MIDNIGHT HERO

Deracine's blog. Music, movies, reading and daily shit.

愛に飢えた歌。

love 

こんばんは。デラシネ(@deracine9)です。

本日は、愛に飢えた歌、と題してお送りします。

 

では、1曲目。

Cover  Me       ブルース・スプリングスティーン

カヴァー・ミー / Cover Meの歌詞和訳


Cover Me - Bruce Springsteen - Paris 85

Cover Me

Cover Me

  • ブルース・スプリングスティーン
  • ロック
  • ¥200
  • provided courtesy of iTunes
Cover Me

Cover Me

オレを守ってくれる相手が欲しいんだ、というストレートな歌詞。

昔の日本の男だったら、絶対言わないようなセリフですが、スプリングスティーンが言うとカッコよく聞こえます。

次も洋楽です。

Oh!  Darling        THE BEATLES 

歌詞和訳 | Oh! Darling – The Beatles 

オー!ダーリン

オー!ダーリン

  • ビートルズ
  • ロック
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes
オー!ダーリン (2019 Mix)

オー!ダーリン (2019 Mix)

  • UMC (Universal Music Catalogue)
Amazon

 和訳で読むと、まぁ悲惨な歌ですね(笑)。

イギリス人って、こういう自己表現ができるのですかね。

日本のフォーク・ロックでも、女に追いすがる、という歌はありますが、ちょっと違うような気がしますね。

 

たとえば、この曲。

ヒトコイシクテ、アイヲモトメテ  エレファントカシマシ

ヒトコイシクテ、アイヲモトメテ

ヒトコイシクテ、アイヲモトメテ

  • エレファントカシマシ
  • ロック
  • ¥250
  • provided courtesy of iTunes
ヒトコイシクテ、アイヲモトメテ

ヒトコイシクテ、アイヲモトメテ

エレカシ、極上の歌謡ロック。

歌謡曲っぽいロックで、歌謡ロックと言われたりしますが、私は好きです。

この頃のエレカシは、やっと売れてきたので、佐久間正英プロデューサーのやり方に忠実というか、こぶしを回して歌ったりしてません(笑)。

その分、エレカシらしくないのですが、抑制が効いて完成度は高いです。

 

日本人は、とっても照れ屋なんですね。

恥の文化と言われますが、ストレートな歌詞だと、どこかに抑制を入れないと恥ずかしい。

だから、歌い方で抑制を入れる。

イギリスのバンドのように、オレを捨てないでくれ、と絶叫したりしません(笑)。

 

ところが、ど真ん中のストレートのジャンルが日本にはあるのですね。

これが、演歌、歌謡曲というジャンルです。

だから、エレカシのこの曲が歌謡ロックと言われるゆえんなのです。

Love Fruit

 

 次の曲。これは、佳曲です。

 Maybe  Blue        ユニコーン

Maybe Blue

Maybe Blue

  • ユニコーン
  • J-Pop
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes
Maybe Blue

Maybe Blue

  • Sony Music Direct(Japan)Inc.
Amazon

天才・奥田民生の最高傑作。

ホントに、これを最初聴いたときは驚きました。

日本人に、これだけ洗練されたロックが作れるのか、と。

限りなく洋楽に近い、曲とアレンジ、そして、ハイセンスな歌詞。

本物だな、と思いましたよ。

 

この曲の衝撃は、XJAPAN の「ENDLESS  RAIN」を聴いたときと、2回だけです、私の中では。

奥田民生が、この声のとき同レベルの曲を、あと10曲ほど作れたら世界進出できたと思いますよ。

しかし、これだけのハイクオリティな曲は、そう作れるものじゃない。

曲も相当いいですが、詞がまた素晴らしい。

 

もちろん、デモテープの段階から、歌詞もスタッフのサポートを受けて、徐々にブラッシュアップしていったのでしょうが、許されない恋に落ちた男と女の、行方の知れない、なだれ落ちるような淪落の愛の様相を描いた詞は、まさに一級品。

 

神がかりの曲としか言いようがない。

こんな作品というのは、もう作った本人にも、なぜ書けたのか、わからないに違いないのです。

たとえば、ポール・マッカートニーは「イエスタディ」を書いたときのことを、眠りから覚めようとするときに、メロディが聴こえていたというんです。

 

それで、メロディだけに「スクランブルエッグ」と名づけて、あとから詞を付けた、と。

おそらく、奥田民生にも、同じことが起きたのだと想像します。

芸術の神、ミューズが降りてきたのだと。

 

Apollo and Muses


 では、次の曲。

日めくりの愛        長渕剛

日めくりの愛

日めくりの愛

  • 長渕 剛
  • J-Pop
  • ¥250
  • provided courtesy of iTunes
BEST~風~

BEST~風~

  • アーティスト: 長渕剛,瀬尾一三,鈴木茂,石川鷹彦,笛吹利明
  • 出版社/メーカー: フォーライフ ミュージックエンタテイメント
  • 発売日: 2002/06/26
  • メディア: CD
  • クリック: 31回
  • この商品を含むブログ (20件) を見る

 長渕剛の昔の曲です。引き裂かれた愛、とでも言いましょうか、素直に好感の持てる曲です。シングルレコードのB面だった曲ですが、このベスト盤CDに入っています。

長渕剛のことは、以前ライブハウス「照和」の記事で書きましたから、こちらもどうぞ。

 長渕剛の前座時代。

私が長渕剛を最初にコンサートで見たのは、巡恋歌でのデビュー直後、福岡県の久留米市民会館で、南こうせつのコンサートの前座としてでした。

その頃から、メチャ元気でした。

ファーストアルバムが出るか出ないかの頃で、「いつもの寄り道もどり道」「俺らの家まで」「巡恋歌」など4、5曲歌ったと覚えています。

MCで、あいざき進也の前座をやったりしたことなどしゃべって、笑わせてくれました。

風は南から (24bit リマスタリングシリーズ)

風は南から (24bit リマスタリングシリーズ)

 これがファーストアルバム。レコードを買いました。 

 

 では、次の曲。エコーズ。

TWO   HEARTS      ECHOES

m.youtube.com

TWO HEARTS

TWO HEARTS

  • ECHOES
  • ロック
  • ¥250
  • provided courtesy of iTunes
TWO HEARTS

TWO HEARTS

辻仁成、文学への転身。

エコーズ解散後、フジテレビの「愛をください」というドラマがありました。

脚本を辻仁成が書いて、主人公の菅野美穂演じるストリートミュージシャンが、エコーズの「ZOO 」を劇中で歌ったのですね。

菅野美穂は、役名の蓮井朱夏 名義で、シングルリリースしました。

 

それにあわせてCBS ソニーはエコーズのアルバムをすべてニュージャケットで再発し、武道館で一夜限りの再結成となったのです。

しかし、再結成とは言っても、メンバーで参加したのはギターの伊藤浩樹だけで、今川勉と伊黒俊彦はアンコールのみの参加でした。

 

上の動画は、そのときのものです。

作家活動がメインになり、あまり歌っていないので、ずいぶん声は落ちてます。

 

NO KIDDING(紙ジャケット仕様)

 

エコーズは、私の大好きなバンドだったのですが同時期、同じレーベルに、レベッカや尾崎豊がいて、大きく売れないまま、やっと「ZOO」がヒットして武道館公演、これからだというところで、辻仁成は作家活動を始めて、解散してしまいました。

 

エコーズの当初のバンドコンセプトである、若者たちへの共闘を呼びかけるスタンスは、辻の中ではもう崩壊していたのでしょうか。

 

しかし、作家デビューのきっかけとなった、すばる文学賞受賞作「ピアニシモ」は、エコーズの楽曲がそのまま文学の殻を破って生まれたような作品でした。

 

その後の辻仁成は、作家活動の方に脚光を浴び、ミュージシャンとしてはライバルであった尾崎豊やレベッカとは大きく差をつけられました。

 

エコーズは、シングルではなくアルバムバンドであった点で、後期の甲斐バンドに似ていました。

シングルの選曲がとても下手で、いわゆる大衆受けする曲は作れなかった。

そこに、辻が作家へ転身して成功する必然があったと思います。

ピアニシモ (集英社文庫)

ピアニシモ (集英社文庫)

  • 作者:辻 仁成
  • 出版社/メーカー: 集英社
  • 発売日: 1992/05/20
  • メディア: 文庫

では、次の曲。これも名品です。

おもいでは琥珀色        豊島たづみ

www.dailymotion.com

f:id:FOREVERDREAM:20170630214545j:plain

 作詞    松本隆     作曲    井上忠夫

 

これは、大人の恋愛をオシャレに歌った、和製AORの決定版です。

前にブログで紹介した「寝た子を起こす子守唄」とは違って、サラッと歌ってるところが、またいい味ですね。

作詞が松本隆で、作曲はブルーコメッツの井上忠夫(「ブルーシャトウ」の作曲者)ですから、いい曲なわけです。

ちぎれ雲+とまどいトワイライト

ちぎれ雲+とまどいトワイライト

 

デビュー40周年記念CDが発売されました。おすすめです。 

 

烏丸せつこのサウンドストリート。

1980年9月に甲斐よしひろが、NHK-FM のサウンドストリートを降板して、10月からパーソナリティを引き継いだのが、烏丸せつこ。

彼女がよく番組で流していたので、初めて聴いて、いい曲だなぁと思いました。

 

甲斐が降板したあとも、ディレクターの湊剛は変わらないのだから、見放すのはちょっと違うよ、と甲斐自身が言ってたのですね。

それで、甲斐ロスのままに、漫然と水曜日の10時になると、相変わらずサウンドストリートを聴いていました。

PHOTO    井手情児

初回は、番組にハガキがほとんど届かず、「君のハガキがラジオで流れる」とか言ってましたが、そのうち回を重ねると、しゃべりもなめらかになり、すっかり烏丸せつこの世界を作り出しました。

 

「せつ」という愛称でハガキで呼ばれるようになり、RCサクセションや佐野元春、豊島たづみ、ARB なんかを好んで流してました。

 

ARB の名曲「Just a 16 」を初めて聴いたのも、この番組でした。

その頃の甲斐よしひろファンは熱狂的で、一部の心無いファンが烏丸せつこの番組にカッターナイフを送ってきたりして、怒ってましたね、当然ですが。

 

聴いていた方、いらっしゃるでしょう?

なんとも昔懐かしい話です。

四季・奈津子

 

さて、同じラブソングでも、こんなに多種多様という感じで聴いてもらいましたが、いかがでしたか?  

それでは、最後の曲です。

これは大好きな曲。名曲です。

この曲を聴くと、いまだに胸が熱くなります。

LADY        甲斐バンド

LADY

LADY

  • 甲斐バンド
  • ロック
  • ¥250
  • provided courtesy of iTunes
誘惑(紙ジャケット仕様)

誘惑(紙ジャケット仕様)

 若い頃この曲を聴いて、枕を涙に濡らした夜がありました。

 それでは、今日はこれで終わりです。おやすみなさい。

 

誘惑(紙ジャケット仕様)