白かった。

今、YouTubeで探しても見当たらないので、録画している人は是非アップしてほしいです。

これはもう、見始めたら止まりません。

めちゃ面白いですなぁ。

 

このブログには、福岡・九州自慢という一面が大いにあるんですが、このお二人を見落としていたとは不覚でした。

 

明日に向かって走れ  吉田拓郎

明日(あす)に向って走れ

明日(あす)に向って走れ

  • FOR LIFE MUSIC ENTERTAINMENT,INC.
Amazon

このアルバムもよく聴きました。

フォーライフレコード設立後、第1弾のアルバム、シングル。

エレカシに同タイトルの曲がありますが、まずこっちを選びました。

 

それでは、最後の曲。

この動画にあるような、人種や民族を超えた連帯こそ、必要なのだとは思いませんか?

 

Hey Jude        THE BEATLES 

<歌詞和訳>Hey Jude – The Beatles

ヘイ・ジュード

ヘイ・ジュード

  • ビートルズ
  • ロック
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes

Hey Jude Album 01

ジョン・レノンへの手紙。〜太平洋戦争開戦の日に。〜

こんばんは。デラシネ(@deracine9)です。

本日は、「ジョン・レノンへの手紙。〜太平洋戦争開戦の日に。〜」と題してお送りします。

john lennon, double fantasy,

Dear  John.

今日は、あなたの命日。

あなたが逝ってから、41年目の冬を迎えます。

あなたの眼に、今、世界はどう映っているでしょうか?

 

世界は再び、大きな厄災に向おうとしています。

愛と平和を嘲り憎む連中がはびこり、大国同士はまた睨み合いを続ける、そんな世界になろうとはしていないでしょうか?

 

一昨年来、新型のウィルスが世界中に蔓延し、多くの弱者を死に至らしめました。

ロシアや中国、ミャンマー、北朝鮮などの国々では、暴虐で非道な指導者が権力を握り、弱き民衆を苦しめ、世界にはどす黒い霧が立ちこめています。

 

日本では、選挙の結果、またも一党支配が継続されることになり、事実上、政権の頭をすげ替えた影の権力者が、大いに幅をきかせています。

 

私たちは、日々のたつきに四苦八苦している中で、いったい何ができるのでしょうか?

どんどん世の中が悪くなっている。

そう言ったのは、忌野清志郎という、あなたを敬愛し続けた日本のミュージシャンでしたが、ますますその傾向に拍車がかかっているように思えます。

Give Peace a Chance  (平和を我等に)

Give Peace A Chance

Give Peace A Chance

  • ジョン・レノン & オノ・ヨーコ
  • ロック
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes

レノンの愛した国、日本。

今、あなたは、生涯の伴侶・ヨーコの母国・日本を、どう思っていますか?

あなたは、しばしばヨーコとお忍びで日本を訪れ、軽井沢でショッピングを楽しんだり、散策したりと、リラックスした時間を過ごしましたよね。

私も、あなたの宿泊したホテルを訪ね、あなたとヨーコの暮らしを、心に思い描いたものです。

 

今、日本では、少子高齢化が凄まじい勢いで進んでいます。

これまで、国の政策をほとんど一手に担ってきた政権与党は、何十年も前から分かりきっていたことなのに、この対策を放棄してきました。

検討はしてきたのです。

しかし、「検討する」ということは、政治家が使うと、何もしないことなのです。

 

政治は、働く者が安心して子育てをする環境作りには関心が無く、もっぱら目先の経済優先の政策を取り、企業を守ることばかりに税金を使い、婚活パーティを推奨することくらいでお茶を濁してきました。

 

男なら家庭を持ち、家族を作るのが常識だ、みたいなことを、ほんの数年前まで言い続けてきたのです。

その結果、ついにこの国では未来を担う人口が激減し、働く者がいなくなるという事態が目前に迫ってきました。

これから、日本の経済は、どうなるか?

最近の経済アナリストは、もはや労働者人口の増加見込みの無い日本への投資は危険であるとし、海外の投資先をもっぱら推奨しています。

領土が広くて、まだまだ人口が増えそうな海外の新興国やアメリカなどに比べ、日本は国土が狭く、開発できる土地はもうわずか。

人口が激減し、住める土地が無い日本の経済は、尻すぼみに縮んでゆくのは明らかだ、というのが、その根拠です。

そんな国になってしまった責任が誰にあるかは、明白ですよね。

自民党です。

しかし、野党の皆さんは、なぜかこれを追及なさらない。

私には、これが不思議でしょうがない。

(政治家が、この国には未来が無くなりそうだなんてことを前提に演説したら、選挙で落ちるから、誰も言わないのかもしれません。)

 

なんてことを、今さら嘆いても仕方のないことなのですが、もはや後戻りはできないところまで、きてしまった。

経済において、日本は世界に取り残される確率が極めて高いことが、露わになってしまったのです。

Summer 1979

Power To The People 

Power to the People

Power to the People

  • ジョン・レノン & プラスティック・オノ・バンド
  • ロック
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes

ジョン・レノンの軌跡(紙ジャケット仕様)

ジョン・レノンの軌跡(紙ジャケット仕様)

コロナ禍の世界の祭典。

ヨーコとあなたの創った「イマジン」は、世界最高の平和を祈る祭典で流れる曲となりました。

しかし、曲を流している主催者の中に、真剣に平和を願う心を持つ人びとが、どのくらいいることでしょう?

 

今年、東京ではオリンピックが開催されました。

新型コロナウィルスの蔓延する中での、異様な無観客の大会でした。

ウィルス対策を後回しにしての、いちかばちかの強行にも、弱き民は、従うことしか知りませんでした。

オリンピックがなければ、ウィルスの沈静化は、もっと早くに始まり、人びとに平穏な日々をもたらすことが出来たはずです。

 

自身の権力基盤を固めることしか興味がない政治家は、今、安穏として、与党の最大派閥の首領に収まりました。

自ら犯した数々の罪にふたをして、罪を暴かれるどころか、時の政権を操る大立者として、好き放題に振る舞っているのです。

ウィルスの恐怖も、この政治家の悪行を、国民の関心とは無縁にしてしまうことに、最大の功績をおさめたようです。

どこまで悪運の強い奴でしょう。

あなたなら、この男を許しておけますか?

政界の影の権力者として、国を託しておけますか?

Imagine   

Imagine

Imagine

  • ジョン・レノン
  • ポップ
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes

Summer 1979

太平洋戦争開戦の日。

ジョン、心配性だな、と嗤わないでくださいね。

 

ところで、話題は変わります。

あなたの逝った日は、奇しくも、日本がアメリカに対して太平洋戦争を開始した日に当たるのです。

 

日本の政権は、現下の政党が長い間、支配しているのですが、間の悪いことに、年々右傾化を続けているようなのです。

政権与党の中にも、その名にふさわしいリベラルな政治家も多くいることは確かです。

しかし今、彼らは権力の中心からは遠いところに干され、もはや出番が無いところまでに追い詰められています。

 

本当は、こんな政治屋の話を、あなたにしたくはないのです。

しかし、かつての戦争の記憶は遠ざかり、平気で軍事力の増強に旗を振る若者たちが、新たに登場したメディアに数多く現れ、自由と平和を愛する思想は毛嫌いされるありさまです。

どうして、これを見過ごすことが出来ましょうか?

 

日本の国営放送は、昨日今日と、かつての戦争を回顧する番組を流していますが、これらを遠い過去の出来事として、間違った教訓のエンタメとしてしか捉えていない国民が、どれだけいるかと思うと、戦慄さえ覚えます。

戦争はいけない事だというメッセージは、戦争仲間と同盟し、戦力を保持する現実とは、まったく矛盾、対立しないものとして、メルヘンにさえ、なりかけていないでしょうか?

だいじょうぶだ、ジョン。

あなたの静かな眠りの時間を、心波立たせるような話を聞かせて、すまないと思っています。

ですが、あなたなら、この苦境をわかってくれるはず。

そう思ったから、この手紙を書くことにしました。

 

最後まで聞いてくれて、ありがとう、ジョン。

永遠の眠りに就いてください。

心安らかに。

こんな世界ですが、ヨーコやショーンのことは、心配しないで。

だいじょうぶですよ。ジョン。

Happy Christmas (War is Over )

Happy Xmas (War Is Over) [feat. The Harlem Community Choir]

Happy Xmas (War Is Over) [feat. The Harlem Community Choir]

  • ジョン・レノン, オノ・ヨーコ & プラスティック・オノ・バンド
  • ロック
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes

John & Yoko

 

John & Yoko Marching

John Lennon & Yoko Ono

我が青春の名画座。ロバート・デ・ニーロ「タクシードライバー」。

こんばんは。デラシネ(@deracine9)です。

本日は、カンヌ映画祭パルムドールをはじめ、数々の映画賞に輝いた、ロバート・デ・ニーロ「タクシードライバー」をご紹介します。

 Movie Posters 

我が青春を彩る名作映画。

19 の時、この映画を、場末の名画座で観た。

衝撃的だった。

まさしくその頃の自分と重なった。

 

ロバート・デ・ニーロ演じる、タクシードライバーの抱える心の闇。

孤独。喪失感。苛立ち。焦燥。

それらすべてが、当時の私自身のものだった。

 

公開は、1976年。

アカデミー賞作品賞、カンヌ映画祭パルムドールほか、数々の映画賞に輝いた。

ロバート・デ・ニーロは、一躍、アメリカンニューシネマのヒーローとなった。

 

この映画以降、監督のマーチン・スコセッシとはタッグを組み、多くの作品で主役を演じた。

また、当時13歳のジョディ・フォスターが街娼役で出演しており、話題となった。

 

映画ポスター タクシードライバー TAXI DRIVER 24×36inc (61×91.5cm) US版 of2 [並行輸入品]

タクシードライバー (字幕版)

タクシードライバー (字幕版)

  • ロバート・デ・ニーロ
Amazon

「タクシードライバー」 トレイラー

ベトナム帰還兵が主人公。

主人公、トラヴィスは、ベトナム戦争の帰還兵だ。

心には、深い傷を負っている。

今で言う、PTSD だ。

 

人を平気で殺すことが、兵隊の役割。

人間の感情なんて、棄ててしまって当たり前だ。

殺すか、殺されるか。

秋葉原の通り魔を、障害者施設の殺人鬼を、世間は指弾するけれども、戦争ではそれが普通のことだ。

 

そんな経験をして国に戻ってきて、さあ、これからは人並みの暮らしが待っている、と言われても……。

できるわけが無いだろう?

 

トラヴィスは、普通の恋愛をする感性さえ奪われている。

ひたすら思慕する女性に、まともに愛されるどころか、狂人扱いを受ける。

精神に、ひどい傷を負っていると、普通の感覚では当たり前のことが、どうしてもできないのだ。

 

ヘイ トラヴィス  THE MODS 

HEY!! TRAVIS

HEY!! TRAVIS

  • THE MODS
  • ロック
  • ¥204
  • provided courtesy of iTunes

想像に過ぎないが、森山達也は「タクシードライバー」と「ディア・ハンター」のロバート・デ・ニーロをモチーフに、この曲を書いたのではないか。

 

「ディア・ハンター」の、ロシアンルーレットのシーンは、観たら一生忘れない。

誰もがそうだろうと、私は思う。

 

「ディアハンター」トレイラー

 

ヴィンテージ映画ポスターディアハンターポスター装飾画キャンバスウォールアートリビングルームポスター寝室の絵画  -60x80cmフレームなし

ディア・ハンター [Blu-ray]

ディア・ハンター [Blu-ray]

  • ロバート・デ・ニーロ
Amazon

トラヴィスの正義とは?

彼女に捨てられたトラヴィスは、ますます孤独の淵にはまっていく。

しかし、ある時から急激に、自己変革を志すようになる。

 

半裸での、狭いアパートでの自己鍛錬…。

拳銃を買い込んでの射撃訓練…。

命を奪うための訓練…。

それらは、ベトナムで身につけた、彼の唯一の財産だった。

 

では、いったい何のためか?

トラヴィスにとって、何が正義で、何が悪なのか?

 

大統領候補暗殺と、少女売春で生活するチンピラの射殺。

そこには、世間の常識に基づいた善悪の観念は存在しない。

トラヴィスにとっての悪なるものが、その2つの情熱に集約されていった。

 

偶々、大統領候補の暗殺は失敗し、少女売春で生きているチンピラの射殺には成功した。

結果的に、彼は少女を救った英雄に祭り上げられた。

だが、トラヴィスには、その違いが分かろう筈が無い。

彼は、実行可能な挑戦を試みただけだ。

 

一般世間における毀誉褒貶と、彼の行為はことごとく噛み合わない。

それが、見かけ上、戦争のもたらす悪への、彼なりの精いっぱいの反抗であったとしても。

 

 

映画音楽の巨匠、バーナード・ハーマンのサウンドトラック。

これを聴くと、すぐに若い頃に還る。

映画にふさわしい名曲。

 

Theme from Taxi Driver      Bernard Herrmann 

戦争は憎むべし。

だが、戦争の本質を知らずに、国民を戦争に駆り立てる輩はもっと罪が深い。

 

兵隊さん、ありがとう。

軍隊は必要です。

 

これを、安倍晋三の言葉で言えば、「安全保障政策」「自衛隊合憲」「憲法改正」。

そういう政治の常識に騙され、当たり前だと思っている日本人とはなんぞや?

80年ほど前の、戦争の惨禍をもう忘れたか?

 

言っておくが、私は共産党が嫌いであり、自民党も嫌いである。

そもそも、政治家という権力を欲しがる生き物が大嫌いだ。

ただ、自由と平和を愛する者だ。

 

だが、このまま放置しておけば、確実に戦争の足音が聞こえて来る。

だから、みんな、必ず選挙に行こう。

軍備を縮小し、原発を潰す政策の党に、肩入れしよう。

 

ヴィンテージ映画ポスタータクシードライバー日本のキャンバスアートポスターとウォールアート写真プリントモダンファミリーベッドルームインテリアポスター (60X90Cm)-24x36インチ Frame-style1

有名なクラシック映画タクシードライバー3スリラーポスターキャンバスポスター寝室の装飾スポーツ風景オフィスルームの装飾ギフト24×36インチ(60×90cm)フレームスタイル1

大久保一久を悼む。吉田拓郎のバックバンド・猫、伊勢正三とのフォークデュオ・風で活動。

THE BEST

こんばんは。デラシネ(@deracine9)です。

広島フォーク村出身で、吉田拓郎のバックバンドだった猫。

元・かぐや姫の伊勢正三とのフォーク・デュオ・風。

そのメンバーだった、大久保一久が逝きました。

 

「22才の別れ」を知らない人、いるかな。

風のデビュー曲で、大ヒットしました。

22才の別れ  風

22才の別れ / 風 ギターコード/ウクレレコード/ピアノコード - U-フレット

22才の別れ

22才の別れ

  • J-Pop
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes

かぐや姫時代に、伊勢正三が南こうせつに勧められて、初めて作った2曲のうちの1曲。

もう1曲は、イルカも歌った「なごり雪」。

もともと名曲として知られていましたが、伊勢正三は、風のデビュー曲に、かぐや姫ではシングルカットされなかったこの曲を持ってきた。

これも珍しいことです。

 

みんなこの曲を弾きたくて、ギターを買ったのですね。

無事これを弾けるまでになった人は、どこに行くにもギターを持って、このイントロをつま弾くことになるのです。

それだけ魅力的な曲でした。

 

私も、今まで4本、アコースティック・ギターを買いましたが、今持っている最新のギターは、yairi 製のもの。下のやつです。

yairi は、辻仁成が愛用していましたね。

 

私たちの世代は、もうみんないい歳になってきたから、数ある訃報に接する訳です。

そのたびに、ミュージシャンたちは、少しでも自分の足跡をたどって、曲を聴いてほしいと願っているだろうなと、思いを深くします。

 

22才の別れ

22才の別れ

  • 日本クラウン株式会社
Amazon

こちらはかぐや姫バージョン。

 

それでは、大久保一久の曲をご紹介します。

坂崎幸之助がおすすめの、猫・時代の大久保一久作品。

 

カラフルな君  猫

THE ALFEE 坂崎幸之助が語る、《追悼》大久保一久さん。

猫・あなたへ

猫・あなたへ

  • J-Pop
  • ¥2139
GOLDEN J-POP/THE BEST 猫

GOLDEN J-POP/THE BEST 猫

  • アーティスト:
  • ソニー・ミュージックレコーズ
Amazon

 

次は、風・時代の曲。

時には  風

時には

時には

  • J-Pop
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes
KAZE SINGLE COLLECTION

KAZE SINGLE COLLECTION

  • 日本クラウン株式会社
Amazon

これはシングル「ささやかなこの人生」のB面だったとか。

風の楽曲がすべてサブスク解禁になったとのことで、彼の曲もすべて聴けるようになりました。

思えば、いい時代です。

 

風と言えば、私の大好きな曲があります。

ラストアルバム「Moony Night」収録。

ラストシングル。伊勢正三作品。

 

Bye Bye      風

Bye Bye

Bye Bye

  • J-Pop
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes
Bye Bye

Bye Bye

  • 日本クラウン株式会社
Amazon

 

広島フォーク村といえば、よしだたくろうです。

大久保一久がアマチュア時代、ににんがし、というバンドを組んでいたとか。

その頃の曲がこれです。

拓郎が、初めて他人に提供した楽曲と言われています。

 

知らない街で  ににんがし(大久保一久)

日本のフォーク完全読本

日本のフォーク完全読本

  • シンコーミュージック
Amazon

 

その後、拓郎は「雪」「地下鉄に乗って」「戻ってきた恋人」など「猫」の代表曲を提供。

自身でも歌っています。

 

雪  猫

雪

  • J-Pop
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes

 

地下鉄に乗って  猫

地下鉄にのって

地下鉄にのって

  • J-Pop
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes

 

この2曲は、ご存知の人も多いでしょうが、猫には、なかなか知られていない名曲があるのです。

オリジナルメンバー・石山恵三の作品。作詞は「神田川」の喜多條忠。

 

各駅停車  猫

各駅停車 (LP用)

各駅停車 (LP用)

  • J-Pop
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes
各駅停車 (LP用)

各駅停車 (LP用)

  • Sony Music Direct(Japan)Inc.
Amazon

この曲を作った内山恵三氏も今年の1月、ご逝去されています。

ご両名には、心からご冥福をお祈りいたします。

 

それでは、最後の曲。

風・時代の大久保一久の作品。詞は伊勢正三。

これは、ライブでもよくやったようです。

おやすみなさい。

 

古都  風

古都

古都

  • J-Pop
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes

古都

私的ブログの流儀。ブログを書き続けるために必要なこと。

こんばんは。デラシネ(@deracine9)です。

本日は、私流のブログ作法をお話しします。

 Blog Key 

このブログを始めておよそ5年半。

記事はやっと100を超えた。

PV がさほど多いわけでもない。

1日200を超えればマシなレベルである。

だが、訪問してくれる読者は必ずいる。

 

収益のためのブログではないし、アクセス数のためにやっているわけではない。

あくまで、好きなことをやっているだけだ。

そんなふうに、自己流でよいからブログを書き続けたいと思っている人も、多いに違いない。

 

そういうわけで、今回は、私のつたない過去記事を例に、自分流のブログを書き続けるための、コツのようなものをまとめてみた。

コツと言っても、書いたときに特別意識していたわけではない。

結果的に、こんなカタチになっていったという、ブログ回顧録という方が適切だろう。

 

ともかくも、ブログが続かないと嘆いている人の、ホンのご参考になれば幸い。

 

ブログが続かないのには、理由がある。

私も以前、ブログに二度挑戦したが、二度とも半年続かなかった。

最大の理由は、モチベーションが保てないこと。

自分ではどんなに素敵な記事だと思っても、アクセスがまったく無い。

これでは書き続けるのが、虚しいだけだ。

 

三度目の正直が、このブログだった。

続けられる条件は、まずアクセスしてもらえるヒット記事をひとつ書くことだった。

 

この記事を書くには、下調べや取材を含め、2ケ月ほどを要した。

ちょうど、私は病気療養中で、他にすることがなかった。

 

その時が来るまで、興味や関心はあっても、掘り下げて考えたり調べたりする機会がなかった、という事は、人生には往々にしてある。

仕事に復帰してまた忙しくなると、またもブログは放置状態になった。

 

ところが、しばらくしてブログのアクセス数を見てみると、この記事に限っては、毎日10や20のアクセスがあることに気づいた。

そこで、なぜこの記事にアクセスがあるのか考えてみた。

 

ヒット記事とは何か?

なぜ、この記事にアクセスがあるのだろう?

ネット上のノウハウ記事を読んでみると、いくらか心当たりがあった。

 

自分が最も得意で親しんでいる分野である。

福岡に住んでいて、当たり前のように聴いてきたチューリップや甲斐バンド、長渕剛、井上陽水などの歌たち。

かつての憧れであり、伝説となった場所が近くに存在していて、一度も訪れたことがなかった。

これはぜひ書き上げたいと思った。

 

他に同じ内容の記事を書いた人が皆無に等しい。

これは、マーケティングの大原則だが、これを当て込んで書いたのではない。

書きたいから書いたのだ。

書き上げたあとに、ネットで「照和」で検索してみると、類似記事がまったく無かった。

結果的にこれがラッキーだった。

 

読者が何も知らないことを前提に書く。

時代は移ろい、チャゲアスや長渕剛、武田鉄矢の名前は知っていても、そのルーツが同じ土地、同じライブハウスにあったという事実は、もはや新しい知識に属する。

その結果、記事は総花的だが、初めて知る人向けの内容となった。

 

記事のタイトルに効果的なキーワードが並んでいる。

このアーティストもこのバンドも福岡出身だよ、というメッセージの発信のためには、この長いタイトルが必要だった。

その結果、いわゆる「検索エンジン」に引っ掛かりやすくなったのだろう。

3年くらい前まで  Google で「照和」で検索すると、照和公式サイト、Wikipedia、グルメサイトの次くらいに掲載されていた。

この記事のおかげで続ける気になったのだ。

 

ラジオのDJをブログで。憧れの再現。

翌年、1年3ヶ月ぶりに、ブログを更新した。

それが好きな曲を紹介して、複数のネタを盛り込むという「ディスクブログ」の始まり。

 

自分の昔の夢を形にする。

若い頃聴いていた、「甲斐よしひろのサウンドストリート」をブログでやろう。

イジメにあい死にそうだった自分を、ラジオで真剣に励ましてくれた甲斐のように、今悩み苦しんでいる若い人に、自分の言葉を届けよう。

 

それは、若い頃の憧れの再現だった。

ラジオのDJ をブログに置き換える。

それだけの発想だが、これが自分にはジャスト・フィットした。

 

過去の自分に語りかける。楽しんでやれそうなネタを探す。

好きなこと、入れ込んだこと、若い頃の自分に言いたかったこと、それらを好きな歌の間に挟んで、若い人に伝えたいメッセージを込める。

それは、楽しい作業以外の何ものでもない。

 

自分の血を流して書いたものは、人の心を撃つ。

この記事は、甲斐フリークの反響が絶大だった。

Facebook の「甲斐バンド・ファンページ」にも紹介され、相当数の「いいね」をもらった。

 

若い人や過去の自分に書いているつもりでも、人は自分の体験に照らし合わせて、自分に起こった事のように喜んだり悲しんだりしてくれる。

それに、この記事は、血へどを吐いて得た自己体験がメインだから、圧倒的な思い入れが自分の中にあった。

その熱量は、必ず人に伝わるものだ。

 

ONE WAY RADIO        ECHOES 

f:id:FOREVERDREAM:20210904190008j:plain

ONEWAY RADIO

ONEWAY RADIO

  • ECHOES
  • J-Pop
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes
Oneway Radio

Oneway Radio

  • Sony Music Direct(Japan)Inc.
Amazon

 

これまでの人生経験を活かす。悲しみや後悔さえネタになる。

最初は、歌の紹介がメインだった。

たとえば、この記事。

吉田拓郎の「ペニーレインでバーボンを」という名曲がある。

この曲が入ったアルバムが初CD 化された時、当時のCBS SONYは店頭に並んだこのCD を一瞬にして自主回収して、私は買うことが出来なかった。

 

この体験から、その謎を追っていくと、「放送禁止歌」の存在に行きあたった。

それで書いたのが、上の記事になった。

これは、常にトップアクセスだった「照和」の記事にもまして読まれた。

こうして、ヒット記事が積み重なっていくと、さらに書こうという気持ちは盛り上がっていく。

 

自分のイジメ体験や不登校だった過去をネタにしたのが、下のような記事だ。

下のイジメに関する記事は、思いのほか読まれ続けている。

むしろ、書いたときよりずっと後になってからアクセスが増えた。

最近では、トップアクセスになる日も珍しくない。

それだけイジメ問題は身近で深刻、イジメの当事者には相談する人も社会的しくみもないという証拠だろう。

 

SNSとの相乗効果。Twitterをプロモーションに利用する。

この頃から、Twitterとの連携を始めた。

ブログをアップすると、記事のツイートをTwitterの先頭に固定する。

そして、ブログの内容に関連のあるネット上の記事やツイートをして、記事の拡散を図る。

これで、新たな読者が開拓できた。

 

Twitter でのたくさんの応援の言葉をもらった。

スマホの向こうに、未知のサポーターがいることは、とても心強かった。

 

ペニーレインでバーボンを 吉田拓郎

f:id:FOREVERDREAM:20210904222716j:plain

今はまだ人生を語らず

今はまだ人生を語らず

  • アーティスト:吉田拓郎
  • ソニー・ミュージックレコーズ
Amazon

Forever Young 吉田拓郎・かぐや姫 Concert in つま恋2006 [Blu-ray]

Forever Young 吉田拓郎・かぐや姫 Concert in つま恋2006 [Blu-ray]

 

ひとつ当たると、次なるアイデアが浮かんでくる。

「照和」の記事から、福岡の音楽シーンをテーマにした記事が続々生まれた。

最初は「照和」世代のフォークロックへの関心が始まりだった。

だが、一世代あとには、めんたいロックブームというものがあった。

そこから取材して、新たなテーマが見つかる。

 

 

放送禁止歌の後には、社会的な問題意識を持った歌をテーマにするようになる。

それが発展して、政治経済や国際問題までが視野に入ってくる。

吉田拓郎や甲斐バンドの歌から、ここまでテーマが広がったという記事である。

 

 

異なるテーマをからめる。

音楽以外にも書きたい事柄が出てきたときは、曲とは別のテーマを「或いは」というタイトルでまとめた。

「J ・ロックの隠れた名曲」シリーズも、同じ手法である。

これも、DJ ならアリの手法だから、音楽と文章は違う流れでもよかったのだ。

最近は「或いは」という言葉も省略するようになった。

 

 

日頃思っていた疑問から、自分なりの答えを示す。

「ロッカ・バラード」の記事は、若い頃から思っていた、大人の勉強嫌いについての私の答えである。

一般の大人たちは、「勉強」と「学問」の区別がついていない。

だから、知識の詰め込みが「学問」だと思っている。

その違いを赤ん坊やフグの話にたとえて示したまでで、本当に「学問」している人なら当たり前の話だと思うのだが…。

 

 

執筆にかける時間。

これは、記事の内容に大きく左右される。

先ほどの「甲斐バンド特集」のように、自分の体験談であれば、あっという間に書き上がる。

書く時間より、動画を作成・検索したりする手間暇の方が長い。

それでも、ゼロから始めて 1日でアップした。

 

他の記事もそうだが、アップしてからも、文章の中身は何度も何度も校正する。

気に入った表現が見つかれば、最初のアップから何年経った記事でも、常により良い内容にするため、手直しを続ける。

構成やレイアウト、記事の中身全般についても同じで、永遠に続く作業となる。

これを続けていけば、昔の記事でも十分に読みごたえのある記事に変化する。

 

一般的には取材時間が長いほど、ヒット記事が生まれるが…。

上に挙げた3つが、最も時間をかけて取材した記事の部類に入る。

「あまちゃん」シリーズは、Part4 まで書いた。

あまちゃん関連本はすべて読み漁りドラマも全編観たので、4記事で半年近くかけている。

ブログ専業というわけでもないから、仕事がオフのときのみにかけた時間である。

ましてオフの時間をすべてブログに費やしているわけでもない。

ブログを書くための、自分なりの取材量とネタをあたためる時間と考えてもらった方が適当だろう。

 

「市川森一脚本・親戚たち」の記事にも3ヶ月くらいかかった。

これは、市川森一という脚本家を自分の中で昇華するために、最低限必要だった時間である。

おかげでこの記事も、いまだに読まれ続けている。

 

「坂元裕二脚本・チェイス」の記事は、思い立ってから、最も時間を要した。

 

なにぶん、このドラマの背景には、国際経済や金融、国際的税制システムなど一筋縄ではいかない現実が横たわっており、ただのエンタメドラマ紹介の記事にはしたくなかったからだ。

そのため、経済・金融の入門書から、国税局の脱税事案を扱った本、タックスヘイブン、パナマ文書関連の本まで読んだ。

 

そして、坂元裕二のドラマも大半見尽くした。

それでようやく結実した感じである。

 

一概には言えないが、時間をかけて取材し、あたためておいた時間が長くなるほど、記事への思い入れが深まり、読者に有意義な情報を盛り込めるから、その後も長く読まれる記事が書ける。

 

しかし、前に挙げた「いじめ」や「甲斐バンド特集」の記事のように、読者に切実で身を切られるような想いを共有できた記事は、かけた時間などには関係なく、ずっと読まれ続ける。

ここが、実体験の強みでもあろう。

 

その他にも好きなこと、関心事ならなんでもアリ。

若い頃から小説、映画、ドラマ、演劇好きなので、それに関連する記事も多い。

とにかく好きなものはとことん掘り下げると、自然と書きたいことは湧き上がってくる。

自分のブログは、好きな事だらけ、関心事だらけにしよう。

それが、究極の結論だろうか。

 

下の記事は、ひとりの役者やアーティストに焦点を当てて書いたもの。

 

他にも、ブログ小説、アイドル論、スポーツ論など、興味や関心のあることはなんでも記事にした。

 

動画を挿入しておくと、動画検索で上位に来る率が高まる。

最後に、最もコツらしいものを挙げておく。

私の記事には、たくさんの YouTube 動画が挿入してある。

これがブログの特徴だから当然なのだが、これが思わぬ効果があった。

 

たとえば、Google の動画検索「放送禁止歌」でググってみてほしい。

上から2番目と8番目に、私のブログのリンクが現れる。

これが「放送禁止歌」というタイトルのおかげであることは言うまでもない。

ほかのタイトルでも動画検索になると、かなりの高確率で、私のブログリンクが表示される。

これがブログ検索で、タイトルの重要性を示すものだろう。

 

IMG_1987

 

「何かに夢中になれないということは、とても恥ずかしいことなんだ。」

これは、山田太一脚本のドラマ「早春スケッチブック」の山崎努のセリフ。

マンガでもロックでもよいから、好きなことを見つけて掘り下げる。

 

そうするうちに、もっと味のある、違った刺激が欲しくなってくる。

前に好きだったものじゃ、物足りなくなってくる。

そうしているうちに、好きな事や興味、関心の幅が広がる。

そうなってくれば、もう書きたくなるのを待つだけだ。

 

『むずかしいことをやさしく、やさしいことをふかく、ふかいことをゆかいに、ゆかいなことをまじめに書くこと』

 

これは、井上ひさしの至言だ。

まずはここから始めてみよう。

 

 

ということで、本日は終わりです。

まことに上から目線で、失礼いたしました。

それでは皆様、今宵も楽しい夜更かしを。

おやすみなさい。

 

楽しい夜更し 大瀧詠一

大滝詠一 楽しい夜更し 歌詞

楽しい夜更し

楽しい夜更し

  • 大滝詠一
  • J-Pop
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes

楽しい夜更し