MIDNIGHT HERO

Deracine's blog. Music, movies, reading and daily shit.

日本のフォークソング名曲集。PART 2。森鷗外と寺山修司の事など。

Chubby Bird Bends the Branch!

こんばんは。デラシネ(@deracine9)です。

本日は、日本のフォークソング名曲集 PART2と題してお送りします。

PART 1 に続き、今回もこのグループの曲からです。 

冬の花火はおもいで花火    NSP 

「冬の花火はおもいで花火」歌詞

冬の花火はおもいで花火

冬の花火はおもいで花火

  • N.S.P
  • フォーク
  • ¥150
  • provided courtesy of iTunes

今年は、暖冬のせいか雪を見かけることも少ないですが、今の季節にはよく似合う曲です。

 

叙情派フォーク系の曲には、昔の文学作品からタイトルを取ったものが結構ありますね。

「八十八夜」「冬の花火」は、いずれも太宰治の小説・戯曲があります。

内容は全然違っていますが、語感の響きが良いタイトルからインスパイアされて、モノ作りをすることって結構ありますよね。

 

NSP には、まだまだいい曲がたくさんあります。

私が一番好きなベスト盤は、1978年リリースの「青春のかけら達」。

しかし、CD は一度発売された切りで廃盤になっていますので、このベスト盤の曲を選んで聴いてみるのをおすすめします。

f:id:FOREVERDREAM:20190310030951j:plain
f:id:FOREVERDREAM:20190310031001j:plain
青春のかけら達 曲目

漁り火       NSP 

漁り火 NSP   歌詞 

この曲は、本当にいい曲ですが、なぜか配信されていません。

下のベスト盤に入っていますので、おすすめです。

ソングライタールネッサンス

ソングライタールネッサンス

冬の花火はおもいで花火 [EPレコード 7inch]

 次の曲も、PART1で紹介したグループ。 

春雷      ふきのとう 

春雷 歌詞

春雷

春雷

  • ふきのとう
  • J-Pop
  • ¥250
  • provided courtesy of iTunes

これも季節感に溢れた名曲です。

若い方には米津玄師の「春雷」がおなじみかもしれませんが、私の世代ではこの曲ですね。

 

前回紹介したスリーハンサムズ、細坪基佳さんもソロで元気に活動されているようで、現在 全国ツアーの真っ最中、福岡にも来られる予定です。

青春を思い出して、足を運んでみられては如何でしょう。

GOLDEN☆BEST/ふきのとう ALL SINGLE SIDE-A COLLECTIONS

GOLDEN☆BEST/ふきのとう ALL SINGLE SIDE-A COLLECTIONS

次の曲。 

無縁坂       グレープ

無縁坂の歌詞 | さだまさし

無縁坂

無縁坂

  • グレープ
  • 謡曲
  • ¥250
  • provided courtesy of iTunes

昔、グレープという二人組で活動していたさだまさし、この曲のほか、「精霊流し」などの名曲をこの時代に書きました。

この曲は、さだまさしが好きとか嫌いとか、言わせないくらいの名曲ですね。

母を歌った名曲、山口百恵の「秋桜」を書いたのもさだまさしですが、これと甲乙つけ難い。

さだまさしも、文学や落語、歴史などに造詣が深く、それに因んだ曲をたくさん作っていますね。

 

曲やアルバムのタイトルだけを拾っても、たくさんあります。

「檸檬」は、梶井基次郎の同名小説から。

「防人の詩」は、「万葉集」から。

「縁切寺」は江戸時代に、女性の方から離縁を申し出ることが出来なかったため、女性の駆け込み寺として存在したお寺の故事から。

自身の1th アルバム「帰去来」は、陶淵明の詩「帰去来の辞」から。

「多情仏心」は、 里見弴の同名小説から。

「つゆのあとさき」は、永井荷風の同名小説から。

「飛梅」は、菅原道真が京の都を追放され、太宰府に左遷された折、道真を慕って飛んできたという梅の木の故事から。

 

「セロ弾きのゴーシュ」は、宮沢賢治の童話から。

「空蝉」は、「源氏物語」に登場する女性の名前から。

「検察側の証人」は、アガサ・クリスティの同名小説から、モチーフは芥川龍之介の「藪の中」から。

「たずねびと」は、太宰治の同名小説から。

「鳥辺野」は、京の都の火葬場として知られる地名から。

「明日檜」は、井上靖の小説「あすなろ物語」から。

 

…こんな感じで、初期 10枚のアルバムから探しただけでもこれだけあります。

そこで、少々前置きが長くなりましたが、ここからが本題です。

さだまさし/グレープ ベスト 1973-1978

さだまさし/グレープ ベスト 1973-1978

 

「無縁坂」という坂が、東京・上野にあります。

 森鷗外の名作に「雁」という作品がありますが、その重要な舞台として出て来るのが、無縁坂です。

太宰治は、森鷗外を大変リスペクトしているので、私もその影響で、鷗外の小説を好んで読んでいたわけです。

とりわけ、その簡潔にして端正な文体に憧れ、鷗外の作品でも、「雁」の小説世界には強く魅かれるものがありました。

 

私は、今から20年程前に、この坂を訪れたことがあります。

坂の上に登り切り、引き返してあらためて、坂をくだって行きました。

道の左側は、どこにでも見かけるマンションや住宅が並んでいます。

しかし、道の右側には、当時を偲ばせる古めかしい石垣が残っていました。

 

それから、ほど近い、主人公の岡田が友人と散歩した不忍の池に足を運びました。

無縁坂は、ほとんど人通りがない住宅地であるのに比べ、不忍の池は多くの人でごった返していました。

そこには、もう鳥らしき飛影は見当たりませんでした。 

しのぶしのばず  無縁坂

この歌詞は、ここから来ています。

 

明治という時代が、この小説からは感じられます。

下の動画は、いかにもお役所が作ったという感じで超ダサいですが、森鷗外と「雁」という小説を手っ取り早く知るにはお手軽でしょう。

私としては、小説そのものを読んで頂きたいと思います。

雁

Tokyo, Ueno pond

 東京・上野 不忍の池。


 

最後の曲。

時には母のない子のように     カルメン・マキ

時には母のない子のようにの歌詞 | カルメン・マキ

時には母のない子のように

時には母のない子のように

  • カルメン・マキ
  • J-Pop
  • ¥250
  • provided courtesy of iTunes

この詞を書いたのは、寺山修司。

寺山修司という異才は、詩人、作詞家、エッセイスト、劇団「天井桟敷」主宰者、戯曲家、映画監督などなど…とにかく前衛的でマルチな才能を発揮した人でした。

 

その才能は、今でも愛されています。

最近も、小説「あゝ荒野」が菅田将暉、ヤン・イクチュンの主演で映画化されました。

寺山修司は、大学生の時から脚本家の山田太一さんと親交があり、山田さんのドラマ「早春スケッチブック」は、寺山修司が主人公・沢田竜彦のモデルだと言われています。

 

これは、病床の寺山修司を山田太一さんが見舞いに訪れたとき、寺山本人が、俺を書いたな、と山田太一さんに言ったそうです。

それからまもなく、寺山は帰らぬ人となりました。

これは山田太一さんのエッセイにあるエピソードです。

 

私は、この二人の作品に大きな刺激を受けてきました。

どちらも、確固たる自分の世界を築き上げた、優れた芸術家です。

その作品世界に触れたら、あなたの人生は変わるかもしれませんよ。

寺山修司名言集―身捨つるほどの祖国はありや

寺山修司名言集―身捨つるほどの祖国はありや

あゝ、荒野 (角川文庫)

あゝ、荒野 (角川文庫)

あゝ、荒野 前篇

あゝ、荒野 前篇

あゝ、荒野 後篇

あゝ、荒野 後篇

早春スケッチブック DVD-BOX

早春スケッチブック DVD-BOX

寺山修司からの手紙

寺山修司からの手紙

寺山修司全歌集 (講談社学術文庫)