MIDNIGHT HERO

Deracine's blog. Music, movies, reading and daily shit.

桜の歌。懲りない安倍晋三の諸行無常。桜を見る会の大茶番。

汚れた桜 「桜を見る会」疑惑に迫った49日

こんばんは。デラシネ(@deracine9)です。

本日は、号外版ディスクブログ。 

 

またやってくれたよ、安倍晋三サン。

桜を見る会の大茶番。

公のものを私物化する得意技が、今回も炸裂した。

 

森友問題、加計問題を始めとするいつものやり口だね。

こんな人が総理大臣って、笑うしかないね。

ということで、もういい加減にしてくれないか、というかすかな期待を込めて、お送りします、桜の歌。

 

では、1曲目。

男はつらいよ 渥美清

男はつらいよ

男はつらいよ

  • 渥美清
  • 歌謡曲
  • ¥250
  • provided courtesy of iTunes

一応、ご存知ない方にご説明しますと、寅さんの妹の名前がサクラさんなのですね。

 

寅さんは、いつもマジメになろうと張り切っても、元の木阿弥になってしまう。

だから、心の中ではいつも妹のサクラに詫びている。

 

反省の色があるだけ晋ちゃんよりどれだけマシか。

 

晋ちゃんより、この方に総理になってもらった方が、よほど日本のためになりますヨ。

皆さん、そう思いませんか?

 

この映画の面白さは、境遇にもよりますが、ある年齢に達しないとわからない部分があるように思いますね。

生活の苦労をして、初めて、寅さんとその周囲の人々の哀しみや喜びが実感できると思います。

日本映画を代表する傑作喜劇でしょうね。

 

私は1作目から48作目まで、全部観ましたよ。

労働者諸君は、観てみようね。きっと面白いから。

寅さん伝説の爆笑名場面。メロン事件。

男はつらいよ 葛飾立志篇 HDリマスター版(第16作)

桜を見る会問題。これが発端。

11月8日、日本共産党の田村智子議員が国会で安倍晋三君と質疑応答を行ったときの動画がこれ。

何が問題で、何が問われているかは、まあ置いといて、あまりにみじめでしどろもどろの晋三君のご返事ですね。


これじゃ、小学校の学級委員も務まるやら…。


桜を見る会とは、総理大臣主催で毎年税金で行われていた行事なんですね。

それを晋三君と昭恵ちゃんは、ご自分の選挙区後援会の懇親行事にすり替えていらした。

 

その映像は以下のとおりですが、ホントに晋三君は園遊会の天皇気取りですね。

これを税金使ってやっちゃいけませんね。

 

台風被害やなんやで生活に困窮している人たちが大勢いるというのに、来年の予算はまた増やそうとしていたのですから、あきれてものが言えない。

 

今までは、証拠隠滅や虚偽答弁、官僚のトカゲのシッポ切りで、危うく逃げおおせた晋三君だけど、今度は晋三君が当事者であり、証拠が山口県を中心に全国区に残っているから、スリーアウトチェンジかノーサイドかもね。

2曲目。

SAKURA     いきものがかり

SAKURAの歌詞 | いきものがかり

SAKURA

SAKURA

  • いきものがかり
  • J-Pop
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes
SAKURA

SAKURA

 稀代の嘘つき内閣の終わりはあるのか?

疑惑のオンパレードは、どんどんエスカレートしてますよ。

モリカケでも逃げられるんだからってんで、国民は全員舐められてまっせ。

桜を見る会の前日には、超一流ホテルに自分の後援会のお友だちを会費五千円での豪華寿司パーティ、これも極めて黒に近づいてます。

 

政治家は、選挙民を金品その他でご接待してはいけないって、これ常識です。

 

足りない分を後援会事務所が支出してたら、公職選挙法違反の買収に当たるのです。

五千円で、ホテルニューオータニで大宴会やって頂けるはずはないでしょ。

 

そして、この前夜祭は、安倍晋三事務所の政治資金収支報告書に記載が無いそうです。

これも、政治資金規正法違反ですよ。

 

大嘘つきも、ここまで来ると、見上げたもんだ。

アッパレですよ。

張本さん、出番です。

 

これで騙される国民も立派なもんだ。

検察は何やってんだろ。

やっぱり、お友だちにされてんのかな。

もうウンザリだよ。

「平家物語」は、もうエンディングにしようや。

公職選挙法(第百九十九条のニ)

(公職の候補者等の寄附の禁止)
 公職の候補者又は公職の候補者となろうとする者(公職にある者を含む。以下この条において「公職の候補者等」という。)は、当該選挙区(選挙区がないときは選挙の行われる区域。以下この条において同じ。)内にある者に対し、いかなる名義をもつてするを問わず、寄附をしてはならない。ただし、政党その他の政治団体若しくはその支部又は当該公職の候補者等の親族に対してする場合及び当該公職の候補者等が専ら政治上の主義又は施策を普及するために行う講習会その他の政治教育のための集会(参加者に対してきよう応接待(通常用いられる程度の食事の提供を除く。)が行われるようなもの、当該選挙区外において行われるもの及び第百九十九条の五第四項各号の区分による当該選挙ごとに当該各号に定める期間内に行われるものを除く。以下この条において同じ。)に関し必要やむを得ない実費の補償(食事についての実費の補償を除く。以下この条において同じ。)としてする場合は、この限りでない。

 

では次の曲。

宮本浩次しかこんな曲、作れないよ。

桜の花、舞い上がる道を エレファントカシマシ

桜の花、舞い上がる道を 歌詞

桜の花、舞い上がる道を

桜の花、舞い上がる道を

  • エレファントカシマシ
  • ロック
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes
桜の花、舞い上がる道を

桜の花、舞い上がる道を

  • アーティスト: エレファントカシマシ
  • 出版社/メーカー: Universal Music LLC
  • 発売日: 2008/03/05
  • メディア: MP3 ダウンロード
  • この商品を含むブログを見る

 政権の窮地を度々救う芸能人のスキャンダル。

またも例のごとく、出ましたね、芸能人のスキャンダル。

沢尻エリカの逮捕が、なぜこのタイミングで出るかなあ。

 

マスコミや国民の眼をそらそうという意図が見え見えではないですか?

侍ジャパンのプレミア12の韓国戦が消化試合となって、隙間ができたところに沢尻エリカですか。

警察も麻取も権力の手先かね。

 

さっき、TBS の「7days ニュースキャスター」を見てたら、沢尻エリカが、6年前に出演した「ぴったんこカンカン」の映像を延々と流していて、桜を見る会の方は、わずか5分足らずだよ。

 

おまけに、ビートたけしは民主党政権の頃もやってたんじゃねえかと突っ込み、キャスターも口を揃えて国会の空転は避けて欲しいって完全に政権寄りの発言して、お前らいくらもらってんだって話だよ。

 

東ちづるさんは、りっぱだなあ。

チェリー  スピッツ

チェリーの歌詞 | スピッツ

チェリー

チェリー

  • スピッツ
  • ロック
  • ¥250
  • provided courtesy of iTunes
チェリー

チェリー

 安倍晋三の国会での説明責任。それが必要な訳。

ここで安倍晋三信者の皆さんから出て来るのが、首相の国会における野党の追及を、国会空転を招く税金の無駄遣いだの、野党は国会審議を邪魔するだけの無責任体質とのご指摘だね。

 

台風被害などの重要案件は、もちろん早々に審議され、然るべき立法、施行、政策の実行が必要でしょう。

 

しかし、若い人は知らないだろうが、疑獄事件に関与した総理大臣を始めとする国会議員や関与した証人は、これまでも数え切れないくらい、国会の証言台に立たされ、当の議員は辞職に追い込まれている。

理由は明解だ。

 

そもそもその政治家は、国民の代表として、政治を負託されている。

 

である以上、その当事者が犯罪者であったり、アンチモラルで下劣な品性の持ち主であったとしたら、国民の負託に応えうる政治を行えるはずがない、と考えるのがマトモな思考ではないですか?

 

安倍晋三のように、自身の悪行を隠蔽し、内閣の最高責任者たる総理大臣の座を、テコでも開け渡さないような厚顔無恥の輩には、絶対に虚偽答弁や偽証が許されない国会で、白黒つけるしか方法が無いのだよ。

 

法治国家において、いくつもの犯罪疑惑が持たれている総理大臣を、本当にその資格がある人物なのか、国会で追及するのは、国民の安全と利益を守るための、最重要案件なのですよ。

 

無知・無教養の塊のような安倍晋三応援団芸能人の言動に、左右される阿呆にはなりなさんな。

さらなる重大疑惑が次々と浮上。嘘に嘘を重ねる首相。

この記事を書き始めた時点から、日を追うごとに新たな疑惑が次々と浮上している。

またも税金によって作成された招待者名簿(公文書)隠蔽、さらには、安倍晋三推薦枠で、悪徳マルチ商法で何度も行政処分を受けていた「ジャパンライフ」の社長などを招待していたことも追及されている。

 

同社は、桜を見る会への招待はがきなどを、同社の宣伝チラシに利用していたことも判明しており、桜を見る会は税金を使って、マルチ商法の詐欺事件に加担していたことになる。

 

公金が犯罪の幇助に利用されたという、無茶苦茶な話だ。

 

もう、これは総理大臣の資格の問題というより、ほとんど国家的犯罪に近い行為だ。

これを見逃す国民は、馬鹿と阿呆の発狂集団としか見なされかねない。

 

安倍総理には、すみやかにご退場いただき、森友学園の籠池夫妻のいらした留置場へ行っていただきましょう。


それでは、最後の曲。

これしかないでしょ。

あきれて物も言えない RCサクセション   

あきれて物も言えないの歌詞 | RCサクセション

あきれて物も言えない

あきれて物も言えない

  • RCサクセション
  • ロック
  • ¥250
  • provided courtesy of iTunes

あきれて物も言えない

安倍首相、謎の国会答弁。さあば? でえた? はきご?

公文書危機 闇に葬られた記録

こんばんは。デラシネ(@deracine9)です。

突然ですが、今日のニュース見ましたか?

あまりに笑えるので、皆さんにもおすそ分けせねば、と思いました。

次の動画を見てください。

まだある。

最後のトドメ。

この人が日本で一番威張ってて、バカな人です。

皆さん、どう思う?

 

今さら聞けない❗️サーバーの仕組み

 

安倍首相が、なぜIT 用語を使う必要があったのか、については、こちらの記事をご覧ください。

 

これは、桜を見る会、招待者名簿の歌だよ。

黒く塗れ! ローリング・ストーンズ

【歌詞和訳】Paint It Black – The Rolling Stones

Paint It Black

Paint It Black

  • ザ・ローリング・ストーンズ
  • ロック
  • ¥250
  • provided courtesy of iTunes
Paint It Black

Paint It Black

  • アーティスト: ザ・ローリング・ストーンズ
  • 出版社/メーカー: Universal Music LLC
  • 発売日: 2011/02/21
  • メディア: MP3 ダウンロード
  • この商品を含むブログを見る

RCバージョンはこちら。

カバーズ

カバーズ

 

 桜を見る会については、こちらをどうぞ。 

ラグビーの歌。私的日本ラグビー回顧録。

f:id:FOREVERDREAM:20200614040542j:plain

こんばんは。デラシネ(@deracine9)です。

9月から日本ではラグビーワールドカップが開催され、大いに盛り上がりました。

日本代表チームは、目標としていたベスト8、決勝トーナメント進出を果たし、日本中に、ラグビーブームを巻き起こしました。

 

本日は、ラグビーオールドファンの方々、にわかファンの方々すべてに捧げる、ラグビー特集をお送りします。

 

それでは、1曲目。

ノーサイド  松任谷由実

ノーサイドの歌詞 | 松任谷由実 | ORICON NEWS

ノーサイド

ノーサイド

  • 松任谷由実
  • J-Pop
  • ¥250
  • provided courtesy of iTunes
ノーサイド

ノーサイド

ノーサイドの精神。 

「ノーサイド」とは、ラグビー用語で、試合終了の瞬間を指す言葉。

試合が終われば、敵味方は関係なく、互いに同じ芝の上で死力を尽くした仲間同士なのだ。

 

サッカーでも試合後に、相手チームの選手とのユニフォームの交換をよく見かけるが、これこそスポーツの素晴らしさであり、存在意義でもあろう。

 

以前にも、このブログで書いたことだが、古来人間には敵対する者を打ち負かし、自己の生命を保全しようとする本能が備わっている。

これは、原始時代のヒトの生きる環境を考えれば、すぐに頷けることだろう。

 

大自然を相手に、食物を得て家族を養い、外敵から身を守らなければならない。

そして、原始的な集団社会が成立すると、そこに身分差別が生まれ、権力を握った長(おさ)は、他の集落を征服し、支配地を拡げたいという欲望に駆られる。

 

この征服欲、支配欲というものは限りが無く、人間の歴史とは、殺し合いすなわち戦争の歴史と言っても過言ではない。

だが、スポーツには、そういった人の子の邪悪な本能を、公正なルールのもとに、平和的、紳士的に昇華させ、人間の抱いている愛や平和への渇望を満たしてくれる効能がある。

 

そういう意味では、ワールドカップも五輪も、人間の邪悪な本能を平和裡に解消してくれるものとして、私は大いに期待しているのである。

 

80年代空前のラグビーブーム。

この松任谷由実の曲が発表された1984年頃というのは、ラグビーはサッカーよりも、はるかに高い人気を誇るスポーツだった。

 

特に大学ラグビーの人気が高く、関東の早稲田、明治、慶應、関西の同志社が毎年のように大学選手権で顔を合わせた。

そして、毎年正月早々に準決勝と決勝が、また大学優勝チームと社会人選手権優勝チームが激突する日本選手権も成人の日にNHK で毎年恒例の生中継がなされ、多くのスター選手を輩出した。

 

中でも、当時の同志社大学は、平尾誠二や大八木淳史を擁し、1982年から大学選手権3連覇を果たした。

そして、日本選手権を7連覇した、松尾雄治をキャプテンとする新日鉄釜石と闘い、健闘するも同志社はそのたびに厚い壁にはね返された。

 

その後、1986年に平尾誠二は、神戸製鋼に入社。

同社には、同志社のチームメートだった大八木淳史らも入社し、神戸製鋼ラグビー部は、新日鉄釜石と入れ替わるように、1988年から日本選手権7連覇を達成した。

 

大学、社会人時代と平尾誠二のキャプテンシーは突出しており、常にチームのリーダーとして、常勝チームを作り上げた。

 

f:id:FOREVERDREAM:20191109025445j:plain

松尾雄治(左)と平尾誠二(右)

次の曲。  

 インジュリィタイム  甲斐よしひろ

インジュリィタイム / 甲斐 よしひろ の歌詞

インジュリィタイム

インジュリィタイム

  • 甲斐よしひろ
  • ロック
  • ¥250
  • provided courtesy of iTunes
インジュリィタイム

インジュリィタイム

「インジュアリータイム」とは、サッカーで言う、ロスタイム(アディショナルタイム)のこと。

私がかつてラグビーをよく観ていた頃は、この時間帯の劇的逆転という試合が多くあった。

現在は、「タイムキーパー制」の導入により、死語になりつつある。

この曲は、ラグビーそのものを歌ったものではないが、ラグビー好きならではのネーミングであろう。

対談。甲斐よしひろと森重隆。

80年代のラグビー人気の頃は、ユーミンだけでなく、甲斐よしひろも、大変なラグビーファンのひとりだった。

 

当時の甲斐は、ロックは格闘技だ、と盛んに言っていた。

甲斐バンドが、高校ラグビーの聖地・花園ラグビー場を初めてロックコンサートの会場に選んだという事実からも、甲斐のラグビー熱は伝わってくるだろう。

 

花園のライブは、開始早々から興奮のあまり観客がステージに押し寄せ、甲斐が観客の興奮を抑えるため、セットリストを変え、バラードの「安奈」を歌って、かろうじて大惨事を免れるという伝説のライブとなった。

 

1984年2月15日。

NHK-FM 甲斐よしひろのサウンドストリートで、現・日本ラグビー協会会長の森重隆氏との対談がオンエアされた。

森重隆氏は、当時の新日鉄釜石の松尾雄治の先輩に当たり、日本選手権4連覇後に引退し、主将兼任監督を松尾に譲った人物だ。

 

共に福岡育ち、生粋の博多っ子。

森さんの明かすエピソードは、とにかく面白い。

松尾雄治のプロポーズに至るエピソードなどは、本当にいい話でしかも笑える。

オールドファンには、たまらない内容で、なおかつ、初めて聴く方にも森さんの人柄がよく知れて、爆笑は必至。

 

以下に、その音源をアップしたので、この超レアな対談を、この機に是非、聴いてみて頂きたい。

 

この対談を聴いていると、森重隆氏と甲斐よしひろのラグビーへの熱い想いが伝わってくる。 

最後の森氏のメッセージには、本当に心打たれるものがあるね。

f:id:FOREVERDREAM:20191103180429j:plain

 新日鉄釜石時代の森重隆氏。

 

ラグビー人気凋落。冬の時代の到来。

さて、80年代には大いに盛り上がったラグビー人気だったが、その後、急速にトーンダウンしていく。

2011年に書かれた、以下のニューズウィーク日本版は、その理由の核心を突いている。

その人気衰退の原因となったのが、1987年に始まったラグビーワールドカップだった。

当時の日本は、世界と闘うとなると、そもそもレベルが違い過ぎた。

 

当時の日本の得意とする戦術は、巧みなパス回しとバックスの華麗なステップと俊足にあった。

だが、世界のトップチームは、日本の弱点であるフィジカル面ではおろか、バックスの力においても日本を寄せつけなかった。

 

その最たるものが、1995年の第3回大会における、ニュージーランド・オールブラックス戦の、17 対 145 という無残な大敗だった。

この1戦は、「ブルームフォンテーンの悲劇」と呼ばれることになり、多くのラグビーファンを失望させ、人気の凋落を決定的なものにした。

 

そんな状況下、日本ラグビー界のエースとして、平尾誠二が代表監督に就任する。

そして迎えた1999年の第4回大会。

結果は、4戦全敗だった。

平尾でも勝てないのか…。

ラグビーファンの落胆は、言うに及ばないほど大きかった。

 

日本国内で、大学選手権だの日本選手権だのと盛り上がっていたのは、いったい何だったのか?

所詮、世界では足もとにも及ばない児戯に等しいものだったのか?

 

それが、当時のラグビーファン共通の想いとなってしまった。

その頃、ラグビー人気に入れ替わるように、サッカーのプロ化が実現し、J・リーグが発足すると、空前のサッカーブームが到来する。

そしてラグビーとは対照的に、ワールドカップ初出場からベスト8進出へと、着実に結果を残していく。…

 

そんな暗黒の時代を経て、今年の日本代表チームの躍進は勝ち取られたものだった。

ECHO       Little Glee Monster 

Little Glee Monster ECHO 歌詞

ECHO

ECHO

  • Little Glee Monster
  • J-Pop
  • ¥250
  • provided courtesy of iTunes
ECHO

ECHO

2015年。第8回ラグビーワールドカップ。

平尾ジャパンの敗退から、16年が経っていた。

ラグビー日本代表は、開幕戦で、世界ランク2位の強豪・南アフリカを破り、新たな歴史を刻み始める。

ラグビー界に、五郎丸歩というスーパースターが誕生する。

 

そして、2019年。

ここからは、皆さんご存知のとおりだ。

快進撃を続ける中から、リーチ・マイケル、福岡堅樹、松島幸太朗、田村優、稲垣啓太、姫野和樹などを始めとするスター選手が数多く現れた。

これは、往年のラグビーファンには信じ難いようなムーブメントであった。

 

平尾誠二は、今から3年前、53歳という若さでこの世を去った。

今大会を目にすることなく、逝ってしまった。 

しかし、今、その魂魄は、穏やかに、この地上を見つめていることだろう。  

f:id:FOREVERDREAM:20191103170354j:plain

理不尽に勝つ

理不尽に勝つ

伝説の名勝負 '85ラグビー日本選手権 新日鉄釜石 vs.同志社大学 [DVD]

伝説の名勝負 '85ラグビー日本選手権 新日鉄釜石 vs.同志社大学 [DVD]

ラグビーワールドカップ出場資格に思うこと。

久しぶりにラグビーを観たという方には、共通する想いがあると思う。

それは、何と言っても、日本代表の半数近くが日本国籍を持たない選手であるということだろう。

試合を実際に観ていて、これが日本代表チームなのか、と驚きや違和感を持ってしまうのは、まさに実感としてあるだろう。

 

現行規定では、日本に3年在住していれば、出場資格を得ることができる。

これがワールドカップ出場選手資格なのだ。

だが、よくよく鑑みれば、これは非常に高い国際性や文化的価値を持ったルールではないだろうか?

 

今回の日本代表には、韓国国籍の具智元選手がいた。

昨今、日本政府が韓国との政治的軋轢を抱えていることは周知のとおりである。

そんな中で、具選手が活躍して、両国から応援されていたということに、素晴らしい価値がある。

国籍を超えて、代表チームを作れるということは、そんな政治的問題を超えて、それぞれの国民同士の繋がりを作ることになる。

 

それによって、たとえ国家がスポーツを政治的に利用しようと意図したとしても、スポーツによって生まれた絆が、国境を超えて、不毛な争いを止めさせる契機となるかもしれない。

 

偏狭な愛国主義やナショナリズムを超え、国家間の政治的しがらみを超えて、スポーツが、その対立を無意味なものにしてしまう、そんな代表チームのあり方は素晴らしいと思うのだ。

最後の曲。

甲斐よしひろと森重隆の対談のラストに流れた。

ラグビーは、人生なり。

そして、この曲も、人生を大海原に喩えた。

翼あるもの 甲斐バンド

甲斐バンド 翼あるもの 歌詞

翼あるもの

翼あるもの

  • 甲斐バンド
  • ロック
  • ¥250
  • provided courtesy of iTunes
翼あるもの

翼あるもの

フェアプレーの精神。

今回のラグビーワールドカップを観ていて思ったのは、ラグビーというスポーツの持つフェアプレーの精神である。

ラグビーでは、ノックオンを始めとするペナルティは、プレーの最中に必然的に生まれるものが大半で、悪意や欺瞞から故意に行われる行為は、極めて少ない。

同じイングランドを発祥とするサッカーに比べても、そうである。

 

そして、試合終了とともに敵味方がなくなるノーサイドの精神は、すべてのスポーツのみならず、あらゆる競技において範とされるべきもので、この精神が人間の品格を高めるのはいうまでもない。

 

また、イングランドで生まれたラグビーとサッカーという二つの競技には、国々が背負った歴史の痛みが隠されている。

日本人にとっては同じイギリスなのに、なぜイングランド、スコットランド、ウェールズ、アイルランドの4チームが出場するのか?

 

こういうところも、実に人間的であり、奥が深いのである。 

にわかファンを自称する方々は、こんな切り口からも、ラグビーというスポーツを楽しんで頂きたいと思うのである。

【Amazon.co.jp限定】ラグビーワールドカップ2019 日本代表の軌跡~悲願のベスト8達成!世界を震撼させた男達~【DVD BOX】(2L判ブロマイドセット(9枚)付)

さても哀しき恋の歌。中森明菜・金屏風事件の暗闇。

LIAR

こんばんは。デラシネ(@deracine9)です。

本日は、さても哀しき恋の歌、と題してお送りします。

 

それでは、1曲目。  

アンダルシアに憧れて      真島昌利

アンダルシアに憧れて / 真島昌利の歌詞

アンダルシアに憧れて/ドクターペッパーの夢

アンダルシアに憧れて/ドクターペッパーの夢

夏のぬけがら

夏のぬけがら

  • アーティスト:真島昌利
  • 出版社/メーカー: トライエム
  • 発売日: 1989/11/21
  • メディア: CD

これは、元・ブルーハーツ(現・クロマニヨンズ)の真島昌利の曲。

ブルーハーツ以前に組んでいたバンド・THE BREAKERS 時代のオリジナル。

同バンドの頃の曲に、小山卓治に提供した「煙突のある街」がある。

 

フィルム・ノワールの映画を彷彿させるドラマティックな詞、エキゾチックな憂愁漂う曲とアレンジ、いずれも素晴らしい。

 

若い子は、ジャニーズの大御所となったアニキ分の歌だと思ってるかもしれないが、勘違いしちゃいけねえよ。

マーシーが、ジャニーズに書き下ろした曲なんかでは断じてねえのさ。

 

この曲は、悲恋というよりギャングの抗争で死んでゆく男の、女への激情を歌っている。

ブルーハーツには馴染まない、真島昌利独自の色を出した名曲。

 

推し測るに、真島のシングルがジャニーズと同じ頃に発売された、ということは、真島のソロアルバム制作現場から、この曲の存在がジャニーズ事務所にもれ聞こえ、真島側にさっそく競作オファーを出したという成り行きだったのではなかろうか?

これが、THE BREAKERS 時代のデモ音源。

 

サムライ [Blu-ray]

サムライ [Blu-ray]

アンダルシアに憧れて/ドクターペッパーの夢

次の曲。

LIAR         中森明菜 

LIARの歌詞 | 中森明菜

LIAR

LIAR

  • 中森明菜
  • J-Pop
  • ¥250
  • provided courtesy of iTunes
LIAR

LIAR

中森明菜は、80年代アイドルの枠を超えた卓越したシンガーだった。

80年代は、私にとっても苦闘の時代であり、中森明菜は私の戦友のような存在だった。

 

その彼女が、女として同じ歌い手の男と交際を始めた。

そして、彼女の歌は、私小説のように私生活と重なり合い、 彼女のプロデュースを手掛ける側も、意識的にその共犯関係を利用した。

やがて、この曲の歌詞にあるように「愛は悪い夢ね」と悟った彼女の銃口は、彼女自身に向けられる。

 

事件は、このシングル「LIAR 」発売から2ヶ月ほど経った日に起きた。

付き合っていた男の自宅で彼女は自殺を図るが、なんとか一命を取り留める。

そして半年の間、退院した彼女は姿を消す。

その年の暮、大晦日の紅白歌合戦の裏番組で、彼女は金屏風を背にし、事件後初めて姿を見せた。

そして、口にした言葉は、ファンや関係者、そして相手の男への謝罪だった。

 

報道等からみて、ここまでが比較的はっきりした客観的事実であろう。

そこで語られたことが、真実か否かは、当人しか知りようがない。

だが、その不自然さは、誰もがおかしく感じるだろうと思う。

 

なぜ、自殺未遂後の復帰会見に、金屏風が後ろにあるのか?

 

真実は、いつも「藪の中」だ。

だが、私は以上の事実からだけでも、相手の男を許さない。

自宅のマンションで、恋人を自殺に至らしめるような男を、私は信用しない。

会見で同席し、彼女との友人関係を強弁する醜い保身の答弁も、誠実さのカケラも伝わってはこない。

 

LIAR 。嘘つき。 

そしてこの男は、この会見の1ヶ月前には、早くも真島昌利のカバーをリリースし、芸能活動を再開している。

次の曲。 

この空を飛べたら         中島みゆき &  加藤登紀子

この空を飛べたら/中島みゆきの歌詞

 

この空を飛べたら

この空を飛べたら

  • 加藤登紀子
  • ポップ
  • ¥250
  • provided courtesy of iTunes
この空を飛べたら

この空を飛べたら

これは中島みゆきの提供楽曲の中でも、指折りの名曲。

加藤登紀子とのコラボをやってたんだね。

 

昔、瀬戸内寂聴が、男と女はフィフティフィフティ、どちらが悪いということは無い、と言っていたが、こんな歌を聴くと、やはり女の情念というものは、男には無いもので、堕ちて行くと底が無いように感じる。

 

男なるものは、外で闘う本能だけだから、必ずしも帰る家を必要としない。

だが、女なるものは、そうではない。

互いを包み込み、寄り添い慕い合っていたい。

だから、それにつけ込んで、女性的なるものを道具のように利用する輩も出てくる。

そのような性というものの本来内包する本質が、あまたの悲喜劇を人の世に引き起こす。

弱きもの、汝の名は女なり。

シェークスピア「ハムレット」より。

脆く弱い者を、カネのために利用し、保身のために見捨てるようなマネは、男としては断然許せない行為である。

 

私などは、古い人間であるからそう思うのだが、己れ自身も他人事では無い。

ドイツの留学先で女を孕ませながら、立身出世のために「舞姫」エリスを捨てた森鷗外のように、いついかなる過ちを犯してしまうかわからない。

そういう意味では、男なるものも、また悲しき人の子なのである。 

舞姫

舞姫

この空を飛べたら[EPレコード 7inch]

次の曲。 

Silent Jealousy         X JAPAN 

Silent Jealousy / X JAPANの歌詞

Silent Jealousy

Silent Jealousy

  • X
  • ロック
  • ¥250
  • provided courtesy of iTunes
Jealousy REMASTERED EDITION

Jealousy REMASTERED EDITION

YOSHIKI は、昔のルックスからもわかるように、女性的な内面を持った人だよね。

かと言って、メチャ男性の部分もあり、藝術家に多いタイプだ。

だから、自分を置き去りにしないでくれ、という悲痛な叫びを、ここまでストレートに書ける。

もっとも、その対象は女性とは限らず、自殺した父親であったり、亡くなったメンバーであったりする。

 

自分の周囲の人間が次々と不幸になってゆくことに、YOSHIKI は何度も衝動的な破滅願望に駆られた。

その苦悩の様は、映画「We are X 」を観た人は分かると思う。

自らの死を急ぐように、一触即発のボロボロの身体を粉にして活動を続ける姿は、晩年の太宰治を想起させて、痛ましい。

YOSHIKI/佳樹

YOSHIKI/佳樹

WE ARE X(字幕版)

WE ARE X(字幕版)

 

それでは、最後の曲。

難破船           中森明菜 

難破船の歌詞 | 中森明菜 

難破船

難破船

  • 中森明菜
  • J-Pop
  • ¥250
  • provided courtesy of iTunes
難破船

難破船

中森明菜というシンガーは、憑依型のアーティストだと言われる。

だから、託された楽曲さながらに、人生をたどってしまう。

作家が自分の書いた作品によって、自身の未来を予言してしまうように。

これが、本物の藝術家が陥る宿命とも言えなくはない。

 

だが、今は過ぎたことはどうでもいい。

一ファンたる私には、輝いていたあの頃の笑顔が忘れられない。

今はただ、彼女の心の傷が癒え、幸せを手にして欲しいと願っている。

ろくでなしの歌。

Deals in doorways.  

こんばんは。デラシネ(@deracine9)です。

本日は、ろくでなしの歌と題してお送りします。

 

それでは1曲目。 

ろくなもんじゃねぇ        長渕剛

ろくなもんじゃねえ / 長渕剛の歌詞

ろくなもんじゃねぇ

ろくなもんじゃねぇ

  • 長渕 剛
  • J-Pop
  • ¥250
  • provided courtesy of iTunes
LICENSE (24bit リマスタリングシリーズ)

LICENSE (24bit リマスタリングシリーズ)

ついにというか、もう出ないとあきらめていたTBS の長渕剛主演ドラマ「とんぼ」が、来週、Blu-ray・DVD でリリースされる。

これは来年の主演映画のプロモーションを兼ねて、という意味合いだろうが、それにしてもこれは私的にはビッグニュース。

 

私がリアルタイムで観たのは、第1話だけだった。

これを機会に、この伝説のドラマを一度は観てみたいと思っている。

 

 長渕剛のTBS ドラマでは、なんと言っても初主演作「家族ゲーム」と第3作「親子ゲーム」が懐かしい。

ヤクザ役の長渕よりも、瘦せぎすでスケベなあんちゃん役の長渕の方が、私は好きだ。

「親子ゲーム」は妻となる志穂美悦子と初共演した作品であり、これも是非もう一度観てみたい。

とんぼ [DVD]

とんぼ [DVD]

さて、今回は「ろくでなし」がキーワード。

長渕剛の「ろくなもんじゃねぇ」は、どちらかといえば、若き日に傷つけられた自分自身への憤りを込めて、歌っている。

これは、誰もが通過する、青春の歌だね。

 

これは、最近とても気に入ってる。

「ろくなもんじゃねぇ」野郎が世の中に溢れているせいだろうかね。

 

このブログでは、重ねがさね言ってるが、今は政治がまったく危機的状況なんだ。

今度の内閣は、戦後最低最悪のメンツだ。

しかも、与党・自民党の幹事長代理に、あの稲田朋美が就任したと言うではないか。

 

「国民を大事にする政治は間違っている」

 

そう公言するネトウヨアイドルを、またも要職に置いた安倍晋三は、いよいよ本性を剥き出しにして来たと言わざるを得ない。

 

国民主権と基本的人権の尊重、平和主義を謳う憲法を骨抜きにして、戦前回帰を目指すことが最終目標である安倍晋三、その秘蔵っ子が稲田朋美である。

 

防衛大臣を辞任する際、その無知、無教養、見識の低さを暴露した頭の悪い人間を、まだ懲りずに寵愛する安倍晋三も、いよいよ馬脚を現し、長期独裁政権の末に暴走を始めたとしか思えない。

 

ついに、自民党内でも安倍独裁政治を諌める者がいなくなったのだ。

幹事長代理、福岡には絶対来ないでくれ。

そのマヌケヅラを見たくないのさ。

まして、演説などをや。

 

自衛隊は、災害救助隊でいいじゃないか。

いっそ、改名すればいいじゃないか。

それで十分国民の役に立っている。

憲法を破壊する口実に使うなよ。

また戦争は、ゴメンだよ。

 

 次の曲。 

王様達のハイキング          吉田拓郎

王様達のハイキング  歌詞

王様達のハイキング IN BUDOKAN

王様達のハイキング IN BUDOKAN

  • 吉田拓郎
  • J-Pop
  • ¥2100
王様達のハイキング IN BUDOKAN

王様達のハイキング IN BUDOKAN

この曲は、1982年リリースの武道館ライブアルバムのタイトル曲。

 

拓郎が、社会にはびこる偽善者どもに罵声を浴びかけ、一個の人間としてかくあれ、という強烈なメッセージを込めた名曲だ。

それだけではなく、歌詞も意味深で、私は「ハーメルンの笛吹き男」を思い出す。

遊びに行きませんか 僕らと一緒に
手をつないで歩く程は 親しくないけど
何かいい事 ありそな予感が
いいえ 何にもなくてもいいから そこまで
つきあいませんか
oh 王様達のハイキング

詞:吉田拓郎

 

あの有名な西洋の昔話のように、このハイキングには、安倍晋三と日本会議、御用メディアの産経新聞と夕刊フジその他の、もろもろのドブネズミどもを、この世の果てまで連れて行ってもらいたい。

そして、二度と帰って来るな❗️

 

ハーメルンの笛吹き男 ――伝説とその世界 (ちくま文庫)

ハーメルンの笛吹き男 ――伝説とその世界 (ちくま文庫)

次の曲。

やさしさ         RCサクセション 

やさしさ / RCサクセションの歌詞  

やさしさ

やさしさ

  • RCサクセション
  • ロック
  • ¥250
  • provided courtesy of iTunes
やさしさ

やさしさ

この歌を初めて聴いたとき、とても新鮮だったことを覚えている。

 

軽佻浮薄なラブソングが蔓延している時代に、僕はやさしくなんかない、誰もやさしくなんかない、と人間のエゴイズム、人の子の性(サガ)を赤裸々に歌うというのは、稀有なことだった。

そういう人間の負の側面も、歌って悪かろうはずがない。

やさしさ

 

この曲が入ったアルバム「シングル・マン」は、「スロー・バラード」「ヒッピーに捧ぐ」などの名曲が入った名盤だったが、1976年の発売後1年経たずに廃盤となってしまったエピソードで有名だ。

 

1980年、フォークデュオ・古井戸を解散した仲井戸麗市(チャボ)が加入後に発表したライブアルバム「ラプソディ」で大ブレイクすると、「シングル・マン」はようやく再発となった。

このとき、LP レコードの帯には「こんな素晴しいレコードを廃盤にしていて申しわけありません。」という文字がキャッチコピーのように使われていた。

 

この頃、渋谷陽一のラジオ「サウンドストリート」に忌野清志郎がゲスト出演したときに、私はこの曲を初めて聴いた。

渋谷陽一が清志郎と、なんで売れなかったんだろう、みたいな話をひとしきりやっていたのを思い出す。

 

それでは、最後の曲。  

ろくでなし          ザ・ブルーハーツ 

ロクデナシの歌詞 | THE BLUE HEARTS | ORICON NEWS 

ロクデナシ(リマスター・バージョン)

ロクデナシ(リマスター・バージョン)

  • THE BLUE HEARTS
  • ロック
  • ¥250
  • provided courtesy of iTunes
ロクデナシ(デジタル・リマスター・バージョン)

ロクデナシ(デジタル・リマスター・バージョン)

これは、周囲の大人たちから「ろくでなし  」の烙印を押され続けてきた奴らへのメッセージソング。

お前らは、堂々と生きてりゃいいんだよ、というね。

 

前からこのブログで書いてきたが、もともと、社会からのはみ出し者が、世の中を変えてゆく原動力になるのだ。

アウトサイダーの歴史というのは、民俗学その他で長く研究されている学問の分野ですらある。

 

ホンモノのろくでなしは、善人ヅラして自分の狂信を疑うことを知らない、腐った権力の周辺にこそ、ゴロゴロいやがるのだ。

 

下手に、世渡りが上手くて、現状にしがみついて生きている小市民にならずに済んだだけでも、この歌の「ろくでなし  」どもは、まだ幸運だったのかもしれない。

みんなには、そういう「ろくでなし  」に、またはそのような「ろくでなし  」の共感者になってもらいたいものだと思います。

 

それでは本日はこのへんで。おやすみなさい。

アウトサイダー (集英社文庫―コバルト Y.A.シリーズ)

アウトサイダー (集英社文庫―コバルト Y.A.シリーズ)

復刻版 ザ・ブルーハーツ写真集

反戦歌・反原発ソングの名曲選。

Nuclear Power Plant

こんばんは。デラシネ(@deracine9)です。

本日は、反戦歌・反原発ソングの名曲選と題してお送りします。

 

昨今、日韓関係は10年くらい前と同じ国同士かと思うほど、最悪の状態だ。

かつての韓流ブームはなんだったのかと、本当に不思議でならない。

 

だけども、挑発合戦をやって険悪なのは政府間やマスコミレベルで、双方の国民感情は報道されるほど、酷いものとは思えない。

 

大方は、嫌韓右翼と一類の御用メディアの世論操作の仇花で、民間人同士では友好を望んでいる機運を世論から抹殺しているのではないか、とも思われる。

 

隣国とこんな外交関係しか築くことの出来ない与党政府は、無能の一言だ。

というか、これ以上韓国のいうがままにされてたまるかという、ナショナリズムを背景にした感情論が根底に垣間見える。

 

何が真実かそうでないか、今ほど理性的な判断力が問われる時代は無い。

日韓問題で私の言いたい事は、以前にこのブログで書いたので、是非ご一読を。

 

また、下の長崎新聞の記事も、是非とも読んでみて欲しい。

相手の立場に立って物事を考え、想像力を働かせてみれば、ごくシンプルなことなのではないだろうか?

それでは、1曲目。

青空         ザ・ブルーハーツ

青空

ブラウン管の向う側
カッコつけた騎兵隊が
インディアンを撃ち倒した
ピカピカに光った銃で
出来れば僕の憂鬱を
撃ち倒してくれればよかったのに

神様にワイロを贈り
天国へのパスポートを
ねだるなんて本気なのか?
誠実さのかけらもなく
笑ってる奴がいるよ
隠しているその手を見せてみろよ

生まれた所や皮膚や目の色で
いったいこの僕の何がわかるというのだろう

運転手さんそのバスに
僕も乗っけてくれないか
行き先ならどこでもいい
こんなはずじゃなかっただろ?
歴史が僕を問いつめる
まぶしいほど青い空の真下で

 

生まれた所や皮膚や目の色で
いったいこの僕の何がわかるというのだろう

運転手さんそのバスに
僕も乗っけてくれないか
行き先ならどこでもいい
こんなはずじゃなかっただろ?
歴史が僕を問いつめる
まぶしいほど青い空の真下で

青い空の真下で
青い空の真下で
青い空の真下で
青い空の・・・

青い空の・・・

 

 詞・曲:真島昌利

ここにある「生まれたところや皮膚や目の色で、いったいこの僕の何がわかるのだろう」 というサビの歌詞、これだけでも今の時代状況を痛烈にえぐり出してはいないだろうか?

 

この歌詞は、ナショナリズムではなく、国境を超えて生きている個としての人間の立場から、あらゆる差別やレイシズム、国家間や民族間の紛争の愚かさや、まがまがしさを凝視しているのだ。

 

同じ人間であるのに、国籍や肌の色、民族・宗教の違い、そういうもので、なぜ、相手に銃を向け、敵対し、憎み合わなければいけないのだろう。

私たちは、生を受けたときから、国家や民族といった集団に否応なく属してはいるが、その前に一個の人間なのだ。

 

もろもろの集団のくびきを超えて、ひとりの人間を深く愛し信じ合うことも出来るし、そうやって暮らしている人びとは、たくさん存在する。

 

この詞を読んで、権力に従属し嫌韓報道を垂れ流し続けているマスメディアや、政権中枢の極右政治家どもは、何も思わないのだろうか?

 

個人の生きる権利や自由を奪うものが、行き過ぎたナショナリズムだ。

ひとりひとりの人権や幸福よりも、自衛の名のもとに国家の軍事力拡大を優先するナショナリズムの行き着く果ては、破滅しかない。 

青空

青空

  • THE BLUE HEARTS
  • ロック
  • ¥250
  • provided courtesy of iTunes
THE BLUE HEARTS 30th ANNIVERSARY ALL TIME MEMORIALS ~SUPER SELECTED SONGS~【完全初回限定生産盤】(3CD+DVD)

THE BLUE HEARTS 30th ANNIVERSARY ALL TIME MEMORIALS ~SUPER SELECTED SONGS~【完全初回限定生産盤】(3CD+DVD)

 

THE BLUE HEARTS LIVE 日比谷野音 & 日本武道館 [DVD]

 

2曲目。 

フォークル「DAIKU 」を歌う     ザ・フォーク・クルセダーズ

フォークル「DAIKU」を歌う

フォークル「DAIKU」を歌う

この曲は、2002年にフォークル再結成後のメンバーで発表した、最後のシングル。

原曲はもちろんベートーヴェンの第九。

この歌詞を書いたのは、きたやまおさむ。

元々、B面の「タテツキー行進曲」アップしていたが、動画削除により、やむなくA面の大工の歌に切り替えた。

(Sop.)
おー 風呂行け! また1年の
罪人たちにも一度だけ チャンスを

(Bariton, Chor.)
風呂行け! DAIKU! 日本! チャチャチャ!

(Bariton)
親父は棟梁で 叔父貴も大工
子供の時から カナズチ持って
お家を作って お国を造る
今年も終りだ 一汗流そ

(Chor.)
お風呂に入れば やり直せるぞ
第九は DAIKU(大苦)を 風呂場で歌う

(Bariton)
地獄を彷徨う か弱き君を
釜風呂炎で 浄めてたもれ
湯けむり女神よ 一目会いたい
ケガれた 気持ちを 洗濯したい

(Contralto)
人生彷徨う か弱き女
たわしでゴシゴシ 浄めてたもれ
生まれた時から 混浴好きで
美白の素肌に 漂白したい

(Tenor)
海岸彷徨う 金貸し男
この世のアカをば 浄めてたもれ
生きよか 死のうか 決着つかず
年さえ 越えれば 心入れ替え

(Chor.)
お風呂に入れば やり直せるぞ
第九は DAIKU(大苦)を 風呂場で歌う

戦争も平和も だらだら続く
この頃ミソギも ハライもならぬ
我らは大工だ 明日があるぞ
もう一度 お家を造ってみよう

お風呂に入れば やり直せるぞ
第九は DAIKU(大苦)を 風呂場で歌う

3曲目。

We Work The Black Seam         Sting

We Work the Black Seam

We Work the Black Seam

  • スティング
  • ロック
  • ¥250
  • provided courtesy of iTunes
ブルー・タートルの夢

ブルー・タートルの夢

 

この曲は、1985年、チェルノブイリ原発事故の前年に発表された。

スティングの詞は予言的で、いち早く原発の危険性を指摘したものだ。

 

歌の主人公は炭鉱労働者で、それに取って代わるエネルギー源としての原発の喧伝に警告を発している。

歌詞の中の、放射能汚染が続く時期や石炭層の生成時期など、誇張や誤りがあるかもしれないが、曲の書かれた時期などを考えると、そこは差し引いて考える必要があるかもしれない。

 

いずれにせよ「安価で害のない資源」という喧伝が大嘘で、「制御もままならない機械」という指摘はまったく正鵠を得ており、現実に起こった大惨事を考え合わせれば、この警告は核心を突いていたと言えるだろう。

黒い傷あと

ここはもう永久に元どおりにはならない
あんたの経済理論によればなるそうだが
俺たちの理解を越えているよ
言われるままに仕事を捨てることはできない
石炭を血に染めながら
国家の魂の奥深くへと掘り進んだ
俺たちのほうがカネより大事にきまってる
あんたの経済理論はとんだナンセンスさ

今や核の時代だが
奴らだって俺たちの怒りをふと理解しないとも限らない
連中は制御もままならない機械をつくり
廃棄物を大きな穴に埋めればいいという
安価で害のない資源が得られるはずだった
そしたらもう顔を真っ黒にして働くこともない
だけど放射性炭素の猛毒は1万2000年先まで消えないんだ
黒い傷あとを縫いあわせる俺たち
黒い傷あとを縫いあわせる俺たち

地下に広がる石炭層は
300万年の時の重みがつくりあげたもの
俺たちは古代の森を歩き
その手で無数の街に灯をともす
あんたの建てた暗く不気味な工場は
俺たち腕のいい鉱夫から職を奪った
カンバーランドの汚染された川は
6インチのベルトじゃ埋めあわせがきかない

 

今や核の時代だが

奴らだって俺たちの怒りをふと理解しないとも限らない

連中は制御もままならない機械をつくり
廃棄物を大きな穴に埋めればいいという
安価で害のない資源が得られるはずだった
そしたらもう顔を真っ黒にして働くこともない
だけど放射性炭素の猛毒は1万2千年先まで消えないんだ
黒い傷あとを縫いあわせる俺たち
黒い傷あとを縫いあわせる俺たち

深く流れつづける俺たちの意識
俺たちが眠る間も宝の山にしがみつくんだ
これが俺の生き方なんだ
金は問題じゃない 干渉しないでくれ
子供たちが泣けば
この地球が子守唄で彼らを寝付かせるだろう
あんたが跡形もなく消滅しちまった
この世界が俺を助けあげてくれるだろう

今や核の時代だが
奴らだって俺たちの怒りをふと理解しないとも限らない
連中は制御もままならない機械をつくり
廃棄物を大きな穴に埋めればいいという
安価で害のない資源が得られるはずだった
そしたらもう顔を真っ黒にして働くこともない
だけど放射性炭素の猛毒は1万2千年先まで消えないんだ
黒い傷あとを縫いあわせる俺たち
黒い傷あとを縫いあわせる俺たち

 

和訳は、前掲モロゾフさんのブログより引用。

04790181

 次の曲。

原発賛成音頭      タイマーズ   

このところ、ユーモアや皮肉、アイロニーを解せず、そのまま受け取るエラい人が増えてきて困るんですよ。

これは、反語ですからね。

ホントは大反対してるんですよ。

 

高田渡の「自衛隊に入ろう」を入隊のキャンペーンソングに使う馬鹿がいるから安心できやしない。

大変な世の中になったもんだ。

THE TIMERS スペシャル・エディション(DVD付)

THE TIMERS スペシャル・エディション(DVD付)

次の曲。

ずっと嘘だった      斉藤和義

こっちが本音ですよ。わかりますよね、稲田朋美先生。

忌野清志郎居士のスピリッツを継承した替え歌になってます。

これも歌詞を載っけます。

この国を歩けば 原発が54基
教科書もCMも言ってたよ 「安全です」
オレたちを騙して 言い訳は「想定外」
懐かしいあの空 くすぐったい黒い雨

ずっとウソだったんだぜ 
やっぱバレてしまったな
ほんとウソだったんだぜ 
原子力は安全です

ずっとウソだったんだぜ 
ほうれん草食いてぇな
ほんとウソだったんだぜ 
気付いてたろこの事態

風に舞う放射能はもう止められない
何人が被曝すれば気がついてくれるの
この国の政府

この街を離れて うまい水見つけたかい?
教えてよ やっぱいいや 
もうどこも逃げ場はない

ずっとクソだったんだぜ
東電も北電も 中電も九電
もう夢ばかり見てないけど

ずっとクソだったんだぜ 
それでも続ける気だ
ほんとクソだったんだぜ 
何かがしたいこの気持ち
ずっとウソだったんだぜ
ほんとクソだったんだぜ

 

詞:斉藤和義

ずっと好きだった

ずっと好きだった

  • 斉藤和義
  • J-Pop
  • ¥250
  • provided courtesy of iTunes

次は、大御所の有名な反戦歌。

Masters of War         Bob Dyran 

戦争の親玉  歌詞

 

おい、戦争の親玉たち

全ての銃をつくるおまえら

死の飛行機をつくるおまえら

全ての爆弾をつくるおまえら

壁にかくれるおまえら

机の後ろにかくれるおまえら

おまえらに云いたい

おまえらの正体まる見えだよ

 

壊すことしかしないおまえら

おまえらはオモチャみたいに

俺の世界をもてあそぶ

俺の手に銃を握らせ

俺から隠れるが

弾丸が飛び始めたら

一目散に逃げる

 

ユダのように嘘つきで

戦争に勝てると信じ込ませるおまえらだが

その目ん玉も脳みそも

配水管の水のように透けて見えてるぜ

 

銃の引き金に手をかけさせて

他人に弾かせて後ろから見てる

死人が増えれば官邸に隠れるが

若者の血は流れて泥に埋められる

 

おまえらは最悪の恐怖をふりまいた

子供を産むことの恐怖

まだ産まれてない俺の赤ん坊を脅かしてる

おまえらはその静脈に流れる血にも価しない

 

ほんとにわかってるのか

メチャクチャなこと云ってるくせに

「お前は若い」し「バカだ」って

だけど俺にでも分かるよ

神様は絶対おまえらのことを許さないと

 

ひとつ質問がある

金はそんなにいいもんなのか?

それがあれば許されると思ってんのか?

そのうちわかるだろうよ

おまえらが死ぬときに有り金全部積んでも

その魂は買い戻せやしない

 

おまえらが先に死ねばいい

おまえらの死はもうすぐだぜ

俺はおまえらの棺桶に付いて行って

墓穴に降ろされて死ぬのを確かめる

そしておまえらの墓の上に立ち

その死をしっかり見届けてやるよ

                                     by   Bob Dylan   

Masters of War

Masters of War

  • ボブ・ディラン
  • ダンス
  • ¥250
  • provided courtesy of iTunes

さて、ここまで反原発、反戦の歌を紹介してきた。

ボブ・ディランの曲なんかは、特に有名でわかりやすい。

誰だってこんな奴が、現代にも生き延びているとは思いにくいのが、今の世の中だ。

 

今の総理大臣だって、選挙広報のポスターなんかでは、いかにもといった善人ヅラをしているが、ホンネは憲法破壊と徴兵制復活こそ念願であって、いまだに隣国を属国と見下している。

自民党の公式サイトを見てみたまえ。

安倍晋三の出演するテレビ、ラジオ番組は、90%がフジ産経グループを始めとする御用メディアで占められている。

 

こんなにマスメディアを私物化した総理大臣を、いつまで放置しておくのか?

 

森達也氏に「すべての戦争は自衛から始まる」というタイトルの著書があるが、まさしくその通りだ。

一見、平和で何事もないように見える世の中の背後には、いつ専制と隷従の影が忍び寄ってくるかわからない。

 

そういう曲を最後に聴いてください。

ハミング・バード・ランド        ECHOES  

f:id:FOREVERDREAM:20180119194109j:plain
詞・曲 :  辻仁成 

ハミング・バード・ランド

ハミング・バード・ランド

  • ECHOES
  • ロック
  • ¥250
  • provided courtesy of iTunes
ハミング・バード・ランド

ハミング・バード・ランド

喉に、ナイフを突きつけられてからでは、もう遅い。

だから、早く気づいて…。 

すべての戦争は自衛から始まる (講談社文庫)

すべての戦争は自衛から始まる (講談社文庫)

Peace.

甲斐よしひろのサウンドストリート カラオケ大会 PART 2。

こんばんは。デラシネ(@deracine9)です。

お暑うございます。

お盆の季節ですね。

故郷に帰省中の方もたくさんおられることでしょう。

 

ということで、今回は「1979年の甲斐バンド特集  番外編」。

甲斐よしひろのサウンドストリート、カラオケ大会PART 2 の録音動画をお送りします。

1979年12月19日 OnAir、カラオケ大会はPART 5 まであるのかな、まあ、その中でも白眉と言ってもいいでしょう。

 

当時の音源としては音質もクリアで、十分にお楽しみ頂けると思います。

今日はこれだけ、ほかには何もやりません。

ひたすら、若き日の甲斐さんの美声に酔いしれましょう。

 

赤玉ポートワインでも何でも良いから、お酒を少々用意して、聴きましょう。

流しのオイカワさんが登場します。

甲斐さんとのやり取りは最高に楽しいですよ。

曲目は、聴いてのお楽しみ。

 

それでは、どうぞ。

 

20090817-IMG_1210

J・ROCK の隠れた名曲 PART 4。日韓問題を考えるために必要なこと。

f:id:FOREVERDREAM:20200614050034j:plain

こんばんは。デラシネ(@deracine9)です。

本日は、 J・ROCK の隠れた名曲 PART 4 と題してお送りします。

 

このシリーズは、PART3 以来、ほぼ2年振り。

前回は、ジャックスなどを紹介し、当時の世相についてお話ししました。

今回もそんな流れでお送りします。

 

それでは、本日の1曲目。

渇いた街        甲斐よしひろ

渇いた街の歌詞 | 甲斐よしひろ | ORICON NEWS

太陽は死んじゃいない

太陽は死んじゃいない

この曲は、カセットテープに入れて、相当聴き込みました。

ポニー・キャニオン在籍中の唯一のシングル。

ウォーウォーウォ、のイントロは、なかなか一般受けしないなぁと思いつつ、好きな曲ですね。

この曲を歌っている映像を最近初めて観て、感激です。

 

日本と朝鮮半島の歴史を考える。

今、日韓関係が大変なことになっている。

私は、国際関係や外交に関して特別な知識があるわけでもなく、その専門家では勿論ない。

だから、これは私にとっての常識に過ぎないのだが、これだけは言わせて頂きたいと思うことを申し述べる。

 

多くの方は、韓国も北朝鮮も、勝手な事ばかりやりやがって、と思っているかもしれない。

しかし、世界史的な見地から朝鮮半島の歴史を考えるなら、少しはそこに生きてきた民族の気持ちがわかるのではなかろうか?

 

朝鮮半島に生まれた国々は、西に自国を世界の中心だという意味で中国と称する大国の隣に位置し、二千年にわたり、この国の属国の立場のもと存在してきた。

中国には、漢、唐、宋、元、明、清といった大帝国が興亡を繰り返し、長い歴史のほとんどの時期を、その属国として、顔色を伺い続けなければならなかった。

 

そして、北からは北方民族の度重なる侵攻を受け、その脅威にさらされ続けた。

モンゴル帝国・元の時代には、征服されたあげく蒙古軍と共に日本へ攻め入り、二度の攻撃とも海上で大きな暴風被害を受け壊滅状態になった。

 

その後も16世紀末には、韓国では「倭乱」と呼ばれる豊臣秀吉の侵略に合い、首都を占領されるなどの災難に遭った。

そして、近代。

朝鮮王朝の宗主国であった清が、イギリスとのアヘン戦争に敗れるや、アジアには西欧列強諸国が大挙押し寄せ、朝鮮や日本は植民地化の危機にさらされる。

 

日本は西欧のドイツ帝国に学び、 アジアで唯一近代化に成功し、列強の仲間入りを果たしたが、その結果としてやることは西欧列強諸国と同じで、自国の経済力と軍事力を増強し、他国を侵略し植民地化することだった。

 

日本はからくも日清戦争、日露戦争を勝ち抜き、1910年、日韓併合を行なった。

その結果、国土を奪われた朝鮮人民は、日本のなすがままにされた。 

日本の産業発展のために、大勢の労働者が国家総動員法のもとに強制連行され、労働に従事させられた。

 

1918年、朝鮮では、三・一運動と言われる大日本帝国からの独立運動が民衆も参加して大規模に起こったが、すぐに鎮圧された。

韓国では、毎年3月1日は三一節という独立運動の記念日として、祝日になっている。

1945年、太平洋戦争に日本は敗れ、同時に朝鮮半島は、大日本帝国の支配から解放された。

 

大勢の日本人が、大陸から日本へと引き揚げる中、朝鮮半島は連合国の共同統治下に置かれることになり、南からはアメリカが、北からはソ連が上陸した。

 

第2次大戦の終結は、即、共産主義国家と資本主義国家陣営の対決を意味していた。

その結果、北は共産主義国家陣営に、南は資本主義国家陣営に組み込まれ、朝鮮半島はベトナムとともに、両陣営の代理戦争を引き受ける戦場となった。それが1950年に起こった朝鮮戦争である。

 

北朝鮮にはソ連や中国が援軍を、韓国にはアメリカが援軍を送った。

現在も、両国は休戦の状態であり、対立は続いている。…

 

以上がごく簡略に述べた、私が認識するところの朝鮮半島の歴史である。

 

この場所で生きた人々の暮らしが、いかに大変なものであったか、歴史を読み解けば、お分りになる事だろう。 

 

 

2曲目。

これはロックかという話もあるが、大瀧詠一、佐野元春、杉真理というメンツだから、ロックだということにしておこう。 

 A面で恋をして       ナイアガラトライアングル

 A面で恋をしての歌詞 | NIAGARA TRIANGLE | ORICON NEWS

A 面で恋をして

A 面で恋をして

  • 大滝 詠一
  • J-Pop
  • ¥250
  • provided courtesy of iTunes
A 面で恋をして

A 面で恋をして

猛暑の中、実に爽やかな曲で、ホントに大瀧詠一さんありがとう。

モヤモヤが少しは晴れますように。

 

民族のアイデンティティのありか。 

先ほど、朝鮮半島の歴史をあえてお話ししたのは、韓国に生きる人々にとっては、この歴史が体に染み付いているからだ。

これだけ苦難の歴史を歩んできた民族のアイデンティティが、どのようなものになるかを考えてみたことがありますか?

 

国を行動の基準にした考え方、これをナショナリズムと言いますが、これを基にして考えると、とにかく屈辱的な出来事で埋め尽くされていて、これが自国の歴史だとしたら、とても耐えられない日本人は、今、多いんじゃないでしょうか?

 

特に、究極のナショナリストたる安倍晋三や百田尚樹、日本会議の皆さんは、そうでありましょう。

なにせ、憲法改正の目的の一つが、アメリカが勝手に作った憲法だから許せない、という誇り高き人々でありますからね。

若い頃、私は「福岡アジア映画祭」というイベントで、「安重根と伊藤博文」(その後、DVD 化されたタイトルは「安重根、伊藤博文を撃つ」と改題)という映画を観た。

 

北朝鮮の映画なので、すごい偏見と嘘に満ち満ちているかと思いきや、わりと普通な歴史映画で、伊藤博文なんかも極悪人として矮小化が過ぎることもなく、驚きの映画であった。

 

韓国で、悪人扱いされる日本人は、伊藤博文、豊臣秀吉、加藤清正、この三人だ。

 

伊藤博文は長州出身の政治家で、初代内閣総理大臣、昔の千円札の写真だった人だが、1905年、朝鮮の実質的支配を確立した初代韓国統監に就任した人物で、ハルピン駅で安重根という若者に暗殺された。

だから、安重根は韓国では英雄なのだ。

 

驚くべきことに、2013年、今からわずか6年前に、伊藤博文を暗殺した安重根の記念館が、その場所であるハルピン駅に併設されている。(正確には「安重根義士記念館」)

 

豊臣秀吉も、日本では百姓の身分から天下人になった英雄で、何度も大河ドラマに登場する馴染み深い人物だが、これも韓国では自国を戦乱の巷に陥れた大悪人とされる。

同じく加藤清正は、秀吉麾下の武将だから、これまた憎まれる。

 

それにしても、秀吉の侵略は今から四百年以上前のことであるから、韓国の人々の中には自国の歴史がいかに深く刻み込まれているかをよく表しているエピソードだ。

 

四百年忘れないのだから、伊藤博文はまだ百年ちょっとで、憎まれて当然なのだろう。

ここで、朝鮮の民謡をチョー・ヨンピルが歌っているので、聴いてください。

恨五百年      チョー・ヨンピル

恨五百年(ハンオベンニョン)  歌詞

m.youtube.com

恨五百年 (原語)

恨五百年 (原語)

  • チョー・ヨンピル
  • ポップ
  • ¥150
  • provided courtesy of iTunes

この曲は、1983年にサウンドストリートで、甲斐よしひろが掛けた。

いまだに印象的で、心に残る歌声である。

そして、誤解が多いのが、タイトルにある「恨(ハン)」の解釈だ。

 

韓国は「恨(ハン)」の国とまで言われるが、その意味は日本語の「恨み」とは違うニュアンスを持っている。

この言葉は他人を攻撃する感情を示すものではなく、Wikipedia の記事にあるように、深い悲哀や、痛恨、無常観などを指すものなのだ。

恨 - Wikipedia

 

韓国の人々は、そういう感情を深く長きにわたり持ち続ける国民性があると言われる。

この歌も、五百年間、日本で言う恨みを持ち続けるという、そんな歌ではない。

この詞とメロディを聴けば、この深く哀切な心情、「恨」という感情を、少しは理解できるのではないだろうか?

次の曲。

今回も、このバンドを。

いい娘だね        ジャックス

いい娘だね/ジャックス - 歌詞

ゴールデン☆ベスト ジャックス[スペシャル・プライス]

ゴールデン☆ベスト ジャックス[スペシャル・プライス]

 1960年代に早川義夫をリーダーとして活動した日本語ロックの先駆的バンドが、ジャックスです。

照和で、海援隊はジャックスのコピーをやっていたらしい。

甲斐バンドもカバーしている。

 

早川義夫さんは、ジャックス解散後、ソロアルバムを発表しましたが、その後長い間、古本屋さんをやっていて、90年代に活動を再開しました。

 

私はその当時、早川義夫さんのライブを、春吉にある小さなライブハウスで観た。

独特のノリで、「サルビアの花」「ラブ・ジェネレーション」といった伝説の名曲を聴き、感激した。

 

「恨(ハン)」に培われた国民感情

話を続けよう。
とにかく、朝鮮半島の人々は、その歴史の中で、周辺の諸国からさんざんにいじめ抜かれて来た、と言っても過言では無い。

 

隣には中国、北方には遊牧民族や騎馬民族、そして近代に入ると日本に迫害され国土を蹂躙され、 酷い目にあってきた。

子々孫々にわたって、じっとそれを耐え続けて生きてきた。

 

そして、さらに肝要なのは、そういう被害に合って来たにも関わらず、かの国の人々には何一つ罪はなく、悪いこともしていないのである。

 

日韓併合も、南北分断も、歴史がもたらした災難でしかない。

(台湾の誇大妄想狂的思想家が、韓国併合のときに、日本と併合しようと活動する団体があったなどと書いているが、権力におもねる輩はいつの時代にも必ずいるもので、一般民衆とそれを代弁する政治家が好んで日本の属国になろうと思うはずがない。)

 

その長い歴史の中から培われたのが、先ほどからお話ししている「恨」の感情なのだ。

朝鮮の歴史観 - Wikipedia 

 

今から25年ほど前、私は職場の観光旅行のため、韓国へ行ったことがある。

観光バスに揺られて、韓国の名所を巡った。

だが、名所旧蹟と言っても、先ほど述べたような歴史のある国だから、ハッピーなエピソードばかりあるスポットはなかなか無いわけだ。

 

同乗したバスガイドさんは、日本と同じく若い女性であった。

その頃は、まだまだ韓国も発展途上にあって、今ほど経済力、国力ともに日本に拮抗しているわけではなかったから、日本人の観光客というのは、お得意様の部類に入る筈と思っていた。

 

バスガイドさんは、それでも金満なる日本の観光客に対して、毅然と自国の歴史を語るのだ。

私には、かなりの衝撃だった。

このうら若き女性のガイドさんが、にこやかな笑顔を交えながらも、眦を決して国の歴史を語り、自国民はそれでも負けないのだという気概を漲らせている。

 

こんな姿は当時の日本の若者にはあり得ないことで、自分の国の歴史や文化などには何の関心も無い、パッパラパーばかりしか周りにはいなかったから、そのあまりのギャップに、私は驚きを禁じ得なかった。

 

私が初めて生に接した「恨」の感情だった。 

 

次の曲。

マドモアゼル・ブルース      ザ・ジャガーズ

マドモアゼル・ブルース ザ・ジャガーズ 歌詞

マドモアゼル・ブルース

マドモアゼル・ブルース

  • ザ・ジャガーズ
  • 歌謡曲
  • ¥250
  • provided courtesy of iTunes
マドモアゼル・ブルース

マドモアゼル・ブルース

  • アーティスト: ザ・ジャガーズ
  • 出版社/メーカー: テイチクエンタテインメント
  • 発売日: 2012/02/22
  • メディア: MP3 ダウンロード
  • この商品を含むブログを見る

これは、グループ・サウンズの名曲「君に会いたい」で知られるジャガーズの曲。

作曲は、あの筒美京平。

 

これも、甲斐よしひろが見事なアレンジでカバーしてます。

紹介したいのですが、いい音源がないので、是非中古CD を買ってください。

翼あるもの

翼あるもの

 

徴用工問題と拉致問題。

これまで長々と朝鮮半島の歴史や私個人の体験などを話してきたが、ここからが本題だ。

 

日本人誰もが知っている北朝鮮の拉致問題。

普通の生活と人生の長い時間を奪われた拉致被害者とご家族のことを思えば、誰もが胸を痛めるだろう。

 

同じ日本人であり、拉致されたのが自分であったとしたら…。

そう考えれば、北朝鮮の 理不尽な行動に怒りを覚えて当然だと言える。

北朝鮮による日本人拉致問題 - Wikipedia

 

では、今回の対立のもととなった徴用工問題はどうだろう。

 

日本人は、実に冷ややかで理屈どおりの考え方をする。

我々は、朝鮮半島から日本に強制連行され、差別され馬鹿にされながら労働に従事させられた被害者とその家族に対して、どれだけ贖罪の意識を持っているだろうか?

韓国から強制連行された人々の家族の身になってみるがよい。

 

日本人は、もう金も払ったし、謝罪もひと通りした事だし、向こうも同意した事だし、何の文句も言われる筋合いは無いと考え、それで済んだことだと考える。

だが、日本人の拉致問題のことになると、そうは思わないはずなのである。

 

もしも北朝鮮が、拉致被害者を返し、賠償金を支払ったとしても、そう単純に怒りを解いたり、仲良くしようなどとは思わないのが人間性の真実ではないだろうか?

 

徴用工問題も、本質は同じではないか?

 

韓国の人々にとっては、一時的な謝罪と合意であったり、賠償金を受け取ったからと言って、あっさりと、忘れられる問題ではないのである。

 

北朝鮮と違うとしたら、日本人は国策として大っぴらに朝鮮半島の国土を奪い、何万人だか何十万人だかしれない朝鮮半島の人々を拉致したわけで、どちらが酷いことをしたかは一目瞭然ではないだろうか?

 

私が育った福岡には、大牟田市に三池炭鉱、筑豊の町々に筑豊炭田と、大きな炭鉱が二つあり、万単位の朝鮮人労働者が強制労働に従事させられた。

そして、故郷の大地を踏むことなく、大勢の人々が死んでいったのである。

 

それは紛うことなき事実で、私は炭鉱町を訪れるたびに、その酷い歴史を想う。

ここ数年、ネット記事などで、徴用工の強制労働さえ否定するものがあるが、とんでもないフェイクだ。

 

福岡の炭鉱町に来てみるがよい。

事実を事実と認めない偏狭な思想が、人間同士の絆を、国と国の交流を、いかにダメにしてしまうか、良識ある人びとはお分かりだろう。

日本統治時代の朝鮮人徴用 - Wikipedia

映画   三池・終わらない炭鉱の物語   

三池 終わらない炭鉱の物語 [DVD]

三池 終わらない炭鉱の物語 [DVD]

 あなたは、イジメにあったことがありますか?

 

イジメられた人間は、イジメた人間の仕打ちを死ぬまで忘れることはない。

私はイジメにあっていたから、これは真実だ。

 

一度や二度、イジメられた相手から謝られようと、手打ちのカネをもらおうと、決して許そうとは思わない。

 

それが当たり前の感情だと思っている。

若き青春の日々を奪われ、死のうとさえ思ったのだから。

 

ましてや、イジメにあったのは、「恨」の国、韓国の人々なのだ。

いまだ、国土を奪われ、家族を連れ去られた悲しみを忘れられるわけがない。

必ずや、そう思っているはずなのである。 

 

次の曲。

マイハウス      井上陽水 

My House

My House

  • 井上陽水
  • J-Pop
  • ¥250
  • provided courtesy of iTunes
My House (Remastered 2018)

My House (Remastered 2018)

 

御用メディアやネトウヨの世論操作への対抗手段として。 

ここまで読んで来られた方は、相当にリベラルな紳士・淑女の方だから、ここでお礼を申し上げる。

反感を持ちつつ読んで来られた方があるなら、私はその方の言いたいことを代弁してあげよう。

 

お前は、それでも日本人か。朝日新聞の手先か。

なぜ韓国の肩を持つ?

 

理不尽なのは、韓国の方であることは明らかで、その感情とやらになぜご機嫌を取る必要があるか?

そもそも、戦前のことを何を今更ガタガタぬかすか。

お前は、アカだな。北朝鮮の映画を観るやつなんて、アカに決まっておる、などなど…。

 

そういうイチャモンに、私の返事はひとつだけ。

私は、平和と自由を愛する一個の人間です、と。

 

日本人がここまで傲慢になれるのは、歴史上対外戦争に二度しか負けていないからだろう。

ひとつは7世紀の白村江の戦いで、もう一つが先の大戦である。

そのほかは、モンゴルも神風という台風のおかげで撃退したし、日清、日露戦争も運よく勝った。

 

だが、安倍晋三を始めとするナショナリスト諸氏は、二回のうちの一回、先の大戦の敗戦が悔しくて堪らず、 歯嚙みをして、戦後レジームを打ち壊す事を大願としておられる。

 

 翻って鑑みるに、朝鮮半島の国が周辺国に脅威を与えたことは、現在の北朝鮮が登場するまで、歴史上一度もなかったのである。

(厳密に考えれば、7世紀の白村江の戦い後、新羅を怖れた大和朝廷が九州に防人を置いたことはある。)

 

だから、韓国の日本に対する感情は屈折しているのが当然で、現在のような根強い反日感情に繋がっているのは、やむを得ない一面がある。

じゃあお前は、今の韓国にどういう態度を取れというのかと問われるか?

私は政治家ではなく、政府を動かす力があるわけでもないから、どうすることもできない。

 

外交とは、結局のところ、国の利益をめぐる駆け引きであって、過去の都合の悪い事実には蓋をするものだ。

今の日本政府の態度はまさしくそれなのだが、韓国はいささか勝手が違う。

その場その場の国益以上に、「恨」の感情がひとつの行動原理になっているから、外交においても、利益さえ得ればよい、という話にはならない。

 

私がここまでルルと述べてきたのは、政府の外交の援助をするためではない。

 

冒頭のタイトルに掲げたように、韓国という国を理解するには、その前提としてこれだけは知っておかなければ、永遠に韓国の人々の感情や行動は理解できないだろうということが多過ぎる。

だから、多くの国民が、いとも簡単にメディアやネトウヨの世論操作のエジキになってしまうのだ。

 

私がこの問題を取り上げたのは、そうやって、一方的で偽物のマス情報やフェイクによって、多くの日本人が、誤った反韓感情を植え付けられているのが見ていられないからだ。

昨今のメディアの世論操作は酷すぎる。 

検証 産経新聞報道

検証 産経新聞報道

 

以前、このブログで書いたが、相変わらず武田鉄矢のラジオ番組の録音動画が、ネトウヨの反韓、反中感情への煽り戦略として使われているようだ。

 

そのとき書いたとおり、一連の動画はタイトルと中身が一致しない、エセ動画なのだ。

もう一度、ここで念を押しておきたい。 

次の曲。

これも、いい曲なんだが、全然 売れなかった。

プロデューサーは、ポニー・キャニオン時代のエレカシのプロデュースをした、故・佐久間正英さんです。

 

佐久間さんは、元・ジャックスの早川義夫さんと親友でした。

青春小説        辻仁成 

言葉はキュークツ

言葉はキュークツ

  • アーティスト: 辻仁成,佐久間正英,Banana,佐藤準,山本拓夫
  • 出版社/メーカー: ポニーキャニオン
  • 発売日: 1994/05/20
  • メディア: CD
  • クリック: 1回
  • この商品を含むブログを見る

ナショナリズムの限界と国家記号論。

今回は、朝鮮半島の歴史から始め、韓国の問題を考えるための真っ当な予備知識を得てもらい、ネトウヨやら御用メディアに洗脳されないよう、韓国の人々の歴史認識や国民性に至るまで話をしてきた。

 

ここでいきなり ちゃぶ台をひっくり返すようだが、ここまで私は、歴史にしろ国民性にしろ、主として韓国の立場で、ナショナリズムの視点から話をしてきた。

ナショナリズムとは、簡単に言えば、国を人間のように擬人化して捉える思考のことだ。

 

たとえば、国がイジメにあった、というような言い方は、国を人間のように捉えたもので、それがナショナリズムだと言ってよい。

 

元はと言えば、国は権力者の支配の及ぶ地域を指した。

国が生まれたことにより、国同士の争いが、まるで生きている人間の争いのように歴史書に記されたことから、アジアのナショナリズムは産声を上げた。

 

しかし、本来、国というものは、その共同体が作り出した幻想に過ぎない。

人間は本来、個々に生きる存在で、国を人間のように扱うところから、ピントのズレた、マヤカシの論理が生まれる。

 

国を自己のアイデンティティとするようなことがなくなれば、国のために死ぬ、などという馬鹿げた論理は成立しない。

 

であるから、これからは、国というものを、人間の記号のような存在として扱うのがよいのではないだろうか?

 

ちょうど、井上陽水の「マイハウス」という歌の中の「マイハウス」すなわち「家」という概念が、歌詞の中の記号としてしか扱われていないように。

ご主人様は、あくまで個々の人間であって、国というのは人間を幸福にするための記号でしかない、と考えてみるのだ。

 

そうすれば、大切なのは個々の人間の命や財産、幸福であって、国はAとかX とかの記号に過ぎないのだから、国の誇りなんてものにかかずらう必要はなくなる。

 

国と国の憎しみ合いなどは生まれようが無くなくなるだろう。

国は、個々の人間を幸福にするための記号、すなわち便宜に過ぎないのだから。

 

そう。イマジン・オール・ザ・ピープルだよ。

Imagine     John Lennon (忌野清志郎) 

イマジン歌詞(和訳)imagine

イマジン

イマジン

  • ジョン・レノン, プラスティック・オノ・バンド & ザ・フラックス・フィドラーズ
  • ロック
  • ¥250
  • provided courtesy of iTunes
イマジン

イマジン; . ;

  • RCサクセション
  • ロック
  • ¥250
  • provided courtesy of iTunes

最後に。

 

ナショナリズムに煽られ、戦地で戦って死んでゆくのは、個たる人間なのだ。 

 

戦争はダメだ、と原爆投下の日や終戦の日に「火垂るの墓」や「この世界の片隅に」を観て涙しても、日本人は、メディアの扇動によって、コロリと騙されてしまう。 

それは、我が身に降りかかる出来事とは夢想だにしていないから。

 

戦争は、ある日、何の前触れもなく突然起こるもの。

だから、政府がどれだけアメリカから戦闘機を買い込んでいるか、軍事費を使っているか、気をつけていないと、明日にも戦争は起こるのです。

それは誇張ではない、今の政府の現実です。

 

戦時中を描いたアニメに、他人事として感動しているだけじゃ、ダメなんだ。

 

平和な世の中を作ることを妨げ、憎悪と反感を煽ろうとする愚かで邪悪な思想は、この巷間に溢れている。

 

それにどう対抗し、新しい世の中を作っていくかを考えないといけない。

一人一人が真の平和とは何かを考え、その理想に一歩でも近づけるよう努力する、個としての人間に生まれ変わらんことを。

 

私は、そう祈るばかりだ。

f:id:FOREVERDREAM:20190806224206j:plain

ライヴハウス「照和」出身のアーティスト特集。或いは、彼女に何が起こったか?

f:id:FOREVERDREAM:20200614050528j:plain

こんばんは。デラシネ(@deracine9)です。

本日は、照和出身のアーティストを特集します。

最近、チューリップの「心の旅」についての記事を読み、これをやることにしました。

これが1曲目です。

心の旅      チューリップ

心の旅(チューリップ) / コード譜 / ギター - J-Total Music!

心の旅

心の旅

  • チューリップ
  • J-Pop
  • ¥250
  • provided courtesy of iTunes

心の旅 [EPレコード 7inch]

これは、チューリップの3thシングル。

デビューシングル「魔法の黄色い靴」、セカンドの「一人の部屋」がさっぱり売れなくて、財津和夫は、これがヒットしなかったら福岡へ帰ろうと思っていたそうです。

しかし、この曲は発売から5ヵ月かけて、オリコン1位を獲得する大ヒットとなりました。

 

財津和夫はガチのビートルズ信奉者で、懐かしいチューリップの曲を聴いていると、ビートルズナンバーのフレーズやメロディライン、アレンジなどなどがそこかしこに潜んでいて、チューリップはまさしく博多のビートルズだったんだな、と思わされますね。

 

この曲は、「Hey Jude」や「Sexy Sadie 」のエッセンスがうまく凝縮されて、良質な和製ポップスに仕上がっています。

 

チューリップをもう1曲聴いてもらいます。

これは、12枚目のシングル。

風のメロディ     チューリップ

チューリップ 風のメロディ 歌詞 - 歌ネット

風のメロディ

風のメロディ

  • チューリップ
  • J-Pop
  • ¥250
  • provided courtesy of iTunes

この曲は、若い人は知らないでしょうけど、私の大好きな曲。

姫野達也と財津和夫のヴォーカルの掛け合いは、ちょうどジョンとポールみたいです。

 

70年代後半のチューリップは、本当にシングルもアルバムも粒揃いで好きでした。

「悲しきレイン・トレイン」や「サボテンの花」もこの時期の曲ですね。

風のメロディ [EPレコード 7inch]

 

次の曲。

御免        井上陽水

御免の歌詞 | 井上陽水 | ORICON NEWS

御免

御免

  • 井上陽水
  • J-Pop
  • ¥250
  • provided courtesy of iTunes
御免 (Remastered 2018)

御免 (Remastered 2018)

 

正確に言うと、陽水は「照和」で歌っていた訳ではありませんが、「照和」に来て、歌ってよと言われてステージに立ったことはあるそうです。

皆が福岡のミュージシャンですからね。

 

陽水のビートルズ好きも有名です。

かなり歳の離れた奥田民生と気が合ったのも、ビートルズが縁ですね。

この曲にあるような、リアルな生活感をとことん描いたがゆえのシュールな詞の世界は、ビートルズからヒントを得たものと私は思います。

二色の独楽

井上陽水の世界 - YouTube 

安倍晋三の夏休み。

さて、ここらで次のお題に入ります。

今、安倍晋三は夏休みだそうで、よいご身分ですなァ。 

このところ、マスコミは吉本興業の話題にご執心で、安倍自民党一党独裁には何のご不満も無い様子。

 

NHK も、安倍晋三の休暇を宮様のように連呼し、すべてのメディアは自民党礼讃のためにあるようなもの。

ナチのゲッペルスが、悪霊となって日本に取り憑いているかのようだ。

 

先週は本当に参議院選挙だったのか、と疑いたくなる惨状ですよ。

しかも、念願の憲法改悪発議に必要な議席を玉木さんがプレゼントしてあげるって言ってるみたいで、笑いが止まらないね。

 

北朝鮮がまたミサイルを発射しましたね。

ところがアメリカのトランプさんは、それは短距離ミサイルだから、短距離ミサイルならOKという北朝鮮との密約に違反してないってことで、ノープロブレムだとか。

要するに、日本や韓国にしか届かないミサイルなら、どうぞ発射してください、アメリカに危害が及ばないなら構いませんよってことですな。

 

これが本当に、日本の同盟国なんでしょうか?

 

これに怒らなかったら、日本の政府はどうかしてまっせ。

これでもまだ、安倍晋三はトランプに、文句ひとつ言わないんでしょうか?

 私が百歩譲って、アメリカとの同盟賛成論者だったとしても、これに怒らない政権はアウトでしょう。

我が身の権力維持のために、国を売ったと言われても仕方がない。

それがアベの真実かもしれない。

 豚(ブタ)        長渕剛

豚(BUTA)長渕剛   歌詞

LIVE

LIVE "いつかの少年" [Blu-ray]

こういう人間の、怒りの歌というものも、必要ですよ。

長渕剛は、ストレートにマスコミへの怒りを歌に託している。 

 

だが、世の中には、人びとの暮らしや安全を食って生きている豚もいるわけです。

そいつらを、なぜ野放しにしておくのかが、わからないね。

簡単に騙される日本人も、愚かだ。

 

安倍晋三は事あるごとに、民主党政権を最悪だというが、最悪なのは戦前回帰を信条とする安倍政権自身なのだ。

 

民主党政権は、それまでモノ言わず働く日本人の信任を破壊するほどに酷かった、安倍晋三第一次政権を含めた自民党政権の不信任を受けて誕生したわけで、その過去を知らない若者は見事に騙されている。

 

今回の選挙のあと安倍晋三は、国民は安定を選んだと言ったが、それは、国民に現在の野党には政権担当能力のある人材がいないから、自民党以外に任せるのは不安だという国民の先入観を焚きつけた事が功を奏した、という自白なのだ。

 

図らずも安倍晋三は、安定という言葉の欺瞞によって、国民の選択肢は自ら率いる自民党しかないのだという傲慢な自意識を暴露したことになる。

 

 わがまま・友情  Dream & Money      長渕剛

わがまま・友情 Dream & Moneyの歌詞 | 長渕剛 | ORICON NEWS

いつかの少年 (24bit リマスタリングシリーズ)

いつかの少年 (24bit リマスタリングシリーズ)

長渕剛の、人間への愛憎を歌って、これに優れるものは無い、佳曲だと思います。

いっぱしの大人が、ビジネスの上でぶつかる。

グダグダな人間同士の関わりに怒り、闘い、呆れる、己れを含めて。

それを歌でここまで表現できる、長渕剛の強さはここにある。

大人の事情とはこういったもので、人間ある限り無くなる事はない。

 

彼女に何が起こったか?

それにつけても、今の世の中の理不尽には、怒りを覚えずにはいられないことがある。

国民的スターだった元SMAPの三人は、なぜテレビに出ないのか?

「あまちゃん」で大ブレイクした能年玲奈は、なぜ改名を余儀なくされ、テレビにも映画にも出ないのか?

私には、元SMAPの三人よりも、能年玲奈さんの方が状況は厳しいと感じる。

なぜなら、彼女はキャリアがまだ始まったばかりのときに、この騒動に巻き込まれたからだ。

 

事務所独立騒動が起きたとき、彼女はまだ22歳だった。

二十歳を超えているとはいえ、世間的には田舎から上京して、女優の夢をつかんだばかりの、ひとりの女性だったのだ。

業界の慣行や知識、経験にも乏しいだろうし、指導してくれる大人たちを無心に信じていたとしても、何の不思議もない。

 

チャンスをつかんで、順調に見えた彼女の女優人生は、4年前の4月に時が止まったきり、ほとんどたち消えの状態になった。

音楽をやったり、CM をやったり、限られた仕事を精一杯にこなしているのを見るのはまっこと悲しいものがある。

 

芸能界が特殊な慣習に染められてきた歴史は理解しているが、それにしても、と業界人は思わないのだろうか?

オキテ破りをやれば、次は自分が干されるというわけか?

正義と真実を、公正に伝えるべきマスメディアの偉い人たちが、それでいいと思ってるのだろうか?

 

そして、そのような状態の彼女に救済の手を差し伸べず、大人の事情だけで可惜、彼女の非凡な才能を見殺しにしてしまうのは、あまりに酷すぎることだ。

 

私には、こんな日本の芸能界の体質がまったくもって解せない。

あれほどの人気者だった元SMAPの三人でさえ、現在はほとんど仕事が無い状態なのだ。

ましてや能年玲奈さんは、元の芸名さえ使えない状態なのは、当然なのか?

私には、ワカンナイ。

今の安倍晋三を支持する日本人の気持ちも、ワカンナイ。

 

ワカンナイ      井上陽水

ワカンナイの歌詞 | 井上陽水 | ORICON NEWS

ワカンナイ

ワカンナイ

  • 井上陽水
  • J-Pop
  • ¥250
  • provided courtesy of iTunes
ワカンナイ (Remastered 2018)

ワカンナイ (Remastered 2018)

今日の締めくくりは、この曲以外、ありえませんでした。

 

のんちゃん、8月は渡辺えりさんの新作舞台に立ちます。

共演は、渡辺えりさんと小日向文世さん。

私も観に行きます。

「観劇の記」として、ブログに記事を書く予定ですので、乞うご期待。

そして、来年はスクリーンに復帰します。

最後に一言。

このブログは、永遠に能年玲奈さんを応援し続けます。

f:id:FOREVERDREAM:20190728012116j:plain

テレビドラマの歌。幻の名作・市川森一「親戚たち」。

親戚たち

こんばんは。デラシネ(@deracine9)です。

本日は、テレビドラマ、幻の名作の第2弾。

 

市川森一・脚本のドラマ「親戚たち」をご紹介します。

懐かしく思われる方もいらっしゃるでしょう。

まずは、ドラマのテーマ曲。

想い出のグリーングラス 

 

これがドラマのオープニング映像です。

「親戚たち」は、長崎県諫早市出身の脚本家・市川森一さん(以下、敬称略。)のオリジナル作品。

1985年の7月から9月まで、木曜の夜10時から13回にわたって、フジテレビ系列で全国放送されました。

 

ドラマの主な舞台となるのは、長崎県諫早市、つまり市川森一の故郷を描いたドラマで、メインキャストの役所広司もまた、同じ諫早市の出身でした。

このドラマは、面白いだけではなく、市川森一の郷土愛が たくさん詰まったドラマなのです。

脚本家 市川森一の世界

 

脚本家・市川森一のこと。

ここで、脚本家・市川森一について、簡単にご紹介しておきます。

 

日大芸術学部卒業後、テレビの放送作家を経て、25歳のとき脚本家としてデビュー。

デビュー作は、東宝・円谷プロ制作の、子供向けのテレビドラマ「怪獣ブースカ」。

実写版で、着ぐるみの愛敬のある怪獣たちが活躍する特撮ドラマです。

 

当時は、テレビというものが登場し、一般家庭に普及してまもない頃で、私の家には、四畳半の居間にブラウン管の白黒テレビがあり、幼い私は夢中になって「怪獣ブースカ」を観ていました。

 

同世代の皆さん、いかがでしょうか?

その後は「コメットさん」「刑事くん」 「ウルトラセブン」「帰ってきたウルトラマン」「ウルトラマンA」などの子供向けドラマを書いています。

 

帰ってきたウルトラマン Blu-ray BOX

帰ってきたウルトラマン Blu-ray BOX

 

1972年、「太陽にほえろ!」の執筆を機にして、大人向けのドラマへと舵を切ります。

そのとき意気投合したショーケンこと、萩原健一のドラマ「傷だらけの天使」のメインライターとして、26話中 8話 を執筆。

 

同時期に初めてNHK の銀河テレビ小説という枠で、永島慎二 原作「黄色い涙」の脚本を執筆しました。

 

その頃、私は小学生でしたが、これもリアルタイムで観ているのですね。

一つの下宿屋に集まって生活する、漫画家や小説家、シンガーなどを夢見る若者たちの群像劇で、これも市川森一の傑作のひとつです。

 

傷だらけの天使〈上巻〉 (新風舎文庫)

傷だらけの天使〈上巻〉 (新風舎文庫)

黄色い涙

黄色い涙

 

 

そして 1978年、 37歳という若さでNHK の大河ドラマ「黄金の日日」の脚本を担当。

これが、大河ドラマ史上の大傑作で、ものすごく面白かった。

 

単に歴史を追うだけの大河ではない。

呂宋助左衛門という実在した堺の商人を主人公に据え、彼を取り巻く虚構の人物達のドラマに信長、秀吉という大物が絡んで、いわば歴史を舞台装置として描いた壮大な絵巻物でした。

 

それにキャストが素晴らしく、主役が現・松本白鸚(当時の市川染五郎)、脇を固めるのは栗原小巻、緒形拳、このドラマでブレイクした根津甚八、川谷拓三などです。

このドラマは、私を歴史好きにさせる、大きなキッカケとなった作品です。

こうして一流の脚本家となった市川森一は、代表作「淋しいのはお前だけじゃない」「港町純情シネマ」「ダウンタウン物語」などを次々と執筆。

 

その時代の脚本家たち、向田邦子、山田太一、倉本聰、早坂暁などと並んで、視聴者が脚本家を選んでドラマを観るという、シナリオライター黄金期の一翼をなしていくことになります。

  

それ以前の台本書きというのは、連ドラがあったとすると、そのシリーズ全話をひとりで書くことは、まずありえないことでした。

 

大勢のホン書きが、他のスタッフと変わらない位置にいて、ホンの上がり具合によって放送回を分担して書いていました。

ドラマの看板はあくまでも主演俳優で、ライターは捨てゴマに過ぎなかったのです。

 

市川森一も、テレビドラマの世界に入ってしばらくは、そうやって書いていたのですが、次第にドラマにおける脚本家の地位が向上して、全話を任されるようになりました。

 

それはやはり、市川森一の少し上の世代の脚本家たちが脚光を浴び始めたからです。

脚本家の名前を冠したドラマの始まりは、NHK の土曜ドラマで、「山田太一シリーズ」の「男たちの旅路」が最初でした。

 

例外として、「木下恵介アワー」というドラマシリーズがありましたが、それは木下恵介が映画界からテレビドラマに転身し、すでに大監督の名声を得ていたからです。

 

第3部 第2話 墓場の島

男たちの旅路 第3部 第2話 墓場の島

鶴田浩二主演 男たちの旅路 DVD全5巻セット【NHKスクエア限定商品】

鶴田浩二主演 男たちの旅路 DVD全5巻セット【NHKスクエア限定商品】

 

私は、市川森一のデビュー作から始まって、「帰ってきたウルトラマン」などの子供向けドラマ、 そして「黄色い涙」「黄金の日日」「ダウンタウン物語」などの代表作を、脚本家の成長とともに、子供から大人になってゆく過程で観ていたわけです。

 

大人になってから、これらの作者がすべて市川森一さんだと知って大いに驚き、これはもう市川森一ドラマに育てられたと言ってもいいくらいの運命的な作家だと思いました。

それが私にとっての市川森一なのです。

淋しいのはお前だけじゃない (1982年) (シナリオライブラリー―市川森一シリーズ〈1〉)

淋しいのはお前だけじゃない (1982年) (シナリオライブラリー―市川森一シリーズ〈1〉)

淋しいのはお前だけじゃない [DVD]

淋しいのはお前だけじゃない [DVD]

おそらく、私と似たような市川森一体験をして脚本家になった人に、三谷幸喜や宮藤官九郎がいます。

市川森一を含めたこの三人は、全員、日大芸術学部出身です。

 

三谷幸喜は、「僕の体の85%は市川森一でできている」、一番好きな大河ドラマは「黄金の日日」と公言し、市川作品に出演した松本白鸚や役所広司、西田敏行といった役者を、自分のドラマや映画、芝居で、数多くキャスティングしています。

 

また、自身の作品「王様のレストラン」は、「淋しいのはお前だけじゃない」の大衆演劇を、フレンチレストランに置き換えて書いたもの、と語っています。

 

宮藤官九郎も、市川作品の「淋しいのはお前だけじゃない」が大衆演劇、借金返済、西田敏行の三要素から作られていることのオマージュとして「タイガー&ドラゴン」を落語、借金返済、西田敏行で作っています。

 

70年代後半から80年代に青春を過ごした芝居好きは、ほとんどが同時代に活躍した市川森一や山田太一、倉本聰、向田邦子、早坂暁などの洗礼を受けたと言っても過言ではないでしょう。

王様のレストラン DVD-BOX La Belle Equipe

王様のレストラン DVD-BOX La Belle Equipe

タイガー&ドラゴン 完全版 Blu-ray BOX

タイガー&ドラゴン 完全版 Blu-ray BOX

ショーケンとの出会いが「傷だらけの天使」を生んだ。

 不思議な縁と言うのか、幻の名作テレビドラマとして「親戚たち」を取り上げようと、この稿を準備しているときに、突然ショーケンこと萩原健一の訃報が届きました。

 

それで、前回の追悼記事を書いたわけですが、その直前に「親戚たち」の映画化プロジェクトが進んでいるということを知り、この記事に加えようとしていた矢先、映画版「親戚たち」のキャストとして、萩原健一にオファーを出していたというニュースが流れたのです。

この偶然には、驚きました。

 

萩原健一とは「太陽にほえろ!」を執筆した折に知り合い、「傷だらけの天使」を作って大成功を収めたことで、市川森一のキャリアを大人向けドラマの書き手としても世に知らしめた、そういう間柄でした。

そういう縁を感じてオファーを出したのでしょうが、残念なことに出演は叶いませんでした。

ヌードダンサーに愛の炎を

傷だらけの天使 第3話 ヌードダンサーに愛の炎を

 

「市川森一の世界」の出版。

同書は昨年11月に出版され、関わり合いの深かった役者や評論家の寄稿やインタビュー、座談会により構成された一冊で、私が待ち望んでいた本でした。

 

執筆者及びインタビューを受けた人々は、松本白鸚、西田敏行、三谷幸喜、役所広司、三田佳子、堀川とんこう、井上由美子など、市川森一ファンには馴染みの深い名前が並んでいます。

これを読んで、初めて知ることも多くありました。

 

同じ諫早市の出身で、市川森一ドラマには欠かせない俳優・役所広司は、書いています。

役所広司の兄が市川と同級生で、役所広司が生まれる前から市川と役所広司一家とは親交があったそうです。それで、市川は役所広司に、お母さんのお腹にいるときから知っている、と言っていたとのこと。

 

当時の役所広司は、大河ドラマ「徳川家康」の織田信長役でブレイクし、翌年のNHK の時代劇「宮本武蔵」でも主演を果たし、役者としてはこれからというとき。

そのタイミングで市川森一に声を掛けられ、初めて仕事を共にし、主演したのがフジテレビの「親戚たち」です。

 

当時はインタビューに答えて、今まで偉い人の役が多かったんですが、今回はガラリと変わって、ひょうきん者の役です、と言っていたのを覚えています。

 

同郷で兄の友人である市川森一の作品に主演、それに民放初の連ドラでの主役、しかも故郷・諫早がドラマの舞台とあって、役所には最高のお膳立てが整った仕事でした。

 

宮本武蔵 完全版 DVD-BOX 第一集

 

それから、これもまたトリビアなことですが、「親戚たち」の第4話の冒頭で、楠木雲太郎こと主演の役所広司が、自分の母校であり姪に当たる未沙(高部知子)が通うミッションスクールに、野ブタを届けるというエピソードがあるのです。

 

ところが、この本を読むと、市川森一の通った諫早市の私立鎮西中学校では、酪農に関わりながら学ぶという教育をしていたというのです。

それで、雲太郎が得意げに、昔の母校には酪農の授業があって、学校に牧場があったと自慢するシーンは、市川森一の実体験だったのだと知りました。

脚本家 市川森一の世界

脚本家 市川森一の世界

 ドラマ「親戚たち」のこと。  

放送されたとき、私は大学生でした。

初回の放送で、いきなりその世界に魅せられたのは、まさに、九州人を描いたドラマだったからで、田舎の親戚たちのことを思いながら、毎週観ていました。

 

その時の再放送以来、どんなに再びの放送を待ち焦がれたことでしょう。

ですが、待てど暮らせど再放送は無く、ソフト化されることもありませんでした。

CS 放送が世に登場してからも、私の知る限り、このドラマだけは再放送がなかったように思います。

 

なぜかは問いませんが、こんなにいいドラマが、と惜しまれてなりません。

脚本が素晴らしいのは勿論ですが、ドラマのプロデューサーは、倉本聰の「北の国から」や山田太一の「早春スケッチブック」などの日本のドラマ史に残る傑作を制作したフジテレビの中村敏夫さんです。

 

ですから、九州人が魅力を感じるのは勿論ですが、これは地方都市に巻き起こる親戚たちのひと騒ぎを描いて、誰が観ても面白い、良質な人間ドラマなのです。

早春スケッチブック (山田太一セレクション)

早春スケッチブック (山田太一セレクション)

  • 作者:山田 太一
  • 出版社/メーカー: 里山社
  • 発売日: 2016/12/12
  • メディア: 単行本
 
定本 北の国から

定本 北の国から

  • 作者:倉本 聰
  • 出版社/メーカー: 理論社
  • 発売日: 2002/08/01
  • メディア: 単行本
 

 

本放送から40年近くもの長い間、「親戚たち」は幻の名作として、私や三谷幸喜などの一部のファンの心に生き続けて来ました。

 

ネット情報で、横浜市にある放送ライブラリーに行けば観られること、2013年に諫早市立図書館で上映会があったことなどは知っていましたが、全国的な再放送やメディアによる展開は、皆無だったのです。

 

ところが、この記事を書くために調べていたら、映画化の話が飛び出して来た。

それゆえに、市川森一ドラマに負けないくらいの映画にして欲しいとは思いつつ、それでも私にとっての「親戚たち」は、役所広司が雲太郎を、根津甚八がホームセンター・サントスの矢上社長を演じた、1985年のドラマでしかありえないなぁという想いが溢れ、ちょっと複雑な心境です。

 

親戚たち

親戚たち

放送ライブラリ公式ページ

 

ストーリーの紹介。諫早市民必見!  

ここからは、短い映像とともに、少しだけ ストーリーを紹介したいと思います。

まず、この動画。

 

これは、第3回の始まり。

ナレーターは、ドラマの登場人物の一人である高部知子。

昔、「 欽ちゃんのどこまでやるの」というコント番組がありまして、そこの三姉妹、劇中歌「めだかの兄妹」「もしも明日が・・」などのヒットを飛ばした「わらべ」の一人でした。

 

(ちなみに現在は何をされているかというと、慶應大学文学部通信教育課程を卒業後、精神保健福祉士の資格を取り、ストレスカウンセラーとして、講演活動をされているとか。すごいですね。)

 

ここでは、諫早の名家・楠木家が紹介されています。

楠木家の本家(すなわち旧家の跡取りである長男の家族のことですが、戦前の民法の家長制度はとうに廃止されていても、地方ではまだまだ、古い家柄であるほど旧習が残っていたわけです。)は、造り酒屋を商っていましたが、長男の正男(田辺靖雄)は父親の死後、造り酒屋の跡を継がずに、商店街でスポーツ用品店を営んでいます。

 

そこで一緒に暮らすのは、正男の母・光代(日高澄子)、妻の恵子、それに二人の子供、姉の未沙(高部知子)と弟の泰一郎です。

そして、正男の父親が雇い人の女に手を出して産ませた妾腹の子が、主人公・楠木雲太郎(役所広司)なのです。

 

最後にベッドの上で登場するのは、正男の父親の弟・竜造、すなわち分家の一族です。

病気の父親に寄り添っているのは、娘の伸子(手塚理美)です。

しかし、この父娘は血が繋がっていません。

伸子は、竜造の後妻に入った富子(馬渕晴子)の連れ子なのです。

 

そして、竜造が入院しているのは、これも親戚で、竜造の兄(すなわち本家)の娘で竜造には姪に当たる京子の婿・杉山学(篠田三郎)が経営している病院です。

その京子は、三年前に失踪したきり行方不明になっているのです。

 

実に旧家らしい複雑な家族構成ですが、それがこのドラマのツボでもあり、話を面白くしている要因なのです。

ここらあたりは、さすがで、第3話から観始めても十分にドラマの世界へ入っていけるよう構成されています。

 

想い出のグリーングラス      楠木雲太郎   

 

それでは、ごくかいつまんで、ストーリーを紹介します。

ドラマの主役である楠木雲太郎(役所広司)は、諫早の旧家・楠木家の本家の妾腹の子で、諫早弁で「ふうけもん」と呼ばれる、おっちょこちょいの風来坊。

 

故郷を捨て、東京でひとり借金取りに追われて暮らしていたところを、諫早のホームセンターの社長・矢上(根津甚八)に誘われ、 矢上のもくろみの片棒を担ぐことになります。

 

矢上のもくろみというのは、楠木家の祖先が諫早湾の干拓事業を行って途中で頓挫してしまい、今では十万坪の葦の原となっている土地(楠木新開地)を楠木一族から買い取って、そこに一大レジャーランドを作ること。

 

矢上は、その目的のために、楠木家の親族である雲太郎を利用しようと考えたのです。

それから、楠木家と雲太郎、彼を操る矢上との、楠木新開地をめぐるひと騒動が巻き起こるのですが、それ以前にも、矢上と楠木家とのあいだには、浅からぬ因縁があったのです…。

さて、その因縁とは…。

 

ここからは、映画も公開予定ですし、テレビドラマの再放送が無いとは言えませんから、この辺でやめておきます。

 

このドラマの魅力は、ストーリーの面白さはもちろんですが、それだけではありません。

人の子が生まれて来た時から生じる親族への愛憎が、大きな核となっています。

 

それを象徴するのは、雲太郎が孤独な一匹狼の矢上に言う次のセリフ。

 

親戚たちていうとは、いつもお互いば比べおうて暮らしよっとですよ。

お互いの家の財産ば、子供ば、嫁ば。

俺のことも、昔からフーケ者んのツークレ者んのて言い合うては、いちいち自分たちと比べて、迷惑そうな顔しながら、その実は、ユーエツ感ば味わいよっとです。

 

「親戚たち」市川森一(大和書房・刊)より。

 

こういう想いは、多くの人が思い当たる感情で、九州人だけに限らず持っているものだと思います。

これは、そういう生活感情から生まれる、家族の物語なのです。

 

ドラマに滲み出る故郷・諫早への想い。

冒頭でも述べましたが、このドラマは、市川森一の郷土愛をたくさん詰め込んだドラマです。

諫早ロケと思われるシーンが数多くあって、ドラマの中に溶込んでいます。

そんなシーンを切り取って、いくつかご紹介します。

 

諫早市では、毎年7月25日に、諫早大水害で亡くなった人びとを追悼する万灯川祭りが開催されます。

これは、見事にその夜の模様を映像に残しています。

 

 

 

次の映像は、諫早に古くから伝わる「月の本明」を雲太郎(役所広司)と、スナック「蛍」のママ・順子(田中好子)が祭りの櫓の上で歌います。

 

月の本明         楠木雲太郎 &  木村順子

 

本明というのは、諫早市の中心部を流れる本明川のことです。

諫早ロケでは、大勢の諫早市民が協力して、町は大いに賑わったといいます。

櫓の周囲を踊っているのも、きっと地元の人たちなのでしょう。

 

次は、東京で土木作業員をしている雲太郎が、伊東静雄の詩を口にし、諫早を懐かしむシーン。

登場人物たちは、劇中で、諫早出身の詩人・伊東静雄や作家・野呂邦暢の「鳥たちの河口」を愛誦するのです。

 

 

諫早の映像は、そのほかにも、お盆の精霊流しの様子などを見ることができます。 

 

定本伊東静雄全集

定本伊東静雄全集

鳥たちの河口 (集英社文庫)

鳥たちの河口 (集英社文庫)

市川森一が遺したものは。

役所広司によれば、市川森一は「親戚たち」を撮るとき、ストーリーを動かしてゆく広大な干潟を見て、あの干潟もいずれなくなるだろうから、今のうちに映像に残しておこうと考えていたのではないか、と書いています。

 

その言葉どおり、1989年から諫早湾の大規模な干拓事業が始まり、潮受け堤防の水門は締め切られ、干潟は姿を消しました。

 

この諫早湾干拓事業は、その後漁業被害などの問題を発端に、様々な立場から、開門を求める声と開門に反対する声が上がって裁判となりました。

しかし、裁判は紛糾を極め、現在もなお問題を抱えたままとなっています。

 

この問題の是非はともかくとして、干潟の鳥たちの棲家は失われたこと、水門が閉められて以降、死者を出すような水害は起きていないこと、そのふたつは事実として残されたようです。

 

市川森一は、この諫早湾の現状を、どのような想いで天国から見つめていることでしょう。

私には、市川森一が「私は映像作家として、故郷のために自分のできることをしたまでだよ」と言っているような気がします。

 

いずれにせよ、広大な諫早湾の干潟を、ドラマの映像の中に遺してくれた市川森一に、私たちは感謝したいと思うのです。

 

f:id:FOREVERDREAM:20190422033722j:plain

 

稿を終えるにあたって。

今回の記事で、私は市川森一と、その作品のほんの一部に触れてきました。

そして、市川森一は、間違いなく私の人生の師であると気づかされました。

 

市川森一は、晩年、日本脚本アーカイブスの設立に、先頭を切って立ち向かい、日本の放送文化の歴史を後世に残すことに執念を燃やしました。

 

そして、その情熱がかたちとなり、現在の「一般社団法人 日本脚本アーカイブス推進コンソーシアム」として結実し、昭和期のシナリオ収集・保存活動などを行っています。

この記事も、やはり過去の優れたドラマ作品を、後世に伝えたいという想いで書いたものです。

 

初めてこのドラマを知り、ご覧になった映像もあったかと思いますが、そこから、これはもう是非観てみたいという皆さんの声が多く上がって、放送局を動かすことになれば幸いです。

 

まだまだ、ご紹介したいドラマはたくさんあります。

稿を新たに、また市川森一の語り部になりたいと思います。

 

 

最後になりますが、このたび不覚にも、根津甚八さんが、2016年に69歳という若さでご逝去されていたことを知りました。

 

実にクールでダンディな、大好きな役者さんでした。

心からご冥福をお祈りいたします。

 

さらば愛しき大地

追悼・萩原健一。永遠の不良少年の死に寄せて。

萩原健一'85 ANDREE MARLRAU LIVE [Blu-ray]

 昨夜、衝撃のニュースが流れた。

ショーケン、死す。

オレたちの時代のヒーローが逝ってしまった。

 

小学校の頃か。

夕方、学校から帰って来ると、日本テレビ系列で「傷だらけの天使」の再放送をやっていた。

 

今やドラマ界の帝王となっている水谷豊、名優・岸田今日子、怪優・岸田森、豪華なゲスト。

名ライター・市川森一の脚本。

深作欣二、神代辰巳、工藤栄一、恩地日出夫などの映画界の巨匠たちの演出。

 

カメラは名手・木村大作。

そんなことは何にも知らなかったけれども、カッコいい、と子供心に思った。

 

「太陽にほえろ!」の「マカロニ刑事」役。

「太陽にほえろ」は、ジーパン刑事・松田優作になってから見始めた。

これは、父親が観ていたからだ。

 

このドラマの大ヒットも、萩原健一がレールを敷いた。

テーマ曲を、グループ・サウンズ時代の盟友、井上堯之や大野克夫に担当させる事を条件にマカロニ刑事役を引き受けた。

 

殉職シーンもショーケンの提案で、死に様までも自身の発案だった。

その後、歴代新人刑事の殉職シーンは、マカロニから代々引き継がれていく。

太陽にほえろ オープニングテーマ      井上堯之バンド

太陽にほえろ!メインテーマ

太陽にほえろ!メインテーマ

伝説となった「傷だらけの天使」。「前略おふくろ様」。

そのあとが「傷だらけの天使」だった。

彼の自伝を読めばわかるが、「傷天」はショーケンが実質的なプロデューサーのようなものだった。

 

夜中でもいいアイデアを思いつくと、すぐさま監督や脚本家に電話した。

脚本はほとんど原型を留めず、ショーケンのアイデアで、現場で変えていった。

 

「太陽にほえろ」にショーケンは、もともと乗り気ではなく、「傷だらけの天使」は、「太陽」に出演して好評を博した、ショーケンへのご褒美のようなドラマだったから、何をやっても許された。

その結果、まったく視聴率を期待されていなかったドラマは大ヒットした。

 

当時、ショーケンの衣装をデザインした菊池武夫のファッションブランド BIGI は、オープニング映像にクレジットされて、大ブームを巻き起こした。

 

ショーケンは、そのあとの出演ドラマも決まっていて、それが倉本聰脚本の「前略おふくろ様」。

これまた立て続けの大ヒットとなり、ショーケンは時代の寵児となる。

 

私は「傷だらけの天使」もそうだが、ほとんどのショーケンドラマを二十歳前後に見直した。

その頃に普及した、レンタルビデオショップのおかげだった。

 

ショーケンとは何者か?

少年の頃は、かなり謎の存在。

とにかく、松田優作をはじめ、甲斐よしひろや他のシンガー、アクターのリスペクトがすごい。

甲斐よしひろは、「近々、ショーケンと会う」とサウンドストリートで、誇らしげにしゃべっている。

ショーケンの曲は勿論、ショーケンが見出した柳ジョージの曲を掛けまくる。

 

松田優作はショーケンの真似ばかりしている。

「傷だらけの天使」を自分でもやりたくて「探偵物語」を日テレで作ったし、岸田森と共演もした。

 

その頃のテレビや映画界では、ショーケン、原田芳雄、松田優作、女優では桃井かおり、そんなメンツがやりたい放題に暴れてた。

 

そういうわけで、私は過去に遡って、映画「青春の蹉跌」「約束」「龍馬暗殺」やその他のドラマを発掘しては観る、という事をやっていた。

 

それと並行して、これも甲斐よしひろの影響から、テンプターズ、PYGの存在を知る。

「傷だらけの天使」のメイン・ライターだった市川森一が脚本を書いていた「帰ってきたウルトラマン」のワンシーンで、PYG の「花・太陽・雨」が流れていたことを思い出す。

 

そうやって、ヒーローたちがリスペクトするヒーロー・ショーケンの存在は、私の中で大きくなっていった。

傷だらけの天使  オープニング      井上堯之バンド

vimeo.com

ショーケン

ショーケン

 
前略おふくろ様 Vol.1 [Blu-ray]

前略おふくろ様 Vol.1 [Blu-ray]

もどらない日々       PYG

もどらない日々の歌詞 | PYG | ORICON NEWS

もどらない日々

もどらない日々

  • PYG
  • 歌謡曲
  • ¥250
  • provided courtesy of iTunes
もどらない日々

もどらない日々

ライバルは沢田研二。

ショーケンがライバルと意識していたのは、グループ・サウンズ時代、ザ・タイガースのヴォーカルで、PYG の仲間、沢田研二だった。

 

沢田は、オレは歌が命だ、と言っていた。

しかし、ショーケンはクリエイターでありたかった。

 

PYG を解散して、映画「約束」に関わることになったとき、最初は助監督だった。

しかし、主演俳優が降りてしまったために、急遽主役に抜擢された。

その演技力が評価され、「太陽にほえろ」に声がかかった。

 

それからは役者として、芸能界トップの座にまで登りつめたが、音楽も止めることはなかった。

最初はソロだった。

その後、柳ジョージを発掘してバックバンドに起用、ロッカーとしてツアーをやった。

それゆえに、柳ジョージとの競作がたくさん生まれた。

時は流れて       萩原健一

 時は流れて 歌詞

時は流れて

時は流れて

  • 萩原健一
  • ロック
  • ¥200
  • provided courtesy of iTunes
熱狂雷舞

熱狂雷舞

カリスマの光と影。ピエール瀧事件に思うこと。

こういう男には、必ず影の部分が付きまとう。

それは理屈ではなく、藝術というものが負の側面を背負って存在するものだからだ。

それゆえに、彼の残した優れた作品の数々が、表現者の素行によって左右されることはないし、あってはならない。

 

これは、近々のピエール瀧事件により、大きく世間を騒がせた問題につながる。

西欧において、犯罪者が芸術家として認められているのは、今に始まったことではない。

 

フランス中世の大詩人・フランソワ・ヴィヨンは、本物の盗賊であった。

また、同じくフランスの詩人・ポール・ヴェルレーヌも、イギリスの作家・オスカー・ワイルドも、罪を犯したとして獄中に繋がれた。

ヴィヨン全詩集 (岩波文庫)

ヴィヨン全詩集 (岩波文庫)

 

それは昔の話だろう、時代が違うからだ、という意見もあることだろうが、藝術のあり方には、時代に左右されない普遍性があるものだ。

 

死刑囚・永山則夫論争。芸術家と犯罪者への日独・認識の違い。

今からわずか30年程前に、日本ではその是非をめぐり、論争があった。

永山則夫という連続殺人を犯した死刑囚が、刑務所の中で書いた作品で、文学賞を受賞した。

 

永山則夫は加賀乙彦らの推薦を受け、1990年に日本文藝家協会に入会を申し込むが、一部の理事の反対により、入会を却下された。

それに対して、中上健次、筒井康隆、柄谷行人らは抗議し、協会を脱退するという事態に発展した。

 

入会反対の立場の江藤淳と、中上健次はテレビで討論を行ったという。

結局、永山が入会申込を撤回したことで、この論争はうやむやに終わった。

 

その後、永山則夫は、ドイツ作家同盟ザールラント支部への入会は認められている。

このように、日本では、藝術のあるべき姿についての認識が欧米諸国とはズレており、表現者に対し、いかに不寛容であるかがわかる。

 

表現者に不寛容であることは、すなわち藝術にも不寛容であるということだ。

であるから、日本では、戦時中のような御用文学者が多く出現することになる。

 

祭りばやしが聞こえる        柳ジョージ

柳ジョージ 「祭ばやしが聞こえる」のテーマ 歌詞

萩原健一ヴァージョン。

祭ばやしが聞こえる(紙ジャケット仕様)

祭ばやしが聞こえる(紙ジャケット仕様)

  • アーティスト: Nadjaバンド(音楽),大野克夫(音楽),大野克夫/柳ジョージ&Nadjaバンド,柳ジョージ(音楽)
  • 出版社/メーカー: ディウレコード
  • 発売日: 2009/03/06
  • メディア: CD
  • 購入: 1人 クリック: 3回
  • この商品を含むブログ (3件) を見る
伝説のロック・スピリッツ

伝説のロック・スピリッツ

  • アーティスト: 柳ジョージ&レイニーウッド,萩原健一
  • 出版社/メーカー: 徳間ジャパンコミュニケーションズ
  • 発売日: 2013/06/05
  • メディア: CD
  • この商品を含むブログを見る

これは、 大野克夫の曲で、同名ドラマのテーマ曲。

萩原健一主演で、自転車レーサーを演じる。

 

このドラマで、のちに連れ添ったいしだあゆみと共演した。

サウンドトラックは、柳ジョージが担当し、歌った。

昔、スカパー! でやってるのを観たが、ストイックで、地味なドラマだった。

 

最後に、ショーケンっぽくないが、萩原健一らしいというこの歌をを聴きながら、哀悼の意を表したい。

さよなら、萩原健一。アバよ、ショーケン。

 

美わしのかんばせ       萩原健一

美わしのかんばせの歌詞 | 萩原健一 | ORICON NEWS

美わしのかんばせ

美わしのかんばせ

  • アーティスト: 萩原健一
  • 出版社/メーカー: ワーナーミュージック・ジャパン
  • 発売日: 2015/12/16
  • メディア: MP3 ダウンロード
  • この商品を含むブログを見る

兄妹に十日町小唄を

テレビドラマの歌。幻の名作「白昼の死角」。

白昼の死角[EPレコード 7inch]

こんばんは。デラシネ(@deracine9)です。

これから、テレビドラマでメディア化されていない名作ドラマを紹介したいと思います。

 

とはいえ、ビデオにもDVD にもなっていない作品なので、現時点で観ることは大変困難な状況にあります。

 

しかし、そんな素晴らしい名作が、陽の目を見ずに埋もれていくのが惜しくてなりません。

そこで、いつか再放送され、メディア化される日が来ることを願って、このシリーズをお送りしたいと思います。

本日は、その第1弾。「白昼の死角」。

欲望の街       ダウン・タウン・ブギウギ・バンド

ダウン・タウン・ブギウギ・バンド 欲望の街 歌詞

欲望の街

欲望の街

  • ダウン・タウン・ブギウギ・バンド
  • オルタナティブ
  • ¥250
  • provided courtesy of iTunes
ヴィンテージ・ベスト

ヴィンテージ・ベスト

  • アーティスト: ダウン・タウン・ブギウギ・バンド
  • 出版社/メーカー: EMIミュージック・ジャパン
  • 発売日: 2003/12/03
  • メディア: CD
  • 購入: 1人 クリック: 18回
  • この商品を含むブログ (7件) を見る

この曲は、高木彬光 原作のピカレスク小説「白昼の死角」の映画主題歌。

これは、映画公開後ドラマ化され、同じく主題歌として使用されました。

 

映画は、主演・夏八木勲で「狼は生きろ、豚は死ね」というキャッチ・コピーで記憶している方も多いかと思います。

 

私は1979年のテレビ版を、リアルタイムで途中から観ました。

主演は渡瀬恒彦で、とにかく引き込まれて観た記憶があります。

 

時代背景は、敗戦後まもない日本。

法の網の目をかいくぐり、次々と新たな手口で会社を陥れ、詐欺横領を繰り返す男・鶴岡七郎(渡瀬恒彦)。

それを執拗に追い詰めていく敏腕検事・福永(天地茂)。

 

天地茂は、映画、テレビ共に同じ役を演じました。

しかし、映画とテレビ版とでは、ラストが異なり、断然、ドラマ版が優れていました。

 

なぜならば…。

 

映画では、制作のスタンスがピカレスクロマンに比重を置き過ぎ、観客が冷徹に犯罪を繰り返す主人公へ、感情移入出来なかったことにあると思います。

 

ドラマ版は、主演の渡瀬恒彦、山本圭、小倉一郎、岸部シロー、森下愛子、浜木綿子と、名優揃いでした。

中でも、渡瀬恒彦の演技は、さすがでした。

 

稀代の天才詐欺師と人情にもろい凡庸な常識人の両方の顔を合わせ持ち、その相克に苦悩する鶴岡七郎というキャラクターは、渡瀬恒彦という役者あってこそ成立したもので、そこが映画版にはない、質の高いドラマになった所以でした。

元号という時代の区切りが、刻一刻と近づいています。

昭和という時代が、いかに凄惨な悲劇を生み出したか、このドラマもやはりそれを語っています。

是非一度は観たいドラマです。

 

しかし、映画版は Amazon prime などでいつでも観ることが出来ますが、ドラマ版はDVD にもなっていません。

 

10年以上も昔、スカパー! でやっていましたが、その後再放送があったのかはわからないままです。

1979年のドラマ版を再び観られる日が来ることを、願っています。 

白昼の死角 (光文社文庫)

白昼の死角 (光文社文庫)

小説は、とても面白く読めます。

映画より、原作小説がおすすめです。

バックストリート

学園ドラマ、奇跡の快作。「3年A組 今から皆さんは、人質です」。

第5話

こんばんは。デラシネ(@deracine9)です。

本日は、号外版ディスクブログ。

 

1月から始まった「3年A 組  今から皆さんは、人質です」。

昨日から、録画していた全話を、一気に観た。

 

民放の連ドラをほぼ観ない私が、朝ドラ好きゆえに、「半分、青い。」の永野芽郁の「とんでもないドラマです」という言葉に釣られ、「まんぷく」の弁護士役で出ていた菅田将暉の存在感に魅了され、日テレの正月番組での菅田将暉、永野芽郁ゲスト出演による番宣に次ぐ番宣に刷り込まれ…。

 

とりあえず、番組主題歌を。

学園ドラマの主題歌では、懐かしい「TRAIN-TRAIN 」「情熱の薔薇」を放った真島昌利、甲本ヒロトのバンド。

生きる        クロマニヨンズ

ザ・クロマニヨンズ - 生きる 歌詞

m.youtube.com

生きる

生きる

 

初回から、教師が学校を乗っ取るというインパクトで、どれだけ話を繋げていけるのか、疑心暗鬼のまま見始めた。

だが、次の一手がなかなか読めないうちに、ドラマはグングン新たな展開で、飽きさせない。

 

ようやく教師・柊の意図が読めてくると、ドラマは学園ミステリーの枠組を超えて、観る者へのストレートな社会的メッセージを真っ正面から突きつけ、大団円を迎えた。

 

視聴率は取れそうだが、ドラマとしてどこまで生き延びられるか、という私の当初の想定をまったく裏切って、素敵なドラマだった。

 

菅田将暉演じる教師・柊のメッセージが、このブログで私が発信したいという想いそのものだった、というのが正直な私の感想だ。

まさに、よくぞ言ってくれた、という想いが溢れた。

 

キーワードは、Let’s think だ。

ネタバレは読まずに、まず観て欲しい。 

第2話

 

私が菅田将暉を初めて見たのは、昨年一夜限りで復活したフジテレビの「LOVE LOVE 愛してる」。

菅田将暉の父親が、吉田拓郎の大ファンという縁でゲスト出演した。

いかに私が流行なんぞに疎い人間であるか、ただの中年オヤジであるかがバレてしまうが、菅田将暉を知ったのは拓郎がキッカケでしかない。

これを見ていなければ、このドラマを観る事もなかったかもしれない。

今日までそして明日から     吉田拓郎

吉田拓郎 今日までそして明日から 歌詞

m.youtube.com

今日までそして明日から

今日までそして明日から

  • 吉田拓郎
  • シンガーソングライター
  • ¥250
  • provided courtesy of iTunes

何がよかったかといっても、今、SNS やスマホから私のブログを読んでくれている若者たちに、伝えたいメッセージがギッシリ詰まっている、という事以外にはない。

 

何度も繰り返すが、これは、私がネットを使いブログで記事を書いている意味そのものを、体現してくれたドラマだ。

 

下の記事にネタバレはないから、これくらいを読んだら、早速観てみようよ。 

Hulu  などで配信している。

第1話

日本のフォークソング名曲集。PART 2。森鷗外と寺山修司の事など。

Chubby Bird Bends the Branch!

こんばんは。デラシネ(@deracine9)です。

本日は、日本のフォークソング名曲集 PART2と題してお送りします。

PART 1 に続き、今回もこのグループの曲からです。 

冬の花火はおもいで花火    NSP 

「冬の花火はおもいで花火」歌詞

冬の花火はおもいで花火

冬の花火はおもいで花火

  • N.S.P
  • フォーク
  • ¥150
  • provided courtesy of iTunes

今年は、暖冬のせいか雪を見かけることも少ないですが、今の季節にはよく似合う曲です。

 

叙情派フォーク系の曲には、昔の文学作品からタイトルを取ったものが結構ありますね。

「八十八夜」「冬の花火」は、いずれも太宰治の小説・戯曲があります。

内容は全然違っていますが、語感の響きが良いタイトルからインスパイアされて、モノ作りをすることって結構ありますよね。

 

NSP には、まだまだいい曲がたくさんあります。

私が一番好きなベスト盤は、1978年リリースの「青春のかけら達」。

しかし、CD は一度発売された切りで廃盤になっていますので、このベスト盤の曲を選んで聴いてみるのをおすすめします。

f:id:FOREVERDREAM:20190310030951j:plain
f:id:FOREVERDREAM:20190310031001j:plain
青春のかけら達 曲目

漁り火       NSP 

漁り火 NSP   歌詞 

この曲は、本当にいい曲ですが、なぜか配信されていません。

下のベスト盤に入っていますので、おすすめです。

ソングライタールネッサンス

ソングライタールネッサンス

冬の花火はおもいで花火 [EPレコード 7inch]

 次の曲も、PART1で紹介したグループ。 

春雷      ふきのとう 

春雷 歌詞

春雷

春雷

  • ふきのとう
  • J-Pop
  • ¥250
  • provided courtesy of iTunes

これも季節感に溢れた名曲です。

若い方には米津玄師の「春雷」がおなじみかもしれませんが、私の世代ではこの曲ですね。

 

前回紹介したスリーハンサムズ、細坪基佳さんもソロで元気に活動されているようで、現在 全国ツアーの真っ最中、福岡にも来られる予定です。

青春を思い出して、足を運んでみられては如何でしょう。

GOLDEN☆BEST/ふきのとう ALL SINGLE SIDE-A COLLECTIONS

GOLDEN☆BEST/ふきのとう ALL SINGLE SIDE-A COLLECTIONS

次の曲。 

無縁坂       グレープ

無縁坂の歌詞 | さだまさし

無縁坂

無縁坂

  • グレープ
  • 謡曲
  • ¥250
  • provided courtesy of iTunes

昔、グレープという二人組で活動していたさだまさし、この曲のほか、「精霊流し」などの名曲をこの時代に書きました。

この曲は、さだまさしが好きとか嫌いとか、言わせないくらいの名曲ですね。

母を歌った名曲、山口百恵の「秋桜」を書いたのもさだまさしですが、これと甲乙つけ難い。

さだまさしも、文学や落語、歴史などに造詣が深く、それに因んだ曲をたくさん作っていますね。

 

曲やアルバムのタイトルだけを拾っても、たくさんあります。

「檸檬」は、梶井基次郎の同名小説から。

「防人の詩」は、「万葉集」から。

「縁切寺」は江戸時代に、女性の方から離縁を申し出ることが出来なかったため、女性の駆け込み寺として存在したお寺の故事から。

自身の1th アルバム「帰去来」は、陶淵明の詩「帰去来の辞」から。

「多情仏心」は、 里見弴の同名小説から。

「つゆのあとさき」は、永井荷風の同名小説から。

「飛梅」は、菅原道真が京の都を追放され、太宰府に左遷された折、道真を慕って飛んできたという梅の木の故事から。

 

「セロ弾きのゴーシュ」は、宮沢賢治の童話から。

「空蝉」は、「源氏物語」に登場する女性の名前から。

「検察側の証人」は、アガサ・クリスティの同名小説から、モチーフは芥川龍之介の「藪の中」から。

「たずねびと」は、太宰治の同名小説から。

「鳥辺野」は、京の都の火葬場として知られる地名から。

「明日檜」は、井上靖の小説「あすなろ物語」から。

 

…こんな感じで、初期 10枚のアルバムから探しただけでもこれだけあります。

そこで、少々前置きが長くなりましたが、ここからが本題です。

さだまさし/グレープ ベスト 1973-1978

さだまさし/グレープ ベスト 1973-1978

 

「無縁坂」という坂が、東京・上野にあります。

 森鷗外の名作に「雁」という作品がありますが、その重要な舞台として出て来るのが、無縁坂です。

太宰治は、森鷗外を大変リスペクトしているので、私もその影響で、鷗外の小説を好んで読んでいたわけです。

とりわけ、その簡潔にして端正な文体に憧れ、鷗外の作品でも、「雁」の小説世界には強く魅かれるものがありました。

 

私は、今から20年程前に、この坂を訪れたことがあります。

坂の上に登り切り、引き返してあらためて、坂をくだって行きました。

道の左側は、どこにでも見かけるマンションや住宅が並んでいます。

しかし、道の右側には、当時を偲ばせる古めかしい石垣が残っていました。

 

それから、ほど近い、主人公の岡田が友人と散歩した不忍の池に足を運びました。

無縁坂は、ほとんど人通りがない住宅地であるのに比べ、不忍の池は多くの人でごった返していました。

そこには、もう鳥らしき飛影は見当たりませんでした。 

しのぶしのばず  無縁坂

この歌詞は、ここから来ています。

 

明治という時代が、この小説からは感じられます。

下の動画は、いかにもお役所が作ったという感じで超ダサいですが、森鷗外と「雁」という小説を手っ取り早く知るにはお手軽でしょう。

私としては、小説そのものを読んで頂きたいと思います。

雁

Tokyo, Ueno pond

 東京・上野 不忍の池。


 

最後の曲。

時には母のない子のように     カルメン・マキ

時には母のない子のようにの歌詞 | カルメン・マキ

時には母のない子のように

時には母のない子のように

  • カルメン・マキ
  • J-Pop
  • ¥250
  • provided courtesy of iTunes

この詞を書いたのは、寺山修司。

寺山修司という異才は、詩人、作詞家、エッセイスト、劇団「天井桟敷」主宰者、戯曲家、映画監督などなど…とにかく前衛的でマルチな才能を発揮した人でした。

 

その才能は、今でも愛されています。

最近も、小説「あゝ荒野」が菅田将暉、ヤン・イクチュンの主演で映画化されました。

寺山修司は、大学生の時から脚本家の山田太一さんと親交があり、山田さんのドラマ「早春スケッチブック」は、寺山修司が主人公・沢田竜彦のモデルだと言われています。

 

これは、病床の寺山修司を山田太一さんが見舞いに訪れたとき、寺山本人が、俺を書いたな、と山田太一さんに言ったそうです。

それからまもなく、寺山は帰らぬ人となりました。

これは山田太一さんのエッセイにあるエピソードです。

 

私は、この二人の作品に大きな刺激を受けてきました。

どちらも、確固たる自分の世界を築き上げた、優れた芸術家です。

その作品世界に触れたら、あなたの人生は変わるかもしれませんよ。

寺山修司名言集―身捨つるほどの祖国はありや

寺山修司名言集―身捨つるほどの祖国はありや

あゝ、荒野 (角川文庫)

あゝ、荒野 (角川文庫)

あゝ、荒野 前篇

あゝ、荒野 前篇

あゝ、荒野 後篇

あゝ、荒野 後篇

早春スケッチブック DVD-BOX

早春スケッチブック DVD-BOX

寺山修司からの手紙

寺山修司からの手紙

寺山修司全歌集 (講談社学術文庫)

放送禁止歌の名曲選。PART 2 。

Stop 1

こんばんは。デラシネ(@deracine9)です。

本日は、放送禁止歌の名曲選  PART2をお送りします。

 

この特集の PART1は、すごく反響が大きくて、なぜこれほど、放送禁止歌にみんなが関心を持つのか、ある意味、考えさせられましたね。

 

今回も、曲に入る前に、森達也氏のドキュメンタリーに触発されて生まれた、2003年に発表の「放送が禁止された歌」(沖縄国際大学 日本文化学科)という相当量の論文がありますので、興味のある方は、以下アドレスをご参照いただきたいと思います。

https://www2.okiu.ac.jp/yamaguchi/houkin.pdf

(2020.11.2  この論文は一時期ネットから削除されていましたが、復活したようです。)

 

 特に興味のない方は、すっ飛ばして、曲を聴いてください。 

 

前回も述べたように、憲法に「表現の自由」が謳われている以上、放送禁止にするのは、あくまでも各放送局の自主規制に過ぎないのです。

 

しかし、森達也氏によれば、「放送法」という法律の存在によって、「不偏不党」「政治的中立」「公序良俗に反しない」などの放送基準や放送倫理が法的根拠を与えられ、メディアによる表現の自由や報道の自由を制約することに繋がったと言います。

 

そして1959年に作成されたのが、下の「日本民間放送連盟放送基準」の「内規」なのです。

 放送音楽などの取り扱い内規(2004年1月改訂)

 

放送音楽については、公序良俗に反し、または家庭、特に児童・青少年に好ましくない影響を与えるものを放送に使用することは差し控える。放送に使用することの適否を判断するにあたっては、放送基準各条のほか、次の各号による。 

 

1.人種・民族・国民・国家について、その誇りを傷つけるもの、国際親善関係に悪い影響を及ぼすおそれのあるものは使用しない。

 

2.個人・団体の名誉を傷つけるものは使用しない。

 

3.人種・性別・職業・境遇・信条などによって取り扱いを差別するものは使用しない。

 

4.心身に障害のある人々の感情を傷つけるおそれのあるものは使用しない。また、身体的特徴を表現しているものについても十分注意する。

 

5.違法・犯罪・暴力などの反社会的な言動を肯定的に取り扱うものは使用しない。特に、麻薬や覚醒剤の使用などの犯罪行為を、魅力的に取り扱うものは使用しない。

 

6.性に関する表現で、直接、間接を問わず、視聴者に困惑・嫌悪の感じを抱かせるものは使用しない。

 

7.表現が暗示的、あるいは曖昧であっても、その意図するところが民放連放送基準に触れるものは使用しない。

 

8.放送音楽の使用にあたっては、児童・青少年の視聴に十分配慮する。特に暴力・性などに関する表現については、細心の注意が求められる。

 

(注記)なお、「要注意歌謡曲」の指定制度は1983(昭和58)年に廃止され、要注意の指定から5年を経過するまでの間、経過期間として指定の効力は継続したが、その期間も1987(昭和62)年に満了し、「要注意歌謡曲一覧表」は消滅した。 

 

つまり、民放で放送禁止になる歌は、この基準のどこかに引っかかっていることになるのですが、最後の「注記」にあるように、すでにこの「内規」を根拠とした「要注意歌謡曲指定制度」は今から30年以上前に、事実上消滅しているのです。

 

しかし、制度は消滅したが、この「内規」はあるよ、とでも言いたいのか、この「注記」はいかにも言い訳がましく、指定はしないが「内規」に従って判断して下さいねと、放送禁止の制度は各々のメディアに丸投げされただけで、現在も存続している事を示しています

 

この事だけでも、自主規制であるはずのものが、事実上は実効性を持っているという歴然たる証拠になるのではないでしょうか?

 

「内規」のホンモノは、このサイトでご確認ください。

 

現実に、この「内規」は、番組制作の現場では、強制力を持つものと信じられていた、と森達也氏は証言しています。

 

また、上記の論文では、リストは消滅したが、2003年の論文執筆当時もNHK 、民放各局には、このような内規は存在していた、との記述があります。

 

もっとも、最近では以前は決してテレビやラジオで聴けなかった歌が流れたり、ネット配信されたりCD 化されたりと、少しずつ状況はよくなっているようにも思えますね。

これも、時代と共に、古いモラルが棄て去られゆく表れでしょうか?

 ここに紹介する歌たちも、ようやく、新しいモラルの登場によって、再び歌われる日がやって来るかもしれません。

 

しかし、この「内規」のように、曖昧模糊とした、どのようにもコジツケ可能な根拠で、基本的人権である「表現の自由」を奪われる事が許されるのでしょうか?

 

こんなものがまかり通ったなら、放送禁止は発売禁止になり、事前検閲になり、歌う自由、書く自由をも奪われていくのは目に見えています。

 

それは、治安維持法によって思想犯が検挙された戦前の日本へ舞い戻り、現在も思想の自由がなく、政府の方針に異議を唱えると、投獄されたり軟禁されたりする中国や北朝鮮のような国になる事を意味します。

 

私たちは、もっともっと、このような国家権力の動向に、敏感になる必要があるのではないでしょうか?

 

放送禁止歌

放送禁止歌 (知恵の森文庫)

放送禁止歌 (知恵の森文庫)


たいへん前置きが長くなりましたが、ここから曲にいきます。

1曲目。 

きょうだい心中       山崎ハコ

きょうだい心中

きょうだい心中

  • 山崎ハコ
  • J-Pop
  • ¥250
  • provided courtesy of iTunes

この曲は以前にも紹介しましたが、 超のつく名曲です。

 

収録されていたアルバムは、この曲が放送禁止になったために、幻のアルバムになっていましたが、5年ほど前にようやくCD 化され、陽の目を見ました。

 

発売禁止になった理由は、近親相姦を歌っているという事です。

つまり、公序良俗に反しているという理由なのでしょうが、歌詞では妹がそれを拒否しており、関係は持っていないのです。

 

優れた芸術作品というのは、人間というもののあらゆる営みを捉まえ、その真実を探求し表現するものです。

 

人間まがい

 

ギリシャ悲劇に「オイディプス王」という古典があります。

この王は運命のいたずらで、知らぬまに我が父を殺し、実の母を妃とするという過ちを犯してしまいます。その後、真実を知った王は、自分の目の玉を抉り、盲目となって放浪の旅に出るのです。

 

「きょうだい心中」も同じようなものです。

妹の「おきよ」は過ちを犯す前に覚悟を決め、兄に偽って自分を殺すよう仕向けるのです。

 

優れた芸術は、人間性のあらゆる側面に光を当て、人間とはどういうものか、生きるとは何か、死とは何か、それを自己の表現のスタイルで、作品として結晶化させる事を本分とします。

 

ですから、旧態依然の社会通念上の道徳やモラルをいったん破壊して、時代と共に移り変わってゆく、人間の新しいモラルや道徳を築く礎となる。

それが、芸術作品の本来の役割なのです。

 

古い道徳やモラルへの反逆自体が、人間社会への愛情なのです。

この二つの作品は、そういう意味で、本物の芸術作品だと言えるのです。

 

ソポクレス オイディプス王 (岩波文庫)

ソポクレス オイディプス王 (岩波文庫)

 

King Oedipus

 

そもそも、公序良俗とは何でしょうか?

兄と妹、母と子は、近親相姦。

これは、今の日本人にとっては考えられないタブーです。

しかし、血が繋がっていても、いとこ同士の結婚は認めるのです。

 

なぜ、いとこであれば、許容するのでしょうか?

それは、日本人が社会通念として認めて来た歴史があり、現行の民法でもそれが合法とされているからでしょう。

 

道徳や社会通念というのは、現在、私たちが生活している共同体の中でのみ有用性を持つ「社会のルール」という便宜的側面を多分に含んでいます。

ですから、普遍の人間性に基づくものとは限らないのです。

 

侏儒の言葉

侏儒の言葉

 

芥川龍之介は、こう言っています。

道徳とは、便宜の異名である。

「左側通行」と似たものである。

 

「侏儒の言葉」より。

 

そういう現在の社会通念と芸術の関係性を踏まえた上で、このような放送倫理の問題も考えて欲しいものです。

 

しかし現実には、このような事を主張しても、権力の維持に都合の悪い思想を抑え込む事しか頭にない権力者には、どうでもいい事。

だから私たちは、自分たちの力で、思想の自由、表現の自由などの基本的人権を守ることが大事だと言えるのです。

 

人間まがい

人間まがい

 

それでは、どんどん曲に行きましょう。

NANA          チェッカーズ

NANA

NANA

  • チェッカーズ
  • J-Pop
  • ¥250
  • provided courtesy of iTunes

これは、NHK のみの、ダメ出しだったらしいです。

理由は、この歌詞に「わいせつ的表現がある」ということです。

「過去を脱ぎ捨て  やろうぜ NANA 」など。

 

NHK は、ウルフルズの「ガッツだぜ!」を紅白歌合戦で、同じ理由で歌詞を差し替えて歌わせています。

 

この手の放送禁止に追い込まれた歌には、原由子の「I love you はひとりごと」、おニャン子クラブ「セーラー服を脱がさないで」などがあります。

 

それにしても、NHK は、チェッカーズ「NANA 」は禁止しているくせに、RC サクセションの「雨上がりの夜空に」は、忌野清志郎に「SONGS 」なんかで堂々と歌わせています。

「おまえについてるラジオ  感度最高」「こんな夜に発車出来ないなんて」。

 

これが不思議ですなぁ。

個人的には、忌野清志郎ファンでありますから嬉しい限りなんですが、これはなぜOKなんだろう、と思いますね。

車の隠喩にくるんでるからとも、なかなか思えないし。

 

結局、当時のチェッカーズは、ファン層が10代の女の子だったから。

「SONGS 」はまだ近年の放送で深夜枠であり、清志郎のファン層はオールドだから。

それぐらいしか思いつかないですね。

 

「NANA 」は、チェッカーズにとって、初めてオリジナルメンバーだけでプロデュースを手がけた、路線変更の曲でしたから、それまでの作られたアイドル路線時代のファンには、十分刺激的なものでした。

NHK も、そう思ったのでしょうかね。 

NANA

NANA

 

では次の曲。 

おそうじオバチャン        憂歌団

おそうじオバチャン

おそうじオバチャン

  • 憂歌団
  • ブルース
  • ¥200
  • provided courtesy of iTunes

歌っているのは、日本を代表するブルースバンド、憂歌団。

この曲の放送禁止の理由は、何でしょうか?

これが、前回もたくさん取り上げた、差別用語を含む、というやつです。

「おそうじオバチャン」というタイトルそのものが、職業差別に当たるというのだから、ひどいもんです。

 

こういう理由で禁止になったら、歌えるワーク・ソングは壊滅的になってしまいそうで怖いですね。

ビルのお掃除をしている女性が聴いたら、まあ歌詞がふざけてて、不快に思うかもしれません。こればっかりは、当事者しかわからないところです。

それでも、放送禁止はあんまりだって気がします。

 

言ってみれば、この歌は、この割に合わない仕事に従属させられている女性の気持ちを、代弁しているとは言えないでしょうか?

オバチャン目線で、低賃金の仕事への不満を爆発させたのが、この歌の本質であって、職業差別とはお門違いではないかな、と私には思えます。

 

そもそも、ブルースは、アメリカ南部の黒人たちが、糊口を凌ぐための労働の悲哀を歌った事から発祥したと言われています。

こんな曲を歌うからこその、ブルースバンドなんでね。

  

Complete Best 1974-1997+LIVE アナログ(紙ジャケット仕様)(DVD付)

 

 

次の曲。

これは森達也氏の「放送禁止歌」で取り上げられていた曲。

悲惨な戦い       なぎらけんいち

動画は上がオリジナル、下がテレビLIVE 変則バージョン。

テレビの LIVE は、最高に笑えます。

悲惨な戦い

悲惨な戦い

  • なぎらけんいち
  • シンガーソングライター
  • ¥250
  • provided courtesy of iTunes

これが放送禁止になった理由は、割と明白で、日本相撲協会の圧力を恐れて、各メディアが御意向を忖度したということです。

この曲は、大相撲という日本の大向こうにある権威をおちょくったコミカルソングです。

 

くどいようですが、憲法にある言論の自由、表現の自由とは、公共の福祉に反しない限り、いかなる権力によっても侵されてはならない基本的人権です。

 

こういう一般庶民代表のオヤジが、権力者へのささやかな抵抗として、歌という平和的手段で、権力をおちょくる。

 

それをいとも簡単に、相撲協会の御意向で自主規制をやってしまうメディアは、果たして存在意義があるのでしょうか?

 

葛飾にバッタを見た

 

先の国会答弁で一国の馬鹿総理が、自分の言論の自由を主張した。

本来、基本的人権として憲法に謳われている「言論の自由」とは、時の権力者への対抗手段として存在しているものです。

かつての為政者は、権力の発動によって、国民の基本的人権を侵害して来ました。

その歴史の反省に立って、国の最高法規である憲法に、盛り込まれたものです。

 

それを、内閣府の最高責任者、すなわち総理大臣が「言論の自由」を主張するという、信じられない本末転倒をやらかしました。

 

安倍晋三は、憲法の成り立ちをも理解もせずに、憲法改正(改悪)を行なおうとしているのです。

現行憲法は、安倍晋三にとっては理解する必要さえ認めていない、戦争が出来る国にしたい安倍自民党に都合の悪い憲法なのです。

 

しかもそれをしゃあしゃあと、当然のように強弁する。

国を戦争に巻き込む方へと導く首相には、一刻も早く辞めてもらいたいもんです。

ここからは、政治がらみの歌です。

あこがれの北朝鮮        タイマーズ

 

メディアの放送禁止に真っ向から挑戦した、偉大なるアーティストと言えば、まあこの方を置いてほかにはいないでしょう。

キング・オブ・ロック、忌野清志郎です。

その伝説は、下の記事をお読みになれば、十分お分かりかと思います。

 

この曲もまた、国際関係をややこしくする、ということで目出度く放送禁止になりました。

清志郎は、「君が代」をパンク・アレンジでやったために、これまた放送禁止になりました。

不死身のタイマーズ

不死身のタイマーズ /    Amazon

 

ここまで闘える方は、貴重ですよ。

まさにロック・レジェンドです。

この曲は、上のアルバムに収録されていますが、超レアモノのため、一般庶民には絶望的な価格です。

 

まず再発も配信もあり得ないアルバムなんで、貧乏人はAmazonのレビューを読んで、youtube の動画を見るのが関の山です。

一般庶民は、安価なメジャーレーベルのアルバムで、偉大な詩人を偲ぶことにしましょう。

 

ザ・タイマーズ

ザ・タイマーズ

カバーズ

カバーズ

それでは、最後の曲です。

長渕剛の「静かなるアフガン」。

 

この国では、歌でアメリカを批判することすら出来ない。

この堂々とした反戦の歌が、放送出来ない。

静かなるアフガン      長渕剛

静かなるアフガン(「長渕 剛 ALL NIGHT LIVE IN 桜島 04.8.21」より)

静かなるアフガン(「長渕 剛 ALL NIGHT LIVE IN 桜島 04.8.21」より)

  • 長渕 剛
  • J-Pop
  • ¥250
  • provided courtesy of iTunes
静かなるアフガン

静かなるアフガン

昔は、政治と文学の関係について、文壇で、よく語られました。

今は、音楽との関係が大きく問われる時代になって来ています。

昔に比べ、それだけ音楽の力が大衆に影響力を持って来た証拠でしょう。

 

それを考えるには、長い歴史を持つ文学と政治の関係性に、学ぶことは多いと思います。

 

私がおすすめするのは、坂口安吾のエッセイです。

坂口安吾の下の本収録「チッポケな斧」は、「チャタレイ夫人の恋人」翻訳出版をわいせつ文書販売罪に問ういわゆる「チャタレイ裁判」について書かれたもので、放送禁止歌問題とも繋がっています。

(不思議なことに、「チッポケな斧」はなぜか青空文庫で公開されていない、数少ない安吾作品の一つです。)

教祖の文学 不良少年とキリスト (講談社文芸文庫)

教祖の文学 不良少年とキリスト (講談社文芸文庫)

 

 

本日は、「放送禁止歌の名曲選。PART 2」をお送りしました。

ここまで長々とお読みいただき、ありがとうございました。

それでは、おやすみなさい。

長渕剛 LIVE'89