MIDNIGHT HERO

Deracine's blog. Music, movies, reading and daily shit.

明日に向かって生きる歌 2022 。 博多華丸・大吉、漫才のルーツ。

薬師窯 干支 置物 2022年 錦彩 招福 寅(紅梅)【71】

謹賀新年。

こんばんは。デラシネ(@deracine9)です。

2022年になりました。

今年こそ、よい年にしたいものですね。

それでは1曲目。

 

世界はそれでも変わりはしない 上木彩矢

世界はそれでも変わりはしない

世界はそれでも変わりはしない

  • 上木彩矢
  • J-Pop
  • ¥153
  • provided courtesy of iTunes

世界はそれでも変わりはしない

Amazon    世界はそれでも変わりはしない

 

私は、この歌を PS のゲームで知りました。

ロッカーの小山卓治が、このゲームに出演してたんです。

それほどメジャーな曲ではないらしいですが、いい曲ですね。

 

このゲームは「428 封鎖された渋谷で」。

ストーリーは、ウィルス感染とワクチン開発をめぐるもの。

途中、こんな歌詞があります。

時代的に、まさにリアルです。

f:id:FOREVERDREAM:20220112000048j:plain

小山卓治は、ワクチン開発の研究者役で出ています。

出演と言っても、ゲームなんで、動いていませんが。

【PS4】428 封鎖された渋谷で

【PS4】428 封鎖された渋谷で

  • スパイク・チュンソフト
Amazon

オミクロン株で感染爆発か、終息か?

年末年始は、どうってことないみたいな雰囲気が、ここにきて一変しました。

1週間後、どうなってるのか、誰にも予測がつきません。

弱毒化して終わるという説もあれば、医療崩壊再びという警鐘もあります。

少なくとも、経済の一時的な麻痺はあるのかなという気がしていますが、それもまだわかりませんね。

 

楽しい年末年始が、あっという間に暗転してしまい、やるせないですな。

こんな時代に青春を生きる若者たちは、不幸ですよ。

早く終息して欲しいです。

 

2曲目。

命に嫌われている。  まふまふ

命に嫌われている。

命に嫌われている。

  • まふまふ
  • アニメ
  •  
  • provided courtesy of iTunes

年初のブログでは、紅白歌合戦評をやるんですが、恒例なので、今年もやります。

2021 紅白で、一番新鮮だったのはこれです。

これがカラオケで歌われ、YouTubeで聴かれているっていうのは、不良中高年の私にとって、かなり救いですね。

 

不良オジサンは、こういうマジな歌が好きです。

「うっせいわ」とはかなり違います。

同じ本音を歌っていてもね。

この救いのない時代に、確実に足跡を残してゆく曲となるでしょう。

福岡愛の漫才、博多華丸・大吉。

この年末年始は、ご両人の漫才を、YouTubeでたくさん観ました。

最高に面白かった。

博多の芸人のエッセンスをみな吸収して、自分たちの芸にしてますよ。

たとえば、博多にわか、ばってん荒川、武田鉄矢などなど。

私の世代は、第1次マンザイブームの絶頂期を、中高生頃に迎えています。

私などは、ツービート、B & B あたりをよくカセットテープに録音して聴いたものです。

 

それ以降、私は長いこと、お笑いからは遠ざかっていたので、ウケましたね。

 

今から20年以上前、博多駅の真横に福岡吉本の劇場が誕生して、華丸・大吉のお二人は、その中心メンバーでした。

同じビルに、紀伊國屋書店があって、そこで熱心に本の立ち読みをしている大吉さんを、よく見かけたものです。

 

華丸さんは、当時、九州の人なら誰でも知っている、ばってん荒川さんのモノマネがものすごく上手で、面白かった。

今、YouTubeで探しても見当たらないので、録画している人は是非アップしてほしいです。

これはもう、見始めたら止まりません。

めちゃ面白いですなぁ。

 

このブログには、福岡・九州自慢という一面が大いにあるんですが、このお二人を見落としていたとは不覚でした。

 

明日に向かって走れ  吉田拓郎

明日(あす)に向って走れ

明日(あす)に向って走れ

  • FOR LIFE MUSIC ENTERTAINMENT,INC.
Amazon

このアルバムもよく聴きました。

フォーライフレコード設立後、第1弾のアルバム、シングル。

エレカシに同タイトルの曲がありますが、まずこっちを選びました。

 

それでは、最後の曲。

この動画にあるような、人種や民族を超えた連帯こそ、必要なのだとは思いませんか?

 

Hey Jude        THE BEATLES 

<歌詞和訳>Hey Jude – The Beatles

ヘイ・ジュード

ヘイ・ジュード

  • ビートルズ
  • ロック
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes

Hey Jude Album 01

ジョン・レノンへの手紙。〜太平洋戦争開戦の日に。〜

こんばんは。デラシネ(@deracine9)です。

本日は、「ジョン・レノンへの手紙。〜太平洋戦争開戦の日に。〜」と題してお送りします。

john lennon, double fantasy,

Dear  John.

今日は、あなたの命日。

あなたが逝ってから、41年目の冬を迎えます。

あなたの眼に、今、世界はどう映っているでしょうか?

 

世界は再び、大きな厄災に向おうとしています。

愛と平和を嘲り憎む連中がはびこり、大国同士はまた睨み合いを続ける、そんな世界になろうとはしていないでしょうか?

 

一昨年来、新型のウィルスが世界中に蔓延し、多くの弱者を死に至らしめました。

ロシアや中国、ミャンマー、北朝鮮などの国々では、暴虐で非道な指導者が権力を握り、弱き民衆を苦しめ、世界にはどす黒い霧が立ちこめています。

 

日本では、選挙の結果、またも一党支配が継続されることになり、事実上、政権の頭をすげ替えた影の権力者が、大いに幅をきかせています。

 

私たちは、日々のたつきに四苦八苦している中で、いったい何ができるのでしょうか?

どんどん世の中が悪くなっている。

そう言ったのは、忌野清志郎という、あなたを敬愛し続けた日本のミュージシャンでしたが、ますますその傾向に拍車がかかっているように思えます。

Give Peace a Chance  (平和を我等に)

Give Peace A Chance

Give Peace A Chance

  • ジョン・レノン & オノ・ヨーコ
  • ロック
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes

レノンの愛した国、日本。

今、あなたは、生涯の伴侶・ヨーコの母国・日本を、どう思っていますか?

あなたは、しばしばヨーコとお忍びで日本を訪れ、軽井沢でショッピングを楽しんだり、散策したりと、リラックスした時間を過ごしましたよね。

私も、あなたの宿泊したホテルを訪ね、あなたとヨーコの暮らしを、心に思い描いたものです。

 

今、日本では、少子高齢化が凄まじい勢いで進んでいます。

これまで、国の政策をほとんど一手に担ってきた政権与党は、何十年も前から分かりきっていたことなのに、この対策を放棄してきました。

検討はしてきたのです。

しかし、「検討する」ということは、政治家が使うと、何もしないことなのです。

 

政治は、働く者が安心して子育てをする環境作りには関心が無く、もっぱら目先の経済優先の政策を取り、企業を守ることばかりに税金を使い、婚活パーティを推奨することくらいでお茶を濁してきました。

 

男なら家庭を持ち、家族を作るのが常識だ、みたいなことを、ほんの数年前まで言い続けてきたのです。

その結果、ついにこの国では未来を担う人口が激減し、働く者がいなくなるという事態が目前に迫ってきました。

これから、日本の経済は、どうなるか?

最近の経済アナリストは、もはや労働者人口の増加見込みの無い日本への投資は危険であるとし、海外の投資先をもっぱら推奨しています。

領土が広くて、まだまだ人口が増えそうな海外の新興国やアメリカなどに比べ、日本は国土が狭く、開発できる土地はもうわずか。

人口が激減し、住める土地が無い日本の経済は、尻すぼみに縮んでゆくのは明らかだ、というのが、その根拠です。

そんな国になってしまった責任が誰にあるかは、明白ですよね。

自民党です。

しかし、野党の皆さんは、なぜかこれを追及なさらない。

私には、これが不思議でしょうがない。

(政治家が、この国には未来が無くなりそうだなんてことを前提に演説したら、選挙で落ちるから、誰も言わないのかもしれません。)

 

なんてことを、今さら嘆いても仕方のないことなのですが、もはや後戻りはできないところまで、きてしまった。

経済において、日本は世界に取り残される確率が極めて高いことが、露わになってしまったのです。

Summer 1979

Power To The People 

Power to the People

Power to the People

  • ジョン・レノン & プラスティック・オノ・バンド
  • ロック
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes

ジョン・レノンの軌跡(紙ジャケット仕様)

ジョン・レノンの軌跡(紙ジャケット仕様)

コロナ禍の世界の祭典。

ヨーコとあなたの創った「イマジン」は、世界最高の平和を祈る祭典で流れる曲となりました。

しかし、曲を流している主催者の中に、真剣に平和を願う心を持つ人びとが、どのくらいいることでしょう?

 

今年、東京ではオリンピックが開催されました。

新型コロナウィルスの蔓延する中での、異様な無観客の大会でした。

ウィルス対策を後回しにしての、いちかばちかの強行にも、弱き民は、従うことしか知りませんでした。

オリンピックがなければ、ウィルスの沈静化は、もっと早くに始まり、人びとに平穏な日々をもたらすことが出来たはずです。

 

自身の権力基盤を固めることしか興味がない政治家は、今、安穏として、与党の最大派閥の首領に収まりました。

自ら犯した数々の罪にふたをして、罪を暴かれるどころか、時の政権を操る大立者として、好き放題に振る舞っているのです。

ウィルスの恐怖も、この政治家の悪行を、国民の関心とは無縁にしてしまうことに、最大の功績をおさめたようです。

どこまで悪運の強い奴でしょう。

あなたなら、この男を許しておけますか?

政界の影の権力者として、国を託しておけますか?

Imagine   

Imagine

Imagine

  • ジョン・レノン
  • ポップ
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes

Summer 1979

太平洋戦争開戦の日。

ジョン、心配性だな、と嗤わないでくださいね。

 

ところで、話題は変わります。

あなたの逝った日は、奇しくも、日本がアメリカに対して太平洋戦争を開始した日に当たるのです。

 

日本の政権は、現下の政党が長い間、支配しているのですが、間の悪いことに、年々右傾化を続けているようなのです。

政権与党の中にも、その名にふさわしいリベラルな政治家も多くいることは確かです。

しかし今、彼らは権力の中心からは遠いところに干され、もはや出番が無いところまでに追い詰められています。

 

本当は、こんな政治屋の話を、あなたにしたくはないのです。

しかし、かつての戦争の記憶は遠ざかり、平気で軍事力の増強に旗を振る若者たちが、新たに登場したメディアに数多く現れ、自由と平和を愛する思想は毛嫌いされるありさまです。

どうして、これを見過ごすことが出来ましょうか?

 

日本の国営放送は、昨日今日と、かつての戦争を回顧する番組を流していますが、これらを遠い過去の出来事として、間違った教訓のエンタメとしてしか捉えていない国民が、どれだけいるかと思うと、戦慄さえ覚えます。

戦争はいけない事だというメッセージは、戦争仲間と同盟し、戦力を保持する現実とは、まったく矛盾、対立しないものとして、メルヘンにさえ、なりかけていないでしょうか?

だいじょうぶだ、ジョン。

あなたの静かな眠りの時間を、心波立たせるような話を聞かせて、すまないと思っています。

ですが、あなたなら、この苦境をわかってくれるはず。

そう思ったから、この手紙を書くことにしました。

 

最後まで聞いてくれて、ありがとう、ジョン。

永遠の眠りに就いてください。

心安らかに。

こんな世界ですが、ヨーコやショーンのことは、心配しないで。

だいじょうぶですよ。ジョン。

Happy Christmas (War is Over )

Happy Xmas (War Is Over) [feat. The Harlem Community Choir]

Happy Xmas (War Is Over) [feat. The Harlem Community Choir]

  • ジョン・レノン, オノ・ヨーコ & プラスティック・オノ・バンド
  • ロック
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes

John & Yoko

 

John & Yoko Marching

John Lennon & Yoko Ono

我が青春の名画座。ロバート・デ・ニーロ「タクシードライバー」。

こんばんは。デラシネ(@deracine9)です。

本日は、カンヌ映画祭パルムドールをはじめ、数々の映画賞に輝いた、ロバート・デ・ニーロ「タクシードライバー」をご紹介します。

 Movie Posters 

我が青春を彩る名作映画。

19 の時、この映画を、場末の名画座で観た。

衝撃的だった。

まさしくその頃の自分と重なった。

 

ロバート・デ・ニーロ演じる、タクシードライバーの抱える心の闇。

孤独。喪失感。苛立ち。焦燥。

それらすべてが、当時の私自身のものだった。

 

公開は、1976年。

アカデミー賞作品賞、カンヌ映画祭パルムドールほか、数々の映画賞に輝いた。

ロバート・デ・ニーロは、一躍、アメリカンニューシネマのヒーローとなった。

 

この映画以降、監督のマーチン・スコセッシとはタッグを組み、多くの作品で主役を演じた。

また、当時13歳のジョディ・フォスターが街娼役で出演しており、話題となった。

 

映画ポスター タクシードライバー TAXI DRIVER 24×36inc (61×91.5cm) US版 of2 [並行輸入品]

タクシードライバー (字幕版)

タクシードライバー (字幕版)

  • ロバート・デ・ニーロ
Amazon

「タクシードライバー」 トレイラー

ベトナム帰還兵が主人公。

主人公、トラヴィスは、ベトナム戦争の帰還兵だ。

心には、深い傷を負っている。

今で言う、PTSD だ。

 

人を平気で殺すことが、兵隊の役割。

人間の感情なんて、棄ててしまって当たり前だ。

殺すか、殺されるか。

秋葉原の通り魔を、障害者施設の殺人鬼を、世間は指弾するけれども、戦争ではそれが普通のことだ。

 

そんな経験をして国に戻ってきて、さあ、これからは人並みの暮らしが待っている、と言われても……。

できるわけが無いだろう?

 

トラヴィスは、普通の恋愛をする感性さえ奪われている。

ひたすら思慕する女性に、まともに愛されるどころか、狂人扱いを受ける。

精神に、ひどい傷を負っていると、普通の感覚では当たり前のことが、どうしてもできないのだ。

 

ヘイ トラヴィス  THE MODS 

HEY!! TRAVIS

HEY!! TRAVIS

  • THE MODS
  • ロック
  • ¥204
  • provided courtesy of iTunes

想像に過ぎないが、森山達也は「タクシードライバー」と「ディア・ハンター」のロバート・デ・ニーロをモチーフに、この曲を書いたのではないか。

 

「ディア・ハンター」の、ロシアンルーレットのシーンは、観たら一生忘れない。

誰もがそうだろうと、私は思う。

 

「ディアハンター」トレイラー

 

ヴィンテージ映画ポスターディアハンターポスター装飾画キャンバスウォールアートリビングルームポスター寝室の絵画  -60x80cmフレームなし

ディア・ハンター [Blu-ray]

ディア・ハンター [Blu-ray]

  • ロバート・デ・ニーロ
Amazon

トラヴィスの正義とは?

彼女に捨てられたトラヴィスは、ますます孤独の淵にはまっていく。

しかし、ある時から急激に、自己変革を志すようになる。

 

半裸での、狭いアパートでの自己鍛錬…。

拳銃を買い込んでの射撃訓練…。

命を奪うための訓練…。

それらは、ベトナムで身につけた、彼の唯一の財産だった。

 

では、いったい何のためか?

トラヴィスにとって、何が正義で、何が悪なのか?

 

大統領候補暗殺と、少女売春で生活するチンピラの射殺。

そこには、世間の常識に基づいた善悪の観念は存在しない。

トラヴィスにとっての悪なるものが、その2つの情熱に集約されていった。

 

偶々、大統領候補の暗殺は失敗し、少女売春で生きているチンピラの射殺には成功した。

結果的に、彼は少女を救った英雄に祭り上げられた。

だが、トラヴィスには、その違いが分かろう筈が無い。

彼は、実行可能な挑戦を試みただけだ。

 

一般世間における毀誉褒貶と、彼の行為はことごとく噛み合わない。

それが、見かけ上、戦争のもたらす悪への、彼なりの精いっぱいの反抗であったとしても。

 

 

映画音楽の巨匠、バーナード・ハーマンのサウンドトラック。

これを聴くと、すぐに若い頃に還る。

映画にふさわしい名曲。

 

Theme from Taxi Driver      Bernard Herrmann 

戦争は憎むべし。

だが、戦争の本質を知らずに、国民を戦争に駆り立てる輩はもっと罪が深い。

 

兵隊さん、ありがとう。

軍隊は必要です。

 

これを、安倍晋三の言葉で言えば、「安全保障政策」「自衛隊合憲」「憲法改正」。

そういう政治の常識に騙され、当たり前だと思っている日本人とはなんぞや?

80年ほど前の、戦争の惨禍をもう忘れたか?

 

言っておくが、私は共産党が嫌いであり、自民党も嫌いである。

そもそも、政治家という権力を欲しがる生き物が大嫌いだ。

ただ、自由と平和を愛する者だ。

 

だが、このまま放置しておけば、確実に戦争の足音が聞こえて来る。

だから、みんな、必ず選挙に行こう。

軍備を縮小し、原発を潰す政策の党に、肩入れしよう。

 

ヴィンテージ映画ポスタータクシードライバー日本のキャンバスアートポスターとウォールアート写真プリントモダンファミリーベッドルームインテリアポスター (60X90Cm)-24x36インチ Frame-style1

有名なクラシック映画タクシードライバー3スリラーポスターキャンバスポスター寝室の装飾スポーツ風景オフィスルームの装飾ギフト24×36インチ(60×90cm)フレームスタイル1

大久保一久を悼む。吉田拓郎のバックバンド・猫、伊勢正三とのフォークデュオ・風で活動。

THE BEST

こんばんは。デラシネ(@deracine9)です。

広島フォーク村出身で、吉田拓郎のバックバンドだった猫。

元・かぐや姫の伊勢正三とのフォーク・デュオ・風。

そのメンバーだった、大久保一久が逝きました。

 

「22才の別れ」を知らない人、いるかな。

風のデビュー曲で、大ヒットしました。

22才の別れ  風

22才の別れ / 風 ギターコード/ウクレレコード/ピアノコード - U-フレット

22才の別れ

22才の別れ

  • J-Pop
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes

かぐや姫時代に、伊勢正三が南こうせつに勧められて、初めて作った2曲のうちの1曲。

もう1曲は、イルカも歌った「なごり雪」。

もともと名曲として知られていましたが、伊勢正三は、風のデビュー曲に、かぐや姫ではシングルカットされなかったこの曲を持ってきた。

これも珍しいことです。

 

みんなこの曲を弾きたくて、ギターを買ったのですね。

無事これを弾けるまでになった人は、どこに行くにもギターを持って、このイントロをつま弾くことになるのです。

それだけ魅力的な曲でした。

 

私も、今まで4本、アコースティック・ギターを買いましたが、今持っている最新のギターは、yairi 製のもの。下のやつです。

yairi は、辻仁成が愛用していましたね。

 

私たちの世代は、もうみんないい歳になってきたから、数ある訃報に接する訳です。

そのたびに、ミュージシャンたちは、少しでも自分の足跡をたどって、曲を聴いてほしいと願っているだろうなと、思いを深くします。

 

22才の別れ

22才の別れ

  • 日本クラウン株式会社
Amazon

こちらはかぐや姫バージョン。

 

それでは、大久保一久の曲をご紹介します。

坂崎幸之助がおすすめの、猫・時代の大久保一久作品。

 

カラフルな君  猫

THE ALFEE 坂崎幸之助が語る、《追悼》大久保一久さん。

猫・あなたへ

猫・あなたへ

  • J-Pop
  • ¥2139
GOLDEN J-POP/THE BEST 猫

GOLDEN J-POP/THE BEST 猫

  • アーティスト:
  • ソニー・ミュージックレコーズ
Amazon

 

次は、風・時代の曲。

時には  風

時には

時には

  • J-Pop
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes
KAZE SINGLE COLLECTION

KAZE SINGLE COLLECTION

  • 日本クラウン株式会社
Amazon

これはシングル「ささやかなこの人生」のB面だったとか。

風の楽曲がすべてサブスク解禁になったとのことで、彼の曲もすべて聴けるようになりました。

思えば、いい時代です。

 

風と言えば、私の大好きな曲があります。

ラストアルバム「Moony Night」収録。

ラストシングル。伊勢正三作品。

 

Bye Bye      風

Bye Bye

Bye Bye

  • J-Pop
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes
Bye Bye

Bye Bye

  • 日本クラウン株式会社
Amazon

 

広島フォーク村といえば、よしだたくろうです。

大久保一久がアマチュア時代、ににんがし、というバンドを組んでいたとか。

その頃の曲がこれです。

拓郎が、初めて他人に提供した楽曲と言われています。

 

知らない街で  ににんがし(大久保一久)

日本のフォーク完全読本

日本のフォーク完全読本

  • シンコーミュージック
Amazon

 

その後、拓郎は「雪」「地下鉄に乗って」「戻ってきた恋人」など「猫」の代表曲を提供。

自身でも歌っています。

 

雪  猫

雪

  • J-Pop
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes

 

地下鉄に乗って  猫

地下鉄にのって

地下鉄にのって

  • J-Pop
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes

 

この2曲は、ご存知の人も多いでしょうが、猫には、なかなか知られていない名曲があるのです。

オリジナルメンバー・石山恵三の作品。作詞は「神田川」の喜多條忠。

 

各駅停車  猫

各駅停車 (LP用)

各駅停車 (LP用)

  • J-Pop
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes
各駅停車 (LP用)

各駅停車 (LP用)

  • Sony Music Direct(Japan)Inc.
Amazon

この曲を作った内山恵三氏も今年の1月、ご逝去されています。

ご両名には、心からご冥福をお祈りいたします。

 

それでは、最後の曲。

風・時代の大久保一久の作品。詞は伊勢正三。

これは、ライブでもよくやったようです。

おやすみなさい。

 

古都  風

古都

古都

  • J-Pop
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes

古都

私的ブログの流儀。ブログを書き続けるために必要なこと。

こんばんは。デラシネ(@deracine9)です。

本日は、私流のブログ作法をお話しします。

 Blog Key 

このブログを始めておよそ5年半。

記事はやっと100を超えた。

PV がさほど多いわけでもない。

1日200を超えればマシなレベルである。

だが、訪問してくれる読者は必ずいる。

 

収益のためのブログではないし、アクセス数のためにやっているわけではない。

あくまで、好きなことをやっているだけだ。

そんなふうに、自己流でよいからブログを書き続けたいと思っている人も、多いに違いない。

 

そういうわけで、今回は、私のつたない過去記事を例に、自分流のブログを書き続けるための、コツのようなものをまとめてみた。

コツと言っても、書いたときに特別意識していたわけではない。

結果的に、こんなカタチになっていったという、ブログ回顧録という方が適切だろう。

 

ともかくも、ブログが続かないと嘆いている人の、ホンのご参考になれば幸い。

 

ブログが続かないのには、理由がある。

私も以前、ブログに二度挑戦したが、二度とも半年続かなかった。

最大の理由は、モチベーションが保てないこと。

自分ではどんなに素敵な記事だと思っても、アクセスがまったく無い。

これでは書き続けるのが、虚しいだけだ。

 

三度目の正直が、このブログだった。

続けられる条件は、まずアクセスしてもらえるヒット記事をひとつ書くことだった。

 

この記事を書くには、下調べや取材を含め、2ケ月ほどを要した。

ちょうど、私は病気療養中で、他にすることがなかった。

 

その時が来るまで、興味や関心はあっても、掘り下げて考えたり調べたりする機会がなかった、という事は、人生には往々にしてある。

仕事に復帰してまた忙しくなると、またもブログは放置状態になった。

 

ところが、しばらくしてブログのアクセス数を見てみると、この記事に限っては、毎日10や20のアクセスがあることに気づいた。

そこで、なぜこの記事にアクセスがあるのか考えてみた。

 

ヒット記事とは何か?

なぜ、この記事にアクセスがあるのだろう?

ネット上のノウハウ記事を読んでみると、いくらか心当たりがあった。

 

自分が最も得意で親しんでいる分野である。

福岡に住んでいて、当たり前のように聴いてきたチューリップや甲斐バンド、長渕剛、井上陽水などの歌たち。

かつての憧れであり、伝説となった場所が近くに存在していて、一度も訪れたことがなかった。

これはぜひ書き上げたいと思った。

 

他に同じ内容の記事を書いた人が皆無に等しい。

これは、マーケティングの大原則だが、これを当て込んで書いたのではない。

書きたいから書いたのだ。

書き上げたあとに、ネットで「照和」で検索してみると、類似記事がまったく無かった。

結果的にこれがラッキーだった。

 

読者が何も知らないことを前提に書く。

時代は移ろい、チャゲアスや長渕剛、武田鉄矢の名前は知っていても、そのルーツが同じ土地、同じライブハウスにあったという事実は、もはや新しい知識に属する。

その結果、記事は総花的だが、初めて知る人向けの内容となった。

 

記事のタイトルに効果的なキーワードが並んでいる。

このアーティストもこのバンドも福岡出身だよ、というメッセージの発信のためには、この長いタイトルが必要だった。

その結果、いわゆる「検索エンジン」に引っ掛かりやすくなったのだろう。

3年くらい前まで  Google で「照和」で検索すると、照和公式サイト、Wikipedia、グルメサイトの次くらいに掲載されていた。

この記事のおかげで続ける気になったのだ。

 

ラジオのDJをブログで。憧れの再現。

翌年、1年3ヶ月ぶりに、ブログを更新した。

それが好きな曲を紹介して、複数のネタを盛り込むという「ディスクブログ」の始まり。

 

自分の昔の夢を形にする。

若い頃聴いていた、「甲斐よしひろのサウンドストリート」をブログでやろう。

イジメにあい死にそうだった自分を、ラジオで真剣に励ましてくれた甲斐のように、今悩み苦しんでいる若い人に、自分の言葉を届けよう。

 

それは、若い頃の憧れの再現だった。

ラジオのDJ をブログに置き換える。

それだけの発想だが、これが自分にはジャスト・フィットした。

 

過去の自分に語りかける。楽しんでやれそうなネタを探す。

好きなこと、入れ込んだこと、若い頃の自分に言いたかったこと、それらを好きな歌の間に挟んで、若い人に伝えたいメッセージを込める。

それは、楽しい作業以外の何ものでもない。

 

自分の血を流して書いたものは、人の心を撃つ。

この記事は、甲斐フリークの反響が絶大だった。

Facebook の「甲斐バンド・ファンページ」にも紹介され、相当数の「いいね」をもらった。

 

若い人や過去の自分に書いているつもりでも、人は自分の体験に照らし合わせて、自分に起こった事のように喜んだり悲しんだりしてくれる。

それに、この記事は、血へどを吐いて得た自己体験がメインだから、圧倒的な思い入れが自分の中にあった。

その熱量は、必ず人に伝わるものだ。

 

ONE WAY RADIO        ECHOES 

f:id:FOREVERDREAM:20210904190008j:plain

ONEWAY RADIO

ONEWAY RADIO

  • ECHOES
  • J-Pop
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes
Oneway Radio

Oneway Radio

  • Sony Music Direct(Japan)Inc.
Amazon

 

これまでの人生経験を活かす。悲しみや後悔さえネタになる。

最初は、歌の紹介がメインだった。

たとえば、この記事。

吉田拓郎の「ペニーレインでバーボンを」という名曲がある。

この曲が入ったアルバムが初CD 化された時、当時のCBS SONYは店頭に並んだこのCD を一瞬にして自主回収して、私は買うことが出来なかった。

 

この体験から、その謎を追っていくと、「放送禁止歌」の存在に行きあたった。

それで書いたのが、上の記事になった。

これは、常にトップアクセスだった「照和」の記事にもまして読まれた。

こうして、ヒット記事が積み重なっていくと、さらに書こうという気持ちは盛り上がっていく。

 

自分のイジメ体験や不登校だった過去をネタにしたのが、下のような記事だ。

下のイジメに関する記事は、思いのほか読まれ続けている。

むしろ、書いたときよりずっと後になってからアクセスが増えた。

最近では、トップアクセスになる日も珍しくない。

それだけイジメ問題は身近で深刻、イジメの当事者には相談する人も社会的しくみもないという証拠だろう。

 

SNSとの相乗効果。Twitterをプロモーションに利用する。

この頃から、Twitterとの連携を始めた。

ブログをアップすると、記事のツイートをTwitterの先頭に固定する。

そして、ブログの内容に関連のあるネット上の記事やツイートをして、記事の拡散を図る。

これで、新たな読者が開拓できた。

 

Twitter でのたくさんの応援の言葉をもらった。

スマホの向こうに、未知のサポーターがいることは、とても心強かった。

 

ペニーレインでバーボンを 吉田拓郎

f:id:FOREVERDREAM:20210904222716j:plain

今はまだ人生を語らず

今はまだ人生を語らず

  • アーティスト:吉田拓郎
  • ソニー・ミュージックレコーズ
Amazon

Forever Young 吉田拓郎・かぐや姫 Concert in つま恋2006 [Blu-ray]

Forever Young 吉田拓郎・かぐや姫 Concert in つま恋2006 [Blu-ray]

 

ひとつ当たると、次なるアイデアが浮かんでくる。

「照和」の記事から、福岡の音楽シーンをテーマにした記事が続々生まれた。

最初は「照和」世代のフォークロックへの関心が始まりだった。

だが、一世代あとには、めんたいロックブームというものがあった。

そこから取材して、新たなテーマが見つかる。

 

 

放送禁止歌の後には、社会的な問題意識を持った歌をテーマにするようになる。

それが発展して、政治経済や国際問題までが視野に入ってくる。

吉田拓郎や甲斐バンドの歌から、ここまでテーマが広がったという記事である。

 

 

異なるテーマをからめる。

音楽以外にも書きたい事柄が出てきたときは、曲とは別のテーマを「或いは」というタイトルでまとめた。

「J ・ロックの隠れた名曲」シリーズも、同じ手法である。

これも、DJ ならアリの手法だから、音楽と文章は違う流れでもよかったのだ。

最近は「或いは」という言葉も省略するようになった。

 

 

日頃思っていた疑問から、自分なりの答えを示す。

「ロッカ・バラード」の記事は、若い頃から思っていた、大人の勉強嫌いについての私の答えである。

一般の大人たちは、「勉強」と「学問」の区別がついていない。

だから、知識の詰め込みが「学問」だと思っている。

その違いを赤ん坊やフグの話にたとえて示したまでで、本当に「学問」している人なら当たり前の話だと思うのだが…。

 

 

執筆にかける時間。

これは、記事の内容に大きく左右される。

先ほどの「甲斐バンド特集」のように、自分の体験談であれば、あっという間に書き上がる。

書く時間より、動画を作成・検索したりする手間暇の方が長い。

それでも、ゼロから始めて 1日でアップした。

 

他の記事もそうだが、アップしてからも、文章の中身は何度も何度も校正する。

気に入った表現が見つかれば、最初のアップから何年経った記事でも、常により良い内容にするため、手直しを続ける。

構成やレイアウト、記事の中身全般についても同じで、永遠に続く作業となる。

これを続けていけば、昔の記事でも十分に読みごたえのある記事に変化する。

 

一般的には取材時間が長いほど、ヒット記事が生まれるが…。

上に挙げた3つが、最も時間をかけて取材した記事の部類に入る。

「あまちゃん」シリーズは、Part4 まで書いた。

あまちゃん関連本はすべて読み漁りドラマも全編観たので、4記事で半年近くかけている。

ブログ専業というわけでもないから、仕事がオフのときのみにかけた時間である。

ましてオフの時間をすべてブログに費やしているわけでもない。

ブログを書くための、自分なりの取材量とネタをあたためる時間と考えてもらった方が適当だろう。

 

「市川森一脚本・親戚たち」の記事にも3ヶ月くらいかかった。

これは、市川森一という脚本家を自分の中で昇華するために、最低限必要だった時間である。

おかげでこの記事も、いまだに読まれ続けている。

 

「坂元裕二脚本・チェイス」の記事は、思い立ってから、最も時間を要した。

 

なにぶん、このドラマの背景には、国際経済や金融、国際的税制システムなど一筋縄ではいかない現実が横たわっており、ただのエンタメドラマ紹介の記事にはしたくなかったからだ。

そのため、経済・金融の入門書から、国税局の脱税事案を扱った本、タックスヘイブン、パナマ文書関連の本まで読んだ。

 

そして、坂元裕二のドラマも大半見尽くした。

それでようやく結実した感じである。

 

一概には言えないが、時間をかけて取材し、あたためておいた時間が長くなるほど、記事への思い入れが深まり、読者に有意義な情報を盛り込めるから、その後も長く読まれる記事が書ける。

 

しかし、前に挙げた「いじめ」や「甲斐バンド特集」の記事のように、読者に切実で身を切られるような想いを共有できた記事は、かけた時間などには関係なく、ずっと読まれ続ける。

ここが、実体験の強みでもあろう。

 

その他にも好きなこと、関心事ならなんでもアリ。

若い頃から小説、映画、ドラマ、演劇好きなので、それに関連する記事も多い。

とにかく好きなものはとことん掘り下げると、自然と書きたいことは湧き上がってくる。

自分のブログは、好きな事だらけ、関心事だらけにしよう。

それが、究極の結論だろうか。

 

下の記事は、ひとりの役者やアーティストに焦点を当てて書いたもの。

 

他にも、ブログ小説、アイドル論、スポーツ論など、興味や関心のあることはなんでも記事にした。

 

動画を挿入しておくと、動画検索で上位に来る率が高まる。

最後に、最もコツらしいものを挙げておく。

私の記事には、たくさんの YouTube 動画が挿入してある。

これがブログの特徴だから当然なのだが、これが思わぬ効果があった。

 

たとえば、Google の動画検索「放送禁止歌」でググってみてほしい。

上から2番目と8番目に、私のブログのリンクが現れる。

これが「放送禁止歌」というタイトルのおかげであることは言うまでもない。

ほかのタイトルでも動画検索になると、かなりの高確率で、私のブログリンクが表示される。

これがブログ検索で、タイトルの重要性を示すものだろう。

 

IMG_1987

 

「何かに夢中になれないということは、とても恥ずかしいことなんだ。」

これは、山田太一脚本のドラマ「早春スケッチブック」の山崎努のセリフ。

マンガでもロックでもよいから、好きなことを見つけて掘り下げる。

 

そうするうちに、もっと味のある、違った刺激が欲しくなってくる。

前に好きだったものじゃ、物足りなくなってくる。

そうしているうちに、好きな事や興味、関心の幅が広がる。

そうなってくれば、もう書きたくなるのを待つだけだ。

 

『むずかしいことをやさしく、やさしいことをふかく、ふかいことをゆかいに、ゆかいなことをまじめに書くこと』

 

これは、井上ひさしの至言だ。

まずはここから始めてみよう。

 

 

ということで、本日は終わりです。

まことに上から目線で、失礼いたしました。

それでは皆様、今宵も楽しい夜更かしを。

おやすみなさい。

 

楽しい夜更し 大瀧詠一

大滝詠一 楽しい夜更し 歌詞

楽しい夜更し

楽しい夜更し

  • 大滝詠一
  • J-Pop
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes

楽しい夜更し

坂元裕二脚本。江口洋介、井浦新主演。国税査察官と天才脱税コンサルタントの対決を描く傑作ドラマ「チェイス−国税査察官」。

こんばんは。デラシネ(@deracine9)です。

本日は、坂元裕二脚本のドラマ「チェイス」をご紹介します。

f:id:FOREVERDREAM:20210822222056j:plain

坂元裕二・脚本。NHK 土曜ドラマ枠で放送された、2010年作品。

現役の日本の脚本家の中で、今、もっとも輝きを放っている存在。

それが、坂元裕二だ。

近作の「大豆田とわ子と三人の元夫」も、上々の出来だった。

「東京ラブストーリー」から始まったキャリアの中で、特に2010年代以降、時に重厚で陰翳に富み、時に洒脱でコミカルな、演劇性の強い、優れたドラマを手掛けてきた。

「 Mother 」「Woman 」「 anone 」「最高の離婚」「カルテット」などなど、どれをとっても一級品で、ご覧になった方も多いだろう。

そこで、意外に見落とされているのが、このドラマ「チェイス-国税査察官」だ。

 

その理由は、なぜか?

ひとつは、NHK 土曜ドラマという枠で、短期間に放送されたということ。

この当時、NHK はこの枠で、「ハゲタカ」「外事警察」「鉄の骨」などの業界モノを連発していた。

その既成概念の上に、視聴者は「チェイス」をイメージしたに違いない。

 

もうひとつは、NHKオンデマンドなど一部の配信サービスでしか観る事ができなかった、という事情があるのかもしれない。

だが、そんな理由で埋もれてしまうような作品ではない事は、観ていただければ、十分に納得頂けると思う。

 

この作品には、他の土曜ドラマ作品とは別格と言える、脚本の力があった。

 

その力とは何かと言えば、主役だけではない、すべての登場人物たちの、造形の見事さ。

そして、その人物たちが放つ台詞の卓抜したセンス、凝縮された想いの切実さ、そして、その普遍性にある。

その上に、他作品にも優る構成の見事さだ。

一人の個たる人間と、グローバルな世界経済という舞台装置を、練りに練って、驚嘆すべき壮大なドラマに仕立て上げた。

 

1話のうちに、これぞという名シーン、書き留めておきたいほどの、人間性の真実を言い当てたセリフが数多くあるのだ。

そして、回を追うごとに、人間の揺れ動く心情の機微を表象する言葉は、深みを増していった。

物語は、最後の最後まで、目を離せない。

先ほど挙げた坂元裕二作品の、どれにも引けを取らない傑作と言っていい。

 

放送されたのは、2010年。

これが「Mother 」と並行して放送されていたのだから、驚く。

まさに坂元裕二の覚醒を象徴する、記念碑的作品だった。   

 「マルサの女」の亜流ではなく。

国税査察官を映画の題材として最初に取り上げたのは、言わずと知れた伊丹十三監督の「マルサの女」である。

この作品の、画期的なことは言うまでもない。

 

従来、映画やドラマの中で、公務に携わる人間は、水戸黄門の悪代官のようなもので、悪しき存在として取り上げられる事が多かった。

この映画はその常識を覆し、その後、それまでマイナーだった公務部署を題材にしたドラマや映画が、雨後のタケノコのように現れた。

奇しくも2010年、テレビ朝日で米倉涼子を主演に制作された「ナサケの女」も、そのような流れを受けて国税査察官を描いたドラマだった。

しかし、このドラマはその亜流ではない。

脱税を取り締まる役目は同じでも、世界経済のグローバル化や金融ビッグバンと言われる規制緩和の流れを受けて、脱税する側と脱税を取り締まる側を取り巻く状況が、大きく変わったのである。

 

TVドラマの音楽を初めて手掛けた菊池成孔が、自ら歌った主題歌。

退行  菊池成孔

f:id:FOREVERDREAM:20210814025114j:plain

退行

退行

  • 菊地成孔
  • サウンドトラック
  • ¥153
  • provided courtesy of iTunes

 世界を舞台とした脱税スキーム。その驚くべき実態。

「マルサの女」での脱税者は、ホテル経営者や宗教団体といった国内の人間だった。

しかし、もはや、脱税の手口は国境を超えたのだ。

その指南役を演じるのが井浦新だ。

別の名をカリブの手品師。

 

物語の最初のシーン。

舞台は、カリブ海に浮かぶ、バージンアイランド。

ここは、タックス・ヘイブン。

日本語で「租税回避地」。

所得税や法人税がかからない国のことだ。

 

経済は国家間の貿易によって発展するから、グローバル化は止めようがない。

しかし、租税の賦課や司法などの公権力の行使は、国境を超えてその権限を行使することができない。

 「公法は水際で止まる」のである。

その国際公法を利用して、タックスヘイブンという租税回避スキームが創作された。

 

政治家、王族、著名人など一部の富裕層や巨大企業、犯罪組織、テロ集団、先進国の諜報機関までが、ここに資産を集める。

そこからどこかの国の口座へ送金してしまえば、いかなる汚れた金も、税務当局や司法の及ばない処へ消えてしまう。

そして巨大企業は、ここにペーパーカンパニーを作り、法人税逃れに利用している。

タックス・ヘイブンは、高い秘密性を保持し、意図的に多額の資金を集めているのだ。

1990年代以降、世界経済の金融ビッグバンによって、デリバティブ(金融派生商品)などの新しい金融商品が出現した。

近頃よく耳にする FX も、そのひとつだ。

 

デリバティブはいずれも、ハイリスク、ハイリターンの商品ばかりで、素人が手を出すと、たちまち海千山千のハイエナブローカーの餌食になってしまう。

そして、このようなデリバティブ登場の背景にも、タックス・ヘイブンが一役買っている。

 

金融規制の無い取引地の存在が、ヘッジファンドを始めとする得体の知れない投機マネーを膨張させ、市場を左右するほどの大規模かつハイリスクなマネーゲームを可能にし、その結果として世界的な金融危機が幾度も引き起こされているのだ。

 

2008年のリーマンショックの根源にも、タックスヘイブンの存在があった。

結局、その割を食うのは、地道に働いている一般市民なのである。

 

2013年発行された下記書籍の著者は、元国税局国際租税部門のトップとして租税法制整備に尽力し、金融及び租税規制に当たる国際機関の主要メンバーとして、タックスヘイブンやマネーロンダリングの実情を目の当たりにしてきた、世界有数の生き証人である。

租税逃れの驚くべき実態が活写されているので、是非一読をお薦めしたい。

ドラマでは、租税回避又は脱税目的の横文字が次々に現れる。

タックスヘイブン、オフショア・センター、レバレッジド・リース、タックスシェルター、パーマネント・トラベラー、コーポレート・インバージョン…。

 

このドラマが制作された2010年には、まだまだ認知度の低い言葉ばかりだ。

この時期に、このようなドラマ制作を企図したNHK のスタッフは、さすがだと言わざるを得ない。

この記事で紹介した書籍や外部サイトは、すべてこのドラマ制作後に書かれたものだ。

 

このドラマに登場するような脱税、租税回避スキームは、現実のものとして存在する。

「タックスヘイブン」は、その後「パナマ文書」の流出によって、大々的に報じられることになる。

その手のニュースは、坂元裕二が調べ上げた事実と、ほぼ変わりがないものだった。

チェイス 国税査察官 [レンタル落ち] 全6巻セット [マーケットプレイスDVDセット商品]

坂元裕二、渾身の取材術、脚本術。

ドラマ制作の前年、坂元裕二はNHK のスタッフと、カリブ海の租税回避地、タックスヘイブンとされている島に、現地取材へ行き、その実態を目の当たりにした。

まさにポツンとある一棟のビルに、何万という巨大企業の本店が、ペーパーカンパニーとして存在していた。

 

国内では、まず国税局長官に取材した。

これは、NHK というブランドの為せるワザか。

そして、査察官とも毎日飲みに行ったようだ。

そのうちに、少しずつ、内輪の話を仕入れていった。

 

もちろん、当時ある限りの資料を読み込み、脱税のスキームを考えた。

このドラマの鍵は、なんと言っても脱税スキームの面白さにかかっていると思ったからだ。

 

人物を描くにあたっては、個と個の対立を重視した。

これは、よくある手法だが、二人の接点の始まりから、その関係性の終末に至るまで、これだけ見事なドラマは観たことがない。

井浦新(当時芸名はARATA )と江口洋介。

これだけ魅力のある役者ふたりがいて、存分に持てる力を注ぐことができただろう。

 

世界と個の存在は混沌として交じり合い、抗いようの無い宿命に、最後までふたりは翻弄され、結末を迎える。

 

勧善懲悪、予定調和、その他もろもろの、ありきたりな脚本構成術とは一味も二味も違う、そんなストーリーテラー・坂元裕二が、ここでも躍動している。

ここらが、令和の水戸黄門「半沢直樹」との大きな違いだろう。

(取材方法などの記述は、前掲「脚本家・坂元裕二」を参考とした。)

ストーリーの鍵となる、薔薇の蕾。

ARATA 演じる、天才脱税コンサルタント、村雲修次。

片腕が義手のその男は、木彫りの黒い薔薇の蕾を、もう片方の手の中に握りしめている。

ここに、彼の謎の生い立ちが秘められている。

 

薔薇の蕾…。

映画好きの方には、すぐにピンとくる。

「市民ケーン」のオーソン・ウェルズが呟く、謎の言葉だ。

村雲にとって、薔薇の蕾は、この男の半生を貫く希望の灯であり、また自身の破滅を導きかねない諸刃の剣であった。

市民ケーン(字幕版)

市民ケーン(字幕版)

  • オ-ソン・ウエルス
Amazon

この村雲という男、ARATA という役者のはまり役と言っていい。

何かしらアクの強い、陰のある役柄を演じて、今、最高のアクターだろう。

大河ドラマ「平清盛」で、崇徳上皇を演じるような器は、彼しかいない。

TBS ドラマ「アンナチュラル」でも、同僚から毛嫌いされる偏屈者で、自分の恋人を殺され、わずかな手掛かりをもとに、真犯人を追い続ける、そんな役だった。

 

それでは「 アン・ナチュラル」の主題歌。

Lemon       米津玄師

Lemon

Lemon

  • 米津玄師
  • J-Pop
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes
Lemon

Lemon

  • Sony Music Labels Inc.
Amazon

「泣いた赤鬼」が好きだった熱血漢。

江口洋介が演じる、もうひとりの主役、国税査察官・春馬草輔。

査察官という仕事に誇りを持ち、日夜、脱税者を狙って駆けずり回る。

仕事バカゆえに、愛する妻や娘と過ごす時間もない。

 

そこに、従来の脱税スキームをはるかに超えた強敵が現れる。

村雲の描いたスキームに巻き込まれる形で、春馬はドン底に叩き落とされる。

 

村雲の魔の手は、それだけでは終わらない。

偶然知り合った風を装い、さりげない会話の中に、春馬が叩き上げてきた査察官としてのプライド、正義感、それらに揺さぶりをかけてくる。 

「貴方には、この世界を憎む権利がある。」 

村雲が春馬に投げかけた言葉だ。

しかし、この言葉は、村雲が背負ってきた十字架でもある。

春馬は、アイデンティティの崩壊寸前にまで追い詰められる。

そして、彼の愛した家族も、尊敬していた上司も、彼を見捨ててゆく…。

 

村雲が春馬に教えたジャック・フィニィの SF小説「盗まれた街」。

 

追い詰められる春馬。

だが、彼は投げなかった。

これまで、そうやって生きてきたように、しつこく我慢強く、よく仕込まれた警察犬のように、粘りに粘った。

そして、ようやく見えなかった敵の輪郭が浮かんでくる。

 

すると彼は、村雲が本当はどういう男だったのかを、まるで自分の事のように考え始めるのだ。

何が村雲をそうさせたのか? 

村雲の真の目的は何か?

 

やがて両者は、最期の対決の時を迎える…。

 

村雲という生活臭の無い男が放つ、アンチモラルなオーラとは対照的に、春馬は一介の勤め人であり、つましい庶民としての幸福を支えに生きてきた男だ。

その相反するふたりを仲介するのが、グローバル経済の暗部が生んだ、国際的な脱税スキームだった。

 

両者は、脱税する者とそれを追う者という関係性を超えて、あまりに残酷で無慈悲な、この世界の亀裂を垣間見させてくれる。

その意味で、このドラマは、先行きの見えない現代社会、そこに生きている我々の生き様を、そのままに活写した作品とは言えないだろうか。

 

f:id:FOREVERDREAM:20210813000008j:plain

 

江口洋介と坂元裕二は、「東京ラブストーリー」以来のタッグで、プライベートな親交も深いと聞く。

2000年前後から江口の役の幅は広がり、「チェイス」以降、しっかりと社会派ドラマにも、自分の立ち位置を固めていった。

このドラマでは、村雲という異端児に挑戦する春馬という男を真正面から演じ切り、まさに脂が乗り切った、同世代の役者の中でも突出した存在感が、輝きを放っていた。

 

ドラマ「ひとつ屋根の下」より。

 サボテンの花  チューリップ

サボテンの花

サボテンの花

  • チューリップ
  • J-Pop
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes
サボテンの花

サボテンの花

  • EMIミュージックジャパン
Amazon

まだまだあるドラマの魅力。

①全編を流れる菊池成孔の音楽

あの菊池成孔が手掛ける音楽がともかく素晴らしい。

先程の主題歌を含む、オリジナル・サウンドトラックのCD が、 市販のDVD BOX に特典として附属している。

下のアルバムには未収録の曲もあり、これは並のサウンドトラックとは違い、すべての曲がドラマの魅力を最大限に引き出す効果をもたらしている。

Regression 退行

Regression 退行

  • 菊地成孔 & ペペ・トルメント・アスカラール
  • ジャズ
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes
 ②脇を固める豪華共演陣

斎藤工、麻生久美子、田中圭、奥田瑛二、中村嘉葎雄、佐藤二朗、木村多江、etc …。

このメンツを見ただけでも、観たいと思わないだろうか?

 

特に、今や超売れっ子の斎藤工と、麻生久美子の役どころは見逃せない。

佐藤二朗は、当時まだ無名に近かっただろうが、今やNHK ドラマで主演を務めるまでになった。

他にも、村雲(ARATA )の相棒で、中国系のアジア人、ジョニー・ウォンを演じる大浜直樹がいい味を出している。

BOX の特典映像で、彼のインタビューを見ると、彼は無名の劇団員だった。

彼の公演に足を運んだNHK のスタッフが、オファーを出したらしい。

もちろん、ドラマ初出演だった。

チャイニーズのような舌ったらずの日本語が印象的だが、彼は純粋な日本人だ。

 

(1)カリブの手品師

第1話 カリブの手品師。(NHK オンデマンド) 

③家族の物語。

このドラマは、社会派エンターテイメントとしても一級品だが、また家族の絆を描いた物語としても秀逸である。

村雲という一匹狼にも家族があり、父母がいる。

春馬という仕事バカの親父と娘の関係は、事件をきっかけに大きく揺らいでゆく。

 

そして、元経団連会長で、流通のカリスマと言われた父・檜山正道(中村嘉葎雄)と、その子・檜山基一(斎藤工)の関係性も興味深い。

基一は、父の財産、総額六千億円にかかる相続税のために、村雲との接触を持つのだ。

坂元裕二のホンは、大がかりな脱税スキームだけではなく、個としての人間の生活感情にも寄り添うことを忘れない。

 

(2)イミテーション・ゴールド

第2話 イミテーション・ゴールド(NHK オンデマンド) 

Mother [DVD]

Mother [DVD]

  • 松雪泰子
Amazon

「チェイス」と同時期に放送されていた坂元裕二の傑作ドラマ。

Mother 1 (河出文庫)

Mother 1 (河出文庫)

Amazon

特権階級や富裕層を狙った、合法的税金逃れの現在地。

ドラマについては、もはや多言を要しない。

ご覧になったとしたら、よくこんな脱税手口を考え出すものだと感心されるだろう。

しかし、「現実は小説より奇なり」。

 

先にご紹介した書籍をお読みになれば、つい最近明らかになった「パナマ文書」や「パラダイス文書」に見るタックスヘイブンを利用した脱税の手口は、ほんの氷山の一角で、実態は何も解明されていないことに気づかれるに違いない。

 

大元からして、脱税とは、平凡な一般市民とは縁遠いもので、オーソドックスな脱税手法ですら一部の金持ちのおどろおどろしい世界であり、「マルサの女」が30年前にこじ開けた、異世界の風景であった。

 

経済が豊かになれば、世の中の誰もがその恩恵を受けるはずである。

しかし、現代においては、持てる者は ますます豊かになっていき、それ以外の持たざる者との格差は激しくなるばかりだ。

(3)パーマネント・トラベラー

第3話 パーマネント・トラベラー(NHK オンデマンド) 

 

身近に存在する脱税者とその擁護者。

ヘッジ・ファンド。タックスヘイブン。オフショアセンター…。

富めるだ者だけが、それらを利用し、資産を増やす仕組みが出来ている。

 

その仕組みを利用する者は、すごく身近にもいて、あなたが手にしている機器を作って売りさばいている大企業だったり、応援している野球やサッカーの選手だったり、世界的音楽家やアーティストであったりするかもしれない。

金持ちには、タックスヘイブン発の、そういう脱税への案内状が届くからである。

 

また、そこには闇社会の首領も、マフィアも、大物政治家も、主要国の諜報機関も絡んでいるから、「タックスヘイブン」「ヘッジ・ファンド」のどこが悪いのか、合法的な節税に何の問題があろうか、みたいな論調の金融機関や経済アナリストがたくさんいたりする。

 

理由は単純だ。

経済アナリストや金融機関は、その手口に乗っかって、商売をしているからである。

仮に、世界中の税務当局が力を合わせて、租税回避や脱税の取り締まりをやろうとしても、肝心の租税回避スキーム自体が、回り回って先進国の大きな収入源となっているから、どうにも手の付けようがない。

先進国の国家レベルの抵抗の前に、もろくも潰されてしまうことも多々ある。

タックスヘイブンは、まさに魑魅魍魎の跋扈する世界なのである。

 

だからこそ、それを利用する天才脱税師が現れても不思議はないわけで、現実は映画やドラマの世界をはるかに超越している。

それでも、各国の課税当局はこれからも必死で闘うことだろうし、理想の完遂に全力を傾けて欲しい。

(4)復讐(ふくしゅう)

第4話 復讐(NHK オンデマンド) 

 

ツケを回されるのは一般庶民。

それともうひとつ。

重要なのは、我々庶民が、最低限そのような現実に目を開いて、問題意識を持っておくことだろう。

実際に、世界の富裕層は、全体の1%に過ぎず、その1%が世界中の富の半分を所有し、140億ドル、日本円で  一京五千兆円の資産を持ち、その額は増加の一途をたどっているという。

(この数字は、前掲「ルポ タックスヘイブン」によった。)

 

一握りの富裕者層によるやりたい放題の税金逃れの結果、繰り返し引き起こされる世界金融危機の代償として、そのツケを払わされるのは、誰か?

富裕層に代わって税金を払い公共財を賄わされ、不良債権を抱えた大企業の救済のため、多額の租税負担を押し付けられるのは、日々マジメに働いて、あくせく暮らしている、残り99%の中間所得者層ないし低所得者層なのである。

(5)史上最大のスキーム

第5話 史上最大のスキーム(NHK オンデマンド) 

 

さて、ここまで坂元裕二のドラマ「チェイス」の魅力と、その重要なファクターとなった租税回避、脱税スキームについて述べてきた。

 

私自身、このドラマに触発されて、一から経済や金融の学習を始め、未知の世界に新鮮な驚きを覚えたものである。

私にとっては、ひとつの作品から、新しい地平が開けた、貴重な経験だった。

読者諸氏には、ドラマはもちろん、想像を絶する世界金融のリアルを知っていただきたく、この記事を書いた。

 

繰り返し述べるが、これは小難しい世界経済のことを知らなくとも、十分に堪能できる、一級品のエンタメドラマである。

並のテレビドラマではないことは、保証する。

観ていない方は、是非、観ていただきたい。

無料期間中に、NHK オンデマンドですぐに視聴出来る。

絶対に面白くないはずがないこと、うけあいだ。

 

それでは、最後の曲。

おやすみなさい。

ジェラシー  井上陽水 with  菊池成孔     

ジェラシー

ジェラシー

  • 井上陽水
  • J-Pop
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes
ジェラシー (Remastered 2018)

ジェラシー (Remastered 2018)

  • FOR LIFE MUSIC ENTERTAINMENT, INC.
Amazon

(6)カリブの黒い薔薇(ばら)(最終回)

最終回 カリブの黒い薔薇(NHK オンデマンド)

J・ROCKの隠れた名曲PART5。やっていいのか、コロナ禍五輪。

Dice

こんばんは。デラシネ(@deracine9)です。

本日は、「J・ROCK の隠れた名曲 PART 5。やっていいのか、コロナ禍五輪」と題してお送りします。


それでは、1曲目。

仲井戸麗市チャボのメインヴォーカルで。

ノイローゼダンシング ~チャボは不眠症~  RCサクセション

f:id:FOREVERDREAM:20210703232258j:plain

 

この曲は、初めてRCサクセションが TBSの「ザ・ベストテン」に出演したときの、シングル「サマーツアー」のB面に入っていた。

私はシングル盤を買って、もっぱらこっちの方を聴いていた記憶がある。

ノイローゼ・ダンシング(CHABOは不眠症)

ノイローゼ・ダンシング(CHABOは不眠症)

  • RCサクセション
  • ロック
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes

誰のための、何のための五輪なのか?

ホントにやるつもりらしいですね、オリンピックとパラリンピック。

感染者のリバウンドは、確実に増加しています。

インド、デルタ変異株の不安も、日々大きくなっています。

この調子で行くと、間違いなく緊急事態宣言下の開催になるでしょう。このパンデミック下に、誰のため、何のためにやるのか?

 

①アスリートのため。

②日本国民のため。

③世界平和のため。

④それ以外の目的のため。

 

まず①。

世界的にこれほど注目される大会はないのですから、メジャーではない競技や、パラリンピックに出場権を持つ選手の皆さんは、とりわけ開催して欲しいでしょう。

これは当たり前の話。

 

②。

日本国民は、半世紀振りの東京五輪、関心のある人も多いでしょう。

世界のスポーツの祭典ですから、期待しても不思議ではない。

スポーツを普段は見ないという人も、楽しめる。

 

ロンドンやリオの大会は、私もたくさんの競技をテレビで見て感動しました。

しかも今回は、久しぶりに、好きな野球が種目に入っているので、期待は大きかった。

 

反面、東日本大震災や福島原発事故の影響を受けた人びとの暮らしは、まだまだ前途多難の状況にあります。

 

復興より先に五輪なのか?

この疑問は、東京大会招致の時点から、思うところはあります。

被災地の人びとは、本当に復興五輪なるものを、諸手を挙げて歓迎しているだろうか?


 

2曲目。

冷血(コールド・ブラッド)  甲斐バンド

冷血(コールド・ブラッド)

冷血(コールド・ブラッド)

  • 甲斐バンド
  • ロック
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes

この曲は、舞台照明が画期的で、その後、多くのミュージシャンが模倣した。

ミスチルの桜井和寿、つんくなど、甲斐バンドを聴いてロッカーに憧れたヤツは、これをやってる。

桜井なんかは、甲斐バンド、浜田省吾、エコーズ、サザンなど、80年代のJ・ロックから、すごく影響を受けているらしい。

 

桜井が高校の時組んでいたバンド名が、「ビートニク」。

甲斐バンドファンには非常に分かりやすい。

甲斐バンドのオフィシャル機関紙が「ビートニク」だったから。

私なんかが、ミスチルがよくわかるのは、そのせいだろうね。

ビートニクの本来の意味については、下の記事に書きましたので、どうぞ。

今、世界は?

話を戻します。さきほどの③。

今、世界はどうでしょう。

アメリカのトランプ政権は、ようやく去ってくれましたが、ロシアや中国との対立の溝は深まっています。

ロシアのプーチン政権は、ソビエト連邦時代に逆行したかのような独裁を誇っていますし、中国の一党独裁による弊害は、今、目に余るものがあります。

香港、台湾、ウィグル自治区への政治介入、人権蹂躙と他民族へのジェノサイドは、もう黙視してはいられない段階にまで来ていると思います。

スポーツの効能を、これまでも私はこのブログで書いてきました。

人間の生存のための闘争本能を、スポーツは平和的に昇華し、友好への足掛かりともしてくれる。

しかし、今、それが正常に機能するでしょうか?

私は、そうは思えませんね。

①から③までのすべてに言えることですが、今、世界はパンデミックの坩堝です。

 

国や地域の異なる文化を背負った人びとが交流して親睦の輪を深めるに、今ほど不適切なタイミングはない。

日本人の価値観で定めたコロナ禍の生活ルールに、各国の選手たちが違和感なく従えるはずがない。

親交どころか悪感情を抱く元にもなりかねない。

そうは思いませんか?

さきほど触れたミスチルの曲。歌詞に注目。 

ニシエヒガシエ  Mr.Children 

f:id:FOREVERDREAM:20210703231524j:plain

words & music by Kazutoshi Sakurai

ニシエヒガシエ

ニシエヒガシエ

  • Mr.Children
  • J-Pop
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes

この曲は、1998年放送の「きらきらひかる」 という法医学ドラマの主題歌でした。

最近の法医学ドラマでは、野木亜希子脚本「アンナチュラル」がヒットしましたが、「きらきらひかる」はホン書きの大先輩、井上由美子脚本になる傑作ドラマ。

 

深津絵里、松雪泰子、鈴木京香、小林聡美の4人の食事シーンから毎回始まるというのが印象的な、いいドラマでした。

今売れっ子の脚本家・坂元裕二は、「東京ラブストーリー」のトレンディドラマ路線から外れ、脚本書きをやめていた時期にこれを観て、ドラマの面白さに改めて覚醒したそうです。

五輪ありきの選択は何ゆえか?

また話を戻します。最後の④。

これは、マスコミがよく取り上げる、利権金権がらみの話。

皆さんもネットや週刊紙などでご存知でしょう。

これも掘っていけば、腐った闇の問題は、キリなく出てきそうです。

しかし、これは今に始まった事じゃないので、以下の記事でご覧頂ければよいかと思います。

今まで取り上げた①から④まで、それは優先順位の問題でもあります。

どれと言わず、どれもが目的であるでしょう。

しかるに、この五輪での最大の眼目は、この4つに加えて、さらにコロナ禍という⑤番目の問題が加わったことです。

 

新型コロナのワクチンの有効性と安全性には、まだ賛否両論あって当然なのです。

安全性の十分な検証には、まだまだ時間が必要だったはず。

しかし、ウィルスはそれを待ってはくれません。

結果的に、世界的な接種状況を踏まえたGOサインだったのではないかと勘ぐりたくなります。

 

結局は自己責任で判断するしかなく、他国では強制さえ行われています。

国は、接種が当然のように進めています。

老人には未来があまり残されてはいないし、重症化率も高い。

圧倒的に接種するという選択が、普通かもしれない。

 

しかし、若者は重症化率が低かったことから、いまだ拒否反応は大きい。

これも、今後のデルタ変異株の流行次第では、わからないですね。

こんな状況下で、オリ・パラリンピック強行という結論です。

私的には、ワケがわからない。

世界中から選手が集まる、スポーツの祭典なのですよ。

普通に国内で興行されている、野球やサッカー、演劇、コンサートとは、ワケが違う。

どこからどう考えても、この時世に世界中の選手を集めて、スポーツ大会を開く時ではないと思います。

致死率が低いから騒ぎ過ぎ、というコメントをよく見かけますが、これは防げる人災なのですよ。

交通事故とは意味合いが異なる。

 

私に言わせれば、①から④までのすべての目的を放棄して、この厄災を回避するに専念する事、これが最、最、最優先事項と思いますがね。

ところが、政治家はそうは考えないようです。

何が何でも、④は達成するつもりらしい。

 

菅総理は、安全と安心、それだけの言葉をえんえん繰り返しますが、何の説明にもなってないのではないでしょうか?

言っときますが、私は〇〇党員ではありません。

どこかの党首と同じ事を、聞きかじりでお話ししている訳じゃない。

何が安心で安全なのでしょうか?

結果的にどうなるかは、フタを開けなければわかりません。

地獄の釜の蓋が開く、その可能性が十分にある。

イチカバチカのサイコロ勝負。

バクチです。

 

このイカサマ勝負が、五輪貴族の荒稼ぎのために行われる。

国民のイノチをバクチに賭ける。

これってアリでしょうか?

 

反対の目が出たら、どうするつもりでしょうか?

唯一、ナレーションされている、無観客開催。

ほかに、これといった対策はあるのでしょうか?

無観客。それだけで乗り切れると、本気で思っているのでしょうか?

 

ダイスを転がせ  The Rolling Stones 

Tumbling Dice

Tumbling Dice

  • ザ・ローリング・ストーンズ
  • ロック
  •  
  • provided courtesy of iTunes
Tumbling Dice [Explicit]

Tumbling Dice [Explicit]

  • Universal Music LLC
Amazon

 

いかさまだらけのルーレット  長渕剛 

[

f:id:FOREVERDREAM:20210703234312j:plain

いかさまだらけのルーレット

いかさまだらけのルーレット

  • 長渕 剛
  • J-Pop
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes
SUPER LIVE IN 西武球場 (24bit リマスタリングシリーズ)

SUPER LIVE IN 西武球場 (24bit リマスタリングシリーズ)

  • アーティスト:長渕剛
  • ユニバーサル ミュージック (e)
Amazon

「ただじゃ転びやしませんぜって、非常事態ってやつも歓迎です、五輪へ猛ダッシュです」

ミスチル「ニシエヒガシエ」の歌詞どおりですよ。

おいら、地獄へ道連れゴメンだね。

イカサマ五輪貴族野郎どもは、コロナでもデルタでも、すぐにご入院して退院あそばす。

 

だが、貧民街の精神貴族のおいらには、そんな特権はどこにもありゃあしない。

ロシアンルーレットの弾が命中すれば、ウィルス変異株と道連れにオダブツでやんすよ。

 

いい加減、金と欲得のための政治は、やめてほしいもんでござんす。

「屁」のようなヤツらの企みに加担して死ぬのは、アンタたちですよ。 

 

SCARS          XJAPAN 

SCARS

SCARS

  • X JAPAN
  • ロック
  • ¥204
  • provided courtesy of iTunes

日本人は、変わりませんね。

進め、一億、火の玉だ🔥。

聖戦だ、己れ殺して国生かせ。

五輪もまた、そうなってます。

日本人が大嫌いな安倍晋三君。

ところで。

またまたあの前総理は、 はちゃめちゃな事を言ってます。

五輪に反対する人は、「反日」だそうです。

そうすると、日本人の何割かの人は、日本人の敵という事になってしまいますね。 

 

 なぜに、この人は自国民を分断するような事を、平気で言うのでしょう。

以前の「こんな人たちに負けない」発言もそうです。

日本人を一番嫌いなのは、まさに、この人ではないか、と思われるのでございますね。

おつむの悪いのは、以前より承知のうえですが、もう手がつけられませんね。

若い皆さん、お気の毒に、あなた方は、あと20年くらいはこの方の支配を受け続ける可能性があるのです。

 

日本人は、先輩に弱いです。

たった一学年後輩であっても、使いっ走りをさせられ、命令に背く事が困難です。

平安時代も、院政というシステムがあり、天皇の上に権力を持つ上皇がいました。

明治、大正、昭和にも、戦前は元老という総理大臣より権力を持つ総理経験者が存在しました。

 

元老は、長州出身の人が多かった。

この人もそうです。

すでに、自分の後継の菅総理をさしおいて、次の総理候補を名指ししておられます。

早くもキングメーカー気取りですね。

 

検察は、権力者への えこ贔屓をやめて、早く立件してほしいもんです。

安倍晋三に利用された黒川元検事長も、買収資金1億5000万を渡された河井克行夫妻も、立件され、あるいは有罪判決が出ているのに、カネを出して買収を煽ったに違いないと思われる、当時の首相が何のお咎めもない、法で裁けないというのは誰の眼にも理不尽でしょう。

長々とお話してきましたが、皆さんは、どう思いますか?

私がここで何を発言しようと、大本営の特権階級の方々は五輪を開催されるでしょう。

私は、ひたすらに、全世界発 コロナ変異株のパラシュート部隊が、日本へ投下されない事を祈るばかりです。

 

それでは最後の曲です。

薄汚い野郎の話ばっかりでしたから、この美しいピアノの音色を聴いて、皆さんの魂を浄化できれば幸いです。

それでは、お休みなさい。

 

Unfinished      YOSHIKI 

X JAPAN 歌詞入りバージョンはこちら。

www.youtube.com

UNFINISHED

UNFINISHED

  • X JAPAN
  • ロック
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes

BLUE BLOOD 

令和のヒット曲「うっせいわ」にみる心のありか。

 Children 

こんばんは。デラシネ(@deracine9)です。

コロナな日常は相変わらずの、この国ですね。

 

久々、ブログを書きたくなったのは、この曲のせいです。

うっせいわ Ado 

うっせぇわ

うっせぇわ

  • Ado
  • J-Pop
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes

この圧倒的な自己肯定感、何でしょう?

メッセージとも違う、自我の防衛本能が見えますね。

 

一見、尾崎豊っぽい大人社会へのアンチテーゼの顔してますけど、決して表立った行動には出ませんね。

校舎の窓ガラスを割って回ることも、バイクを盗むこともしない。

世間からドロップアウトするわけでもなく、はみ出すことはしない。

  

優等生なんですよ。

そう教えこまれ、信じこんで、遅すぎる反抗期を迎えたのですね。

自分は天才、凡庸な奴とは違うと断言するが、それは自信の無さの裏返しでもある。

心のヤイバは、内攻するばかり。

コロナ不況が暴れ回る時代に、ホンネは閉ざすしかないですよ。

 

言っちゃえば、社会人失格、人間失格。

吐き出す場所は、親や友人、恋人でもなく、同僚や上司なんてとんでも無い。

それが、ネットの裏垢になり、模範人間のダークサイドとなって、心の出口を探す。

そして、ネット上の言葉の暴力が弱者への匿名攻撃となって、炎上を生む。

 

いじめも、同じ構造なんじゃないでしょうか?

表面上は、優等生。

その裏側では、ターゲットを探す狩人。

彼らは必ず群れをなす。

不特定多数による弱者への攻撃は、匿名と同じでしょう。


歌は世につれ。

この曲くらい、今の社会を映し出した鏡はないでしょう。

 

うっせぇわ

うっせぇわ

  • Ado
  • J-Pop
  • ¥407

うっせぇわ (Giga Remix)

決して、メッセージソングではない。

いろんな人がこの曲について語ってます。

しかし、繰り返しますが、どうみても、これはメッセージソングではないですよ。


大人や社会の規範に毒を吐く、これは青春期通有の心理で、歌詞の一部に共感できるという若者は、当然ながら大勢いるはず。

しかし、この曲の毒は、毒のための毒、ケチをつけるためのケチ。

 

他者を否定することにより、自分の存在価値を肯定しようとする、いわば破壊衝動。

そこには、夢も、希望も、ありゃしない。

 

青春とは、そんな安っぽいアダ花とは異なるもの。

明日への夢があるから、それと真逆の社会の規範に抵抗する。

望むもの、願うものがあるから、叛逆する。

輝けるもの、真実と呼べるものへの希求があるからこその、プロテストなんですよ。

 

私はこの曲にケチをつけているんじゃないのです。

むしろ、社会を映し出すカルチャーとして、真っ当と言えるでしょう。

経済も社会もコロナで打撃を受け、ストレスフルにならない方がどうかしている。

 

しかし、問題はそれだけでは無い。

コロナ禍は、ある意味で人災の側面もある。

おっしゃるとおりの、みっともなく、くだらない世の中だ。

 

私は、このような鏡を生み出した社会を、恥ずべき事だと思っている。

こんなお粗末な社会を作った、大人たちの一人として、責任を感じる。

 

子供たちが「うっせいわ」と歌うのを聴くと、人の世が、生きることそのものが、うざく、くだらないものだと言われているような気がする。

 

この歌をニヤけてカラオケで歌うんじゃねえよ、いい年のおまえら❗️

 

 

よーく、尾崎豊の「卒業」と比べてみてください。

どこがどう違うか、感じてみてください。

これが、私のメッセージです。

卒業  尾崎豊

卒業

卒業

  • 尾崎豊
  • ロック
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes
卒業

卒業

  • 発売日: 2013/11/27
  • メディア: MP3 ダウンロード
 

十七歳の地図

パンデミックに思う神の不在 PART 2 。怨霊となった菅原道真。

こんばんは。デラシネ(@deracine9)です。

本日は、パンデミックに思う神の不在 PART 2 をお送りします。

Dazaifu

[blog:g:11696248318754550864:banner]

コロナ禍のうちに、受験シーズン真っ盛りの季節を迎えた。

寒波とともに、学生諸君には、試練の冬であろう。

 

君たちは、若い。

失敗を、怖れることはない。

何度でも、また立ち上がることができる。

 

超えてゆけ、そこを。超えてゆけ、それを。

拓郎が歌っているよ。

 

人生を語らず   吉田拓郎

人生を語らず

人生を語らず

  • よしだたくろう
  • J-Pop
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes

今はまだ人生を語らず [12" Analog LP Record]

 

本題に入ろう。

学問の神様、菅原道真。

福岡県太宰府市にある、太宰府天満宮。

学問の神様とされる菅原道真が祀られている。

 

道真と言えば、平安時代、政敵・藤原時平の讒言によって、太宰府の地に左遷された悲運の人物として知られる。

死後は、都に怨霊として現れ、時の権力者に大いに怖れられた。

 

その道真の霊を祀るため、都には、現在の北野天満宮が創建された。

これが全国各地にある天神様の起源である。

 

以上の事は、歴史の教科書的な知識として、ご存知の方も多いだろう。

では、道真はどんなかたちで怨霊の姿を現したのだろう?

そして、どんな祟りを及ぼしたのだろう?

 

今回は、パンデミックにおける神の不在 PART 2 。

日本人の道徳意識の変遷を、平安時代の貴族社会を例として考えてみよう。

 

Dazaifu Tenmangu shrine

 

怨霊の出現。 

899年。菅原道真は、醍醐天皇のもと、 右大臣に任命される。

学者の家柄である菅家からのこのような出世は、極めて異例の人事だった。

しかし、道真の後ろ盾であった宇多上皇が出家すると、道真は中央政界で孤立を余儀なくされる。

 

すると、たちまち皇位を転覆しようとしているとの嫌疑をかけられ、太宰権帥(だざいごんのそち)という位に落としめられ、九州の太宰府に流されてしまう。

道真は、配所の地で困窮した生活を強いられ、左遷から二年後の、903 年に世を去った。

 

それからまもなく。

ある夜、天台座主(天台宗比叡山延暦寺の筆頭僧のこと)尊意の房(御座所)に道真の霊が現れた。

 

霊は、道真の報復を怖れる左遷の首謀者達が、尊意に行わせていた修法(いわゆる加持祈祷、お祓い、厄除けの秘法)を止めるように、要請した。

 

しかし、尊意はそれを断ったので、怒った霊は勧められた柘榴を口に含み吐きかけるや、柘榴から火の手が上がり、妻戸が焼かれた。

尊意は直ちに験刀で火の手を消しとめた。(北野天神縁起)。

 

そしてまたある日。

宮中清涼殿に、雷神が襲った。

居並ぶ者の中で、藤原時平ひとりが太刀を抜いて雷神と戦った。(「大鏡」時平伝)。

 

その後、時平は重病に陥り、僧・浄蔵を呼んで祈祷をさせた。

そこに浄蔵の父・三善清行が居合わせたところ、時平の両耳から蛇の頭が現れ、道真の声で祈祷の中止を訴えた。

浄蔵が祈祷を止めて退出すると、時平はたちまち息絶えた。(「扶桑略記」所収「浄蔵伝」)。 

その後、時平の子孫は、相次いで夭逝し、時平の家系は途絶えた。(「大鏡」)。

北野天神縁起を読む (歴史と古典)

北野天神縁起を読む (歴史と古典)

  • 発売日: 2008/10/01
  • メディア: 単行本
 

冥界からの叫び。

923年。醍醐天皇の従兄弟・右大臣、源公忠が頓死して、三日後に蘇るという事件が起きた。

公忠は、冥府で道真公と対面し、醍醐天皇への怒りの声を聞き、蘇生した。

醍醐天皇は それを知ると、道真の官位を復して「正二位」を贈り、さらに年号を「延喜」から「延長」に改めた。(「江談抄」)。

 

930年。またも宮中清涼殿に落雷があり、死傷者が出るという事件が起きた。

清浄なる宮中に死者が出たことに衝撃を受けた醍醐天皇は病臥し、その三ヶ月後には崩御された。(「北野天神縁起」)。

これらの偶然の事件の積み重ねにより、道真の怨霊は、火雷神と見做されるようになる。

 

941年。平将門や藤原純友の乱が起き、宮中が大混乱していたその頃。

日蔵上人(道賢)なる者が、息絶えたのち、十三日後に蘇生するという事が起きた。

日蔵上人は、冥界の首領となった菅原道真に会い、地獄めぐりをした。

 

道真は、現世の災害や合戦などの災厄は、自分の支配下の悪神どもが起こしていると言った。

それから日蔵上人は、道真を左遷させた罪で懲罰を受けている、醍醐天皇や臣下にも会い、現世を救うための法要を懇願された。(「扶桑略記」所収「道賢上人冥途記」)。

 

その後も道真の怨霊は、生きた人間の口を借りて、神殿を作るように託宣を述べた。

これが、北野天満宮の始まりとされることになった。

 

北野天神縁起〈1-9〉 (1927年)

 

 平安朝の貴族社会を襲う、荒ぶる神々。

この話の初めの方で、藤原時平の話をした。

この男が、道真を追放した罪科を少なくも感じ取り、気に病んでいたという証拠がある。

 

それは、道真の報復を恐れて、あらかじめ比叡山延暦寺トップの僧侶に、怨霊退散の祈祷を依頼し、実行していた事である。

それはすなわち、死後の霊の報復を、心底恐れていた証である。

 

つまり、時平にとって、死んだ道真の報復は、妄想でも気の迷いでも無く、紛れもなく時平の心中に存在する、死霊への恐怖であったのだ。

 

歴史上に怖れられた日本の怨霊は、菅原道真だけではない。

崇徳上皇や平将門など、国土に祟りを為したとして畏怖された怨霊は、その後の歴史にも登場する。

 

怨霊になった天皇 (小学館文庫)

怨霊になった天皇 (小学館文庫)

  • 作者:竹田恒泰
  • 発売日: 2013/01/21
  • メディア: Kindle版
 

神々への畏れを失くした時代。

そして、令和の時代。

現代社会は、科学技術と文明の進歩によって、多くの謎を解明してきた。 

その反面、謎のヴェールに包まれていた、多くの神秘を、白日のもとに晒した。

 

 しかし、この世界の神秘はさらに深まるばかりで、未知の領域は消えるどころか、否応無しに増えるばかりである。

 

然るに、多くの人間たちは、この世界のすべての事柄は、人間の叡智によって解決できると、とんでもない勘違いをするようになった。

 

今、上司に追い詰められ死を選んだ部下の祟りを怖れる者が、存在するだろうか? 

 

山口県のとある政治家は、どんなに厚顔無恥の大嘘を非難されても、恬として恥じるところがない。

その男は、公文書改ざんで自殺した男の怨霊に悩まされることも無く、相も変わらず 嘘をつき続け、政界に居座ろうとしている。

  

想像するに、その男のアイデンティティは、明治維新を成し遂げた長州の政治家の末裔だという、その一点に過ぎない。

その程度の知識と教養の人物をもって、日本の舵取りをやらせてきたのだから、日本人のお人好しには呆れるばかりだ。

 

幕末に生きた長州の志士達は、このような不出来の破廉恥漢を末裔に持った事を、あの世で大いに慨嘆しているに相違ない。

 

Ume beauty.

 

菅原道真の飛梅伝説。

道真には、もうひとつ、有名な故事がある。

左遷が決まって任地に赴く前、道真は、自邸・紅梅殿で大切に育ててきた梅の木に向かい、歌を詠んだ。

 

東風(こち)吹かば 匂いおこせよ梅の花 主(あるじ)なしとて春な忘れそ

 

その後、この梅の木は、道真を慕って太宰府の地へ 飛んで行ったという。

これもまた「北野天神縁起」にある逸話である。

 

その木が、太宰府天満宮には実在する。

元は、道真の配所に在ったものを、道真の墓所であった寺の跡に、太宰府天満宮が造営されると、その本殿前に移植されたという。

 

しかし、ここにも付けたりがあって、実際は、道真に縁の者が旧邸の梅の木を株分けして、その苗木を太宰府の地へ持ってきた、とも言われる。

 

この後日譚は、歌舞伎や人形浄瑠璃の「菅原伝授手習鑑」の主題に取り入れられ、現代も上演される著名な演目のひとつとなっている。

 

飛梅  さだまさし 

こちらは、ライブ・バージョン。

飛梅<とびうめ>

飛梅<とびうめ>

  • さだまさし
  • 歌謡曲
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes
風見鶏

風見鶏

  • さだまさし
  • 歌謡曲
  • ¥1935

 初期のさだまさしは、名曲が多く、秘かに好きだった。

他に「私花集」というアルバムもよく聴いた。

私花集<アンソロジイ>

私花集<アンソロジイ>

  • さだまさし
  • 歌謡曲
  • ¥2343

 

現代人における想像力の欠如。

前回に続き、繰り返し言うが、私は、道徳教育を行えとか特定の宗教を信ぜよなどと言っている訳ではない。

また、過去の迷信を、復活せしめんとしているのでもない。

 

ここまで見てきたように、悪事を為せば天によって誅罰されるという自然な計らいが、素朴な信仰によって、人間の心に生きていた時代があったのだ。

 

しかし、その信仰は過去のものとなり、現代人は、それに替わる新しいモラルを持っているとは言い難い。

 

神々の死によって、日本人の素朴な道徳的感情に、ポッカリと穴が空いた。

 

そのモラルの消失に乗じて、この十年ほどで、大日本帝国時代の神祇信仰を復活せしめんとする動きが活発になり、政治に大きな影響力を持ってきた。

そして、ネトウヨ、ネット右翼という奇形の政治活動家が登場した。

日本会議の正体 (平凡社新書818)

日本会議の正体 (平凡社新書818)

  • 作者:青木 理
  • 発売日: 2016/07/08
  • メディア: Kindle版
 
ネットと愛国 (講談社+α文庫)

ネットと愛国 (講談社+α文庫)

  • 作者:安田浩一
  • 発売日: 2015/12/04
  • メディア: Kindle版
 

だが、そんな時代の波に呑まれてはいけない。

個を大切にする、新しいモラルのあり方を求めて闘わなければ、世の中はよくなるはずがない。

 

太古の昔にも増して、世界は不可思議な謎に満ちている。

 

しかし、現代人の想像力は次第に貧困になり、この世界の裏側に潜む神秘を感じ取る能力が、薄れてきているのではないだろうか?

 

現今のパンデミックにしても、そうである。

過去の歴史を振り返れば、新しい疫病は、繰り返し繰り返し、人びとを凄惨な悲劇に巻き込んできた。

 

だが、マスメディアも政治家も、この21世紀、令和の時代に厄病が流行るとは、夢にも思わなかった、という騒ぎ方である。

これも、現代の医学の力で、屈服させる事のできないウィルスなど想像もしていなかった、という証ではなかろうか?

 

それにしても、この局面にあって、政治家は、存在意義を疑われるような無能ぶりをさらけ出している。 

まったくの機能不全に陥っていると言っても過言ではない。

 

第1波が終息した後、コロナ対策に逆行するGoTo 事業を延々と続け、第2波、第3波を甘くみ過ぎた結果が、現在の感染爆発ではないのか?

 

 

未知の世界の扉を開け。

話を元に戻す。

 

今も、世界は謎に満ちている。

 

現代人がアニメやゲームに求めている、不可思議な魔法の世界は、知性のアンテナを高く掲げ、感性を豊かに保つならば、自分自身で、いくらでもつかみ取ることができるものだ。

 

そのために、多くの文学作品や映像芸術、音楽芸術、美術、歴史的文化財、各地に残る歴史的遺構などは、あなたの目の前にある。

 

その扉を開けば、そこからくみ取ることができる新しい物語が、あなたを待っている。

 

それは、自分が興味を注られた、ひとつの対象との、邂逅から始まる。

出会いは出会いを呼び、やがて、自分だけの知見というものが、生まれ出る。

 

そこから、個たる人間の尊厳に基軸を置いた、新しいモラルが生まれてくるのではなかろうか?

 

knock, and it will be opened to you.

 

叩けよ、さらば開かれん。

 

「新訳聖書・マタイ伝」より。

 

これは私の学生時代、学舎(まなびや)の壁に彫られていた言葉である。

 

Knockin'  on Heaven's Door        Bob  Dylan 

Knockin' On Heaven's Door

Knockin' On Heaven's Door

  • ボブ・ディラン
  • サウンドトラック
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes
ボブ・ディラン/我が道は変る ~1961-1965 フォークの時代~ (字幕版)

ボブ・ディラン/我が道は変る ~1961-1965 フォークの時代~ (字幕版)

  • ロブ・ジョンストーン
  • 音楽ドキュメンタリー
  • ¥2037
ビリー・ザ・キッド/21才の生涯 (字幕版)

ビリー・ザ・キッド/21才の生涯 (字幕版)

  • サム・ペキンパー
  • ドラマ
  • ¥1528

 

 記事の参考としたのは、上掲のほか、以下のとおり。

「北野天神縁起説話の成立過程」 笠井正昭

https://doshisha.repo.nii.ac.jp/?action=repository_action_common_download&item_id=15512&item_no=1&attribute_id=28&file_no=1

「日本奇談逸話伝説大辞典」所収「菅原道真」竹居明男 

飛梅

DSCT1891

博多発・めんたいロック特集 PART 2 。80年代を駆け抜けたカリスマ達。モダン・ドールズ、フルノイズ。

f:id:FOREVERDREAM:20210108210022j:plain

こんばんは。デラシネ(@deracine9)です。

本日は、めんたいロック特集の第2弾。

天神の「照和」、博多の「ぱわぁはうす」閉店後に活動した、80年代のバンドにスポットを当ててお送りします。

 

それでは1曲目。

ヌーベルバーグにつまづいて モダン・ドールズ

MODERN DOLLZ COMPLETE BEST-Just a hero-

MODERN DOLLZ COMPLETE BEST-Just a hero-

  • アーティスト:MODERN DOLLZ
  • 発売日: 2002/10/04
  • メディア: CD
  

モダン・ドールズ。

1978年結成。

ヴォーカルの佐谷光敏を楽曲のコンポーザーとして、ファンのあいだでカリスマ的人気を誇った。

モッズやロッカーズなどと並んで、博多ロックの中心にいた。

 

吉川晃司、BOØWY に影響を与えたとも言われる。

80年代の音とは思えない、洗練されたヴィジュアル系の元祖とも言えそうだ。

ビートの効いたファンキーなサウンドもあれば、ダンサンブルで、メロディアスな曲もある。

 

このバンドが、なぜ、メジャーデビュー出来なかったのか?

これはちょっと、追究していきたいテーマだ。

 

歌い方を聴けば、まるで吉川晃司か氷室京介。

こっちが本家なのでは、と思わせる。

 

この曲のタイトルは、甲斐バンドっぽい。

「ダニーボーイに耳をふさいで」「東京の冷たい壁にもたれて」みたいな感じ。

この頃、甲斐バンドは、ニューヨークで新譜のミックスダウンを行うメジャーバンドだった。 

 

凍てついたサンダーロード モダン・ドールズ

DANDY! FRENZY STORY! - EP

DANDY! FRENZY STORY! - EP

  • MODERN DOLLZ
  • J-Pop
  • ¥917

時代は変わる

時代は変わる

 

70年代の終焉。

福岡天神の「照和」 と博多の「ぱわぁはうす」は、ほぼ同時期の、1978年に閉店。

多くのアーティストが生まれ、東京へ巣立って行った。

 

「照和」からは、海援隊、チューリップ、甲斐バンド、長渕剛。

「ぱわぁはうす」からは、サンハウス解散後の鮎川誠、柴山俊之。

 

彼らの上京によって、バックヤードにいた者たちにも転機が訪れる。

 

 

ジューク・レコード店主、松本康。

学生の頃から、ロック喫茶・ぱわぁはうす のスタッフだった松本は、博多ロックを支え続け、その栄枯盛衰を目の前で見てきた。

サンハウス5人のメンバーに次ぐ、六番目のサンハウスとも呼ばれた男だ。

 

1977年、松本は輸入レコードショップ「ジューク・レコード」を福岡市天神に開店。

70年代後半から活動を始めた次なる世代の胎動を肌で感じ、ライブの開催やインディーズ・レコードの自主制作をサポートし、後方支援を続けた。

 

そして 80年代、博多ロックはモッズやロッカーズを始めとする次世代バンドを相次いで誕生させ、「めんたいロック」という全国区の知名度を得る。

博多という街が、ローカルでフランクであるがゆえに、生粋のロック・スピリッツが擡頭する足場が存在した。

 

f:id:FOREVERDREAM:20210106214202j:plain
f:id:FOREVERDREAM:20201221030706j:plain
f:id:FOREVERDREAM:20201221023433j:plain

現在のジューク・レコード 。福岡市中央区、親不孝通り横にある。

 

 

フルノイズ LIVE  1982

フルノイズ82

フルノイズ82

 

 フルノイズ。

ヴォーカル・井上マサルを中心として結成。

モダン・ドールズと、その時期は重なっている。

このバンドも、博多ロックの中核を成した。

 

マサルは小学6年のとき、長崎県から福岡市東区西戸崎に引っ越して来た。

リンゴ・スターに憧れて、我流でボンゴを叩いていた。

 

高校生のとき、照和のオーディションを受け、二度目で合格。

マサルのボンゴは、甲斐よしひろの目に止まり、ハッピーフォークコンテストの優勝曲「ポップコーンをほおばって」の演奏に、臨時メンバーとして加わった。

 

博多で有名になっても、メジャーになるつもりはなかった。

自分流のロックを貫くこと、それ以外に関心がない男。

 

出したレコードは、自主制作盤の EP 1枚だけ。

しかし 2001 年、過去のライブ録音が、奇跡的にCD として発売された。

 

時を超え、2015年から活動を再開している。

生業は、トラックのドライバーだと言う。

 

 

偉そうな奴  フルノイズ

NOISE HOTEL

NOISE HOTEL

  • アーティスト:フルノイズ
  • 発売日: 2019/10/01
  • メディア: CD
 

フルノイズ82

 

1979年に開店したライブハウス、80‘s FACTORY 。

照和、ぱわぁはうす と入れ替わるように、80年代初期の博多ロックを支えたのが、80's FACTORY だった。

 

店長は、伊藤エミ

伊藤は「照和」の常連客だった。彼女のお目当ては、月曜日。

看護学校に通いながら、月曜の夜になると寮を抜け出し、最前列で甲斐よしひろがステージに立つのを待ち焦がれた。

 

そのうちメンバーとも親しくなり、ライブの後の片付けをしたり、メンバー行き付けの屋台「喜柳」にも同行するようになった。

そこから彼女は、博多ロックを支える中心の一人となってゆく。

 

博多から天神の親不孝通りに進出した居酒屋の経営者・溝上徹思

彼は、親不孝通りを若者の不夜城にした立役者だった。

次々と若者向けの居酒屋店舗を出店し、親不孝通りのタウンマップを作った。

 

伊藤エミは客として溝上と知り合い、新しいライブハウスを作るため、日本全国を巡った。

2年の時を経て、伊藤は帰って来た。

オーナーは溝上、現場の店長は伊藤だった。

 

危険がいっぱい ヒップス

ヒップス。

太田黒恵美は、大牟田市出身。

女性ヴォーカルで、80's  FACTORY の仲間たちから生まれたバンド。

のちに、ティーンエイジ・ニュースを結成する。 

 

この曲を聴くと、サディスティック・ミカ・バンドあたりの影響が見て取れる。

女性ヴォーカルのバンドは、この時期から急増した。

伝説のステージと、夢の終わり。

親不孝通り沿いにある長浜公園の北側に、80's FACTORY はオープンした。

80年代博多ロックの伝説が、その場所から生まれた。

 

シーナ&ロケッツ、山善、モッズ、ARB 、ロッカーズ、ルースターズ、フルノイズ、、モダン・ドールズ、ダイナマイト・ゴーン、アクシデンツ、マーキーズ、ヒップス、ルーズ…。

 

めんたいロックという名では一括りに出来ない、個性豊かなバンドが、このステージに立った。

 

f:id:FOREVERDREAM:20210108012419j:plain

現在の長浜公園。80s‘FACTORY は、樹々の向こうに見えるコンビニの横辺りに在った。
 

開店から、わずか3年足らず。

80's FACTORY は、1982年3月、その終焉を迎えた。

その理由は、なんという事もない。

赤字が続く、という金の問題だった。

 

博多んもんのロック、すなわち、祭りだけでは食ってはいけん。

 

それは、ロック・ミュージックというものに内在する、本質的な問題をはらんでいる。

上昇指向の高い、メジャーへ挑戦するバンドは、いつか東京へ旅立つ。

集客力に優れたバンドが上京すると、やはり客足は落ちる。

 

地元志向、ピュアなロックテイストを追い求めるバンドは、博多で活動を続ける。

だが、本命がいないマネーゲームに、打ち克つバンドは多くはない。

 

いずれにせよ、ロックは転がり続ける事、時代に叛旗を翻す事、それができなくなれば、終わる。

THE MODS の森山達也が歌ったように、ロックで生きるということは、いつかは負ける「ルーズ・ゲーム」を戦い抜くという覚悟を必要とする。

 

やがて、夢は終わる。

「祭りのあと」の寂しさが、訪れる。

それこそが、青春そのものと言えるのかもしれないが…。

 

これも超名曲。

バレンティノ気取って モダン・ドールズ

時代は変わる - Single

時代は変わる - Single

  • MODERN DOLLZ
  • J-Pop
  • ¥153

悲運のカリスマ・佐谷光敏。

モダン・ドールズの佐谷は、40歳の若さでこの世を去った。

まだまだ、彼の音楽人生は続くはずだった。

それだけの才能に溢れていた。

 

モダン・ドールズの誤算は、メンバーが固定しないことだった。

その最たる出来事が、ギターとドラムスのモッズへの移籍だった。

 

ロンドン・レコーディングによるメジャーデビューという華々しいモッズのブレイクに、佐谷は何を思っただろう。

 

佐谷のスターとしてのルックスや音楽のセンスは、博多のバンドの中でも飛び抜けていた。

それだけに、負け犬にはなりたくない、なるはずがない、そう思っていてもおかしくはなかった。

 

カリスマにも焦りはあっただろう。

そして、ついにメジャーに行けなかったという想いが、佐谷を苦しめた事は、想像に難くない。

 

運と実力。

よくいわれる二つのうち、佐谷には片方が欠けていた。

それは、誰よりも、佐谷自身が知っていたのではないだろうか?

 

Dandy! Frenzy Story!

Dandy! Frenzy Story!

  • 発売日: 1991/01/15
  • メディア: MP3 ダウンロード
 

f:id:FOREVERDREAM:20210109211150j:plain

今も鳴り止まない、音がある。

照和、ぱわぁはうす に次いで伝説となった80's FACTORY 。

その聖地の向かいには、長浜公園を挟んで、今もライブハウスがある。

DRUM ROGOS と DRUM Be 1 。

 

その場所は、今でも青春の中に燦めく光彩を放って止むことはない。

長浜公園には、今も大勢の若者達がライブを目当てに訪れる。

 

今ではメジャーになった多くのバンドが、そこでギグを演った。

20年前、私はロゴスで、エレカシを聴いた。

 

最近では、あいみょんが、2018年3月に DRUM Be1 で、同年12月に、DRUM LOGOS で、ライブをやった。

 

ローリング・ロックのスピリッツは、今も博多の街で、鳴り止むことはない。

カーテンコールの陰で、鳴り止まない拍手の音と共に、時代の空気の中に息づいている。

 

f:id:FOREVERDREAM:20210108015608j:plain
f:id:FOREVERDREAM:20210108015700j:plain
f:id:FOREVERDREAM:20210108015832j:plain

80’ FACTORY が在った長浜公園の南側に、ライブハウス・DRUM LOGOS 、DRUM Be 1 がある。親不孝通りにある長浜公園は、今も若者達の溜まり場となっている。

 

それでは最後の曲。

曲を書いたのは、もちろん、モダン・ドールズの佐谷だ。

 

インプロビゼーション モダン・ドールズ / ティーンエイジ・ニュース / ザ・シャム / 山善

Dandy! Frenzy Story!

最後に。

ここに、特筆して紹介したい本がある。

 

田代俊一郎氏の著作「博多ロック外伝」。

この本は、田代氏が西日本新聞の連載「博多ロックの軌跡」を加筆修正して生まれたものである。

 

読んで頂いた記事の中に貼っているリンクから自ずと知れると思うが、記事の中のエピソードは、この著作に多くを負うている。

 

田代氏には、心から感謝申し上げたい。

そして、著作の内容の一部をお借りして、この記事を書かせて頂いたことに、ご寛恕のほどをお願いしたい。

 

 昨年、私はこの本を、「ジューク・レコード」で発見した。

博多のロック・シーンを語る上での貴重な著作に、ずいぶんと刺激を頂いた。

 

また、店内外の写真撮影をお許し頂いた、ジューク・レコード スタッフの方、及びオーナーの松本康氏には、心から感謝申し上げたい。

 

松本康氏は、博多ロック・シーンにおけるレジェンドである。

スタッフの方から、現在、健康を損なっておられるとお聞きした。

一日も早いご快復を祈っている。

 

いつかお元気な姿で、お店でお会いできればと思う。

( 文中の敬称は省略しました。)

f:id:FOREVERDREAM:20210108002055j:plain

f:id:FOREVERDREAM:20210107233525j:plain

安倍晋三 「#秘書がやりました 」答弁の破壊力。

 liar 

こんばんは。デラシネ(@deracine9)です。

桜を見る会の追及もいよいよ本番、というところです。

 

それにしても、この言い訳を、令和の時代に聞くとは、思いませんでした。

安倍晋三君、すごいの一言です。

 

自分の罪を、すべて人になすりつけて、知らん顔、さらに嘘に嘘を重ねる。

人として、どうでしょうか?

 

 

 

また大喜利が始まっています。

 

 

 

https://twitter.com/nekkosamuraicat/status/1342797289455198210

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

https://twitter.com/iammikehito/status/1343094032419864577

 

 

 

 

 

 

 

https://twitter.com/Klavierry/status/1344085086405193728

 

 

 

 

 
思うに、このタグの良いところは、与野党関係なく、すべての政治家や善人ヅラした悪党に使えることでしょう。

 

ずっとウソだった  斉藤和義

ずっと好きだった

ずっと好きだった

  • 斉藤和義
  • J-Pop
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes
ずっと好きだった

ずっと好きだった

  • 発売日: 2018/07/25
  • メディア: MP3 ダウンロード
 

 

まぁ、嘘は間違いないでしょうね。

これで秘書がやったと考えるほうが、不自然ですよ。

 

今回は、私も #秘書がやりました 大喜利に参加させて頂きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いかがでしたか?

少しは笑って頂けましたか?

 

権力者をコケにして嘲笑うに、最善かつ有効な手段は、風刺です。

たとえば、チャップリンの「独裁者」という映画がありますね。

これこそ笑いというものの、最たる果実です。

 

権力を握ると、どんな人間でも感覚がマヒし、おかしくなるものです。

より良い民主主義の発展のためにも、皆さん、権力者の動向に眼を光らせましょう。

 

独裁者 (字幕版)

独裁者 (字幕版)

  • チャールズ・チャップリン
  • 名作
  • ¥1019
独裁者(字幕版)

独裁者(字幕版)

  • 発売日: 2020/05/21
  • メディア: Prime Video
 

官邸陰謀説は、本当か? 

すでに終わっていたはずの、桜を見る会疑惑でしたが、突然、検察が安倍事務所への聴取というニュースが流れました。

スクープしたのは、読売新聞とNHK。

 

これが不自然なんですね。

菅総理に近く、官邸が影響力を持っているはずの2つのマスメディアが、なぜ安倍前総理の疑惑のニュースをスクープしたのか?

これは、限りなく黒に近いのではありませんか?

 

 皆さん、年の瀬に大寒波、コロナ第3波と、大変な日々が続きますが、どうぞ、よいお年を。

それでは、今年最後の曲。ARB 。

 

THE WORKER        ARB  

THE WORKER

THE WORKER

  • A.R.B.
  • ロック
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes

    WORK SONGS

Work Songs

Work Songs

  • A.R.B.
  • ロック
  • ¥1935

BAD NEWS

祈りの歌。愛という名の哀しみ。

私にとって、かけがえのない生命が、危機にさらされている。

まぶたに溢れ出る涙を、どうすることもできない。

ただ、あなたの快復を祈る日々が続く。

 

I for You          LUNA SEA 

I for You

I for You

  • LUNA SEA
  • ロック
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes
I for You

I for You

  • 発売日: 2013/03/06
  • メディア: MP3 ダウンロード

 

生きていれば、必ず遭遇するであろう出来事に、戸惑うばかり。

なんと言葉をかけていいか、わからない。

あなたを見つめるうちに、あなたの面影が涙で霞んでゆく。

無事であって欲しい。

生きて欲しい。

 

究極の愛は、必ず別れに出くわし、哀しみで終わるのか?

愛した歳月の長さだけ、涙は流れて止まない。

 

命をかけて、手術台の上にあったあなたを、私は見守ることもできなかった。

ただ虚しく、陋巷にあって、あなたが救われるのを、願うばかりだった。

 

神よ。

どうか、かのひとの命を、守らせたまえ。

この想いを、我が愛するひとに、届けたまえ。

かのひとに、安らぎと、すこやかなる日々を、授けたまえ。

 

HOWEVER          GLAY

HOWEVER

HOWEVER

  • GLAY
  • ロック
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes
HOWEVER

HOWEVER

  • 発売日: 2017/07/12
  • メディア: MP3 ダウンロード

 

この世に人が現れて以来、愛する者を襲う悲劇に、幾千億の哀しみが、人びとをどん底の淵へと追いやったことだろう。

だが、今の私には、目の前の哀しみにすべてが覆われて、何も考えることができない。



この哀しみが、必ずや報われんことを。

我が言の葉のいくたりかが、天上の神のもとに、届けられんことを。

 

愛しきひとよ。

あなたのいのちが、ふたたび輝きを取り戻さんことを。

大地に根づき、くだされた自然に、大きく息を吹きかえさんことを。

私は、祈り続ける。

 

Oh My  Love        JOHN   LENNON 

Oh My Love

Oh My Love

  • ジョン・レノン
  • ロック
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes
Oh My Love (2010 Digital Remaster)

Oh My Love (2010 Digital Remaster)

  • 発売日: 2010/10/04
  • メディア: MP3 ダウンロード

God Loved the Birds

1999年、福岡ダイエーホークス 初のリーグ制覇への軌跡。〜ホークス、4年連続日本一によせて~

yahoo dome 

コロナ禍の中、日本のプロ野球界は、11月に日本シリーズが開幕。

福岡ソフトバンクホークスが、4年連続の日本一を達成し、幕を閉じた。

 

 今回は、長きにわたりホークスファンである私の、地元球団を巡る物語である。

 

伝説の西鉄ライオンズ、黄金時代を知る福岡の町。

かつて、福岡には西鉄ライオンズというチームがあった。

稲尾和久という大エースを擁し、中西太豊田泰光大下弘などの打棒で日本シリーズ3連覇を成し遂げた、伝説のチームである。

 

なかでも稲尾和久はすごかった。

大分県別府市の漁師の子として生まれ、幼い頃から漁を手伝い、沖へ出て櫓を漕いだ。

その大海原で鍛えられた強靭な足腰で、年間42勝、3年連続30勝、8年連続20勝など、人間離れした数々の大記録を残した。

 

なかでも1958年は、3年連続巨人相手に日本一のかかるシリーズ。

西鉄は3連敗から4連勝して日本一となり、稲尾は、7戦中6試合に登板。

3戦目からは5連投し、7試合で5完投。

ファンから「神様、仏様、稲尾様」と呼ばれた。

 

魔術師 上 三原脩と西鉄ライオンズ(小学館文庫)

魔術師 上 三原脩と西鉄ライオンズ(小学館文庫)

  • 立石泰則
  • スポーツ/アウトドア
  • ¥720

鉄腕伝説 稲尾和久―西鉄ライオンズと昭和

鉄腕伝説 稲尾和久―西鉄ライオンズと昭和

 

その後、ライオンズは西鉄から太平洋クラブ、クラウンライターと身売りを重ね、下位を低迷するようになる。

 

そして、1978年。

クラウンライターが西武グループに球団を身売りし、ライオンズは埼玉へ。

地元からプロ野球が消えた。

 

私の祖父は、晩年、ライオンズが埼玉に移転した後も、ひとり晩酌を口にしながら、ラジオのナイター中継を聴き続けた。

それだけ西鉄ライオンズの残した栄光は、忘れ難いものがあったのだろう。

 

栄光の西鉄ライオンズ [DVD]

栄光の西鉄ライオンズ [DVD]

 

南海ホークスから福岡ダイエーホークスへ。

福岡にプロ野球が戻って来たのが、1989年。

大阪の南海ホークスは、福岡ダイエーホークスとして生まれ変わった。

だが、変わったのは、名前だけ。

かつて、鶴岡一人野村克也を監督として築いた栄光の面影は、すっかり鳴りを潜めていた。

 

九州に移転し、福岡ドーム(現・ペイペイドーム)という巨大な球場を本拠としてからも、パ・リーグの弱小球団の体質はそのまま。

依然として、西鉄ライオンズの黄金時代を知る、西武ファンの方が多かった。

 

そこで動いたのが、根本睦夫

福岡を去った、クラウンライターライオンズ最後の監督であり、西武ライオンズの初代監督。

80年代から90年代にかけて、13年間で11度のリーグ優勝、7回の日本一を成し遂げた、西武ライオンズ黄金期の礎を築き、球界の寝技師と言われた男。

 

1993年、ダイエーのオーナー・中内功の招へいを受け、西武ライオンズのフロントを離れてダイエーホークスの監督に就任した。

その年のオフ、西武との大型トレードで、エースの村田勝喜、主軸の佐々木誠を放出して、秋山幸二を獲得。

 

同年、小久保裕紀が、ドラフト2位指名で入団。

翌1994年には、フリーエージェント宣言をした工藤公康石毛宏典を獲得。

同年、ドラフト1位で城島健司を指名し、入団。 

 

さらに根本睦夫は、元巨人軍監督で世界の本塁打王・王貞治を監督に招き、自身は球団のフロントに入る。

すべては、勝つことの喜びを知る、新しい血を入れるための処方だった。

 

 

根本陸夫伝 プロ野球のすべてを知っていた男 (集英社文庫)

根本陸夫伝 プロ野球のすべてを知っていた男 (集英社文庫)

 

すべては勝利のために。

それでも、栄光ははるか彼方にあった。

自分達が、優勝なんてできるわけが無い。

チーム全体に染みついた負け犬根性は、容易には払拭出来なかった。

 

1996年には、不甲斐ない戦いにブチ切れたファンが、チームバスに生卵をぶつけるという、いわゆる生卵事件が起きる。

そして、1997年まで、球団は20年連続のBクラスという不名誉な記録を作った。

 

 

しかし、勝つための土壌は、確実に培われていった。

秋山幸二の背中を、小久保裕紀が追いかける。

左右のエース、工藤公康と武田一浩が、捕手・城島健司をしごき上げる。

 

1996年のドラフト会議では、井口忠仁(現・井口資仁)、松中信彦が入団。

勝ちを知るベテランと新しい若い力が噛み合い始める。

 

常勝チームの主力だった男達によって、若手の意識改革が誘発される。

プロとしての肉体と精神を鍛え上げ、ハードでタフな準備を行う厳しさを、元・西武の秋山や工藤、石毛はチームに範として示した。

 

もっと遠くへ 私の履歴書

もっと遠くへ 私の履歴書

  • 王貞治
  • スポーツ/アウトドア
  • ¥1,600

チャレンジが道をひらく 野球この素晴らしきもの (100年インタビュー)

チャレンジが道をひらく 野球この素晴らしきもの (100年インタビュー)

 

1998年、チームは福岡移転後、初めての優勝争いを演じるが、最後の土壇場で連敗を続け、同率3位に終わった。

 

この年は、球団や選手にスキャンダルが発覚した。

 

開幕前には、選手5名が脱税事件に関わったとして数週間の出場停止処分を受けた。

そしてオフには、球団職員がアルバイト学生に金を渡して、外野から捕手のサインを盗み、選手に教えるというスパイ疑惑が持たれ、応援していたファンをガッカリさせた。

そんなことをして勝っていたのかという思いに、 私も大いに失望したものだ。

 

根本睦夫の急逝。初めてチームがひとつになる。

そして迎えた1999年。

4月30日時点で、ホークスは、シーズン序盤から勝ち星を重ね、2位に付けていた。

そんな中の、突然の訃報だった。

球団社長を務めていた根本睦夫が、逝去した。

チームの礎を築いた根本の死を、最も悼んだのは西武時代から関わりの深かった、秋山と工藤だった。

 

秋山幸二は、熊本・八代高時代は投手だった。

その秋山の野手としての能力を評価して、根本はドラフト外で西武に入団させた。

工藤公康は、父親の強い意向でプロ入りを拒否し、愛工大名電高から社会人・熊谷組入りが内定していた。

根本は、そんな工藤をドラフト6位で強行指名、口説き落として入団させた。

工藤の結婚式の仲人でもある。

二人は、根本の前で、あらためて奮起を誓った。

 

5月9日、チームは貯金4つで、今季初めての首位に立つ。

スターティングメンバーには、1、2番に村松有人柴原洋浜名千広

俊足、巧打の3人が、日替わりで名を連ねる。

 

4番には、小久保裕紀が固定される。

その前後に、井口忠仁、城島健司、秋山幸二、松中信彦らの和製大砲がズラリと並んだ。

 

一瞬に生きる

一瞬に生きる

  • 小久保裕紀
  • スポーツ/アウトドア
  • ¥1,000
  •  
一瞬に生きる

一瞬に生きる

 

ありがとう!一瞬に生きるキャプテン 小久保裕紀 [DVD]

ありがとう!一瞬に生きるキャプテン 小久保裕紀 [DVD]

 

 一番の懸案事項は、投手陣だった。

前年オフに、右のエースだった武田一浩が中日に FA 移籍し、工藤公康がひとりエースとして残された。

その他では、1992年のルーキーイヤーからローテーション投手の若田部健一

その二人以外に、完投能力のある投手は不在だった。

「10年先の自分」をつくる

「10年先の自分」をつくる

  • 工藤公康
  • 自己啓発
  • ¥1,500
55歳の自己改革

55歳の自己改革

  • 作者:工藤公康
  • 発売日: 2019/03/29
  • メディア: Kindle版
 

 しかし、次々と新星が現れる。

武田一浩のあと、先発の穴を埋めたのは、1997年にドラフト指名で入団した、永井智浩星野順治だった。

二人は、それぞれ10勝を挙げる。

 

そして、彼らと同期入団の篠原貴行が、リリーフ・エースとして 絶体絶命のピンチをピシャリと抑え、リリーフだけで14連勝と神がかりの活躍をした。

また、シーズン途中から加入した外国人投手、ペドラザがクローザーとして9回に定着。

 

7回まで勝っていれば、必勝パターンに持ち込める、勝利の方程式が出来上がる。

 

課題は、ほかにもあった。

20年以上優勝したことが無いという経験値の低さと、勝ちにこだわるメンタリティの欠如である。

 

そこで、ここぞという試合に、王監督は西武黄金期を支えた秋山幸二、工藤公康を起用した。

チームに活力が欲しいと思えば、カンフル剤として秋山幸二を1番バッターに据える。

2位との差が首の皮一枚というときに、工藤公康に試合を託す。

 

まさに、勝つことが当たり前のプロ野球人生を生きた王貞治という男の、絶妙の采配だった。

 

チームは、6月の連敗で、一度の首位陥落を余儀なくされる。

だがそれ以降、 0.5 ゲーム差に詰め寄られることがあっても、首位を明け渡すこと無く、マジックが点灯する。

そこに見ることができたのは、初めてチーム一丸となったナインの、躍動する姿だった。

 

ダイアモンドの鷹(福岡ダイエーホークス応援歌)竜童組

 

ベースボールマガジン 2020年 11月号 特集:福岡ダイエーホークス王道伝説 (ベースボールマガジン別冊紅葉号)

ベースボールマガジン 2020年 11月号 特集:福岡ダイエーホークス王道伝説 (ベースボールマガジン別冊紅葉号)

 

念願のリーグ制覇。歓喜の瞬間。

忘れもしない、9月25日。対日本ハム戦。

私は、3塁側の内野席に坐って、試合開始前から地元ラジオ局のナイター中継を聴いていた。

マジック2 で、胴上げが見られるかもしれない、という夜だった。

 

そのとき、ラジオから朗報が流れた。

私は、思わず声を上げてしまった。

「デーゲームで西武が負けた。勝てば優勝だ」

 

客席のざわめきは、波のように拡がった。

やがて、「マジック1」「勝って優勝」の応援ボードが、バックスクリーン上の液晶パネルに映し出される。

そこにいる誰もが、夢の瞬間が目の前だと感じた。

 

アンパイヤの手が上がり、試合が始まる。

先発投手は、若田部健一。

序盤、秋山の先頭打者ホームランで先制するも、中盤に若田部が満塁ホームランを浴び、逆転を許す。

しかし、7回裏、小久保のホームランで同点に追いつく。

 

8回表、すかさず篠原がマウンドへ上がる。

その裏、井口が勝ち越しソロを放つ。

9回表、篠原は回またぎでワンアウトを取る。

そして、ペドラザが登板する。

 

最後のバッターを空振り三振に取った瞬間、夢は現実のものとなった。

一斉にダイアモンドに駆け寄るナインに、歓喜の輪ができる。

城島も小久保も、泣いている。

王監督が、晴れやかな笑顔で歓喜の輪に抱かれ、宙に舞う。

ドーム球場は、大歓声の嵐に鳴動した。

Get the top~1999年福岡ダイエーホークス優勝への軌跡~ [VHS]

大盛り上がりの福岡。ホークス旋風が巻き起こった。

思えば、この初優勝ほど、すごい盛り上がりを見せた年はなかった。

中洲を歩けば、ストリートミュージシャンが「いざ行け、若鷹軍団」を歌っている。

駆け寄った中洲の酔客と、大合唱が始まる。

 

中洲と天神のあいだを流れる那珂川。

その川に福博出合い橋、という短い橋が掛かっている。

橋の中央部には、日除け屋根が付いた丸い東屋の出っ張りがあった。

 

優勝の夜、同形の丸屋根が、那珂川ダイビングのボードとなった。

女の子までが大歓声のなかを次々とダイブする姿は、テレ朝、久米宏がキャスターだったニュース・ステーションで生中継された。

f:id:FOREVERDREAM:20201205145552j:plain

福博出会い橋。手前が天神。橋の向こう側が中洲。(写真提供:福岡市)
 

このダイブは翌年の優勝まで続いたが、危険だと福岡市が禁止してからは、元の屋根の姿に戻った。

かつて阪神が優勝したときの、道頓堀川に掛かる戎橋ダイブから派生したものだろうが、生で見ていてホントに楽しかった。

 

元がお祭り好きの博多っ子である。

街中が喜びに溢れ、出会う人すべてが友人知己のような一体感が肌で感じられた。

 

 

この優勝以来、ペナントレースが佳境を迎える時期になると、街中の商店街やデパートが応援歌を流し、タクシー、バスの運転手から宅配便に至るまで、ホークスの法被(はっぴ)を着て応援体制を取るようになった。

それは、現在の「鷹の祭典」にまで受け継がれて、今日に至っている。

 

中日相手に、あっさりと日本一。常勝チームへの一歩を踏み出す。

そして迎えた日本シリーズ。

相手は、星野仙一監督率いる中日ドラゴンズだった。

 

第1戦は福岡で、先発・工藤公康の完封勝利で幕を開けた。

1勝1敗で名古屋ドームへ。

中日には前年までホークスにいた武田一浩がいた。

しかし、ホークス打線は中日・武田一浩をあっさり攻略。

福岡に帰って来ないまま、第5戦で日本一を決めた。

MVP は、秋山幸二だった。

 

こうして、九州でこよなく愛される球団となったはずのホークスだったが、その後、次々と試練に見舞われることになる。

そのお話は、また次の機会にしよう。

 

 福岡ソフトバンクホークス、4年連続日本一、おめでとうございます。㊗️

 

 

勝利の空へ  藤井フミヤ

勝利の空へ

勝利の空へ

  • アーティスト:藤井フミヤ
  • 発売日: 2005/04/27
  • メディア: CD

Untitled

パンデミックに思う神の不在。なぜ、宗教は存在するのか?

こんばんは。デラシネ(@deracine9)です。

本日は、「パンデミックに思う神の不在」と題してお送りします。

God Rays

新型コロナウィルスが、再び猛威をふるい始めた。

その昔、人類は災害や疫病の流行のたびに、それを神の怒りと畏れ、おののいた。

天罰、devine punishment  であると。

 

それゆえ、人びとは各々の行いを顧み、自分たちの何がいけなかったのかと、襟を正し、神にゆるしを請うた。

 

現代人は、そのような態度をすっかり忘れてしまっている。

ただ、自らを被害者とのみ信じ、反省することはない。

 

太宰治の「思い出」という処女作に、こんなくだりがある。

幼い頃の太宰が、たけという乳母に、お寺に連れて行かれる話である。

 

たけは又、私に道徳を教えた。

お寺へ屡々連れて行って、地獄極樂の御繪掛地を見せて説明した。

火を放けた人は赤い火のめらめら燃えている籠を脊負わされ、めかけ持った人は二つの首のある青い蛇にからだを卷かれて、せつながっていた。

血の池や、針の山や、無間奈落という白い煙のたちこめた底知れぬ深い穴や、到るところで、蒼白く痩せたひとたちが口を小さくあけて泣き叫んでいた。

嘘を吐けば地獄へ行きこのように鬼のために舌を拔かれるのだ、と聞かされたときには恐ろしくて泣き出した。

 

太宰治「思い出」より。

 

私はなにも、道徳教育の必要性を主張しているわけではない。

明治、大正くらいの生まれの人ならば、特定の宗教を奉じずとも、このような素朴な道徳感情を、必然的に宿していたのである。

 

The Realm of the Hungry Ghosts, Photo 6 地獄絵図。嘘つきが鬼に舌を抜かれている。

 

宗教は、なぜ生まれたか?

それは、古代人の立ち位置から世界を眺めてみれば、明らかであろう。

 

この世は、謎に満ちていた。

なぜ、陽の光は出でて、沈むのか?

なぜ、人は生まれ、死ぬのか?

世界の果ては、どこにあるのか?

風はいずこから吹き、雨はいかにして地上へ降り注ぐのか?

 

それは、人間わざではない。

超越した何者かが、この世を創りたもうたのではなかろうか?

 

そうして、人びとはそれぞれの住む地上に見合う、神という超越者を生み出した。

神が創り出した世界であれば、その意思によって、壊すこともたやすいはずである。

 

超越する者は、時に怖るべき破壊を人びとの暮らしに与えた。

大いなる自然は必ずしも優しくなく、むしろ怖るべき脅威であった。

疫病や飢饉、災害は、人びとを苦しめ、生命を奪った。

 

それゆえ、人びとは地上に食糧をもたらし、生きながらえる自然を育む者を敬い、畏れた。

古代の人びとは、生きるために、人間を超える力の存在を、嫌というほど思い知らされた。

それゆえに、自分たちを救い、慰撫してくれる、大きな力の存在を崇める必要があった。

 

宇宙の創造をオトにしたかのような、スケール感のある名曲。

ジェラシー      Mr.Children 

www.youtube.com

ジェラシー

ジェラシー

  • Mr.Children
  • J-Pop
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes
ジェラシー

ジェラシー

  • 発売日: 2020/10/01
  • メディア: MP3 ダウンロード
 

人類の起源、宗教の誕生 (平凡社新書0913)

人類の起源、宗教の誕生 (平凡社新書0913)

 

Ancient Egyptian Murals at the Metropolitan Museum of Art in New York (1)

古代エジプトの壁画。メトロポリタン美術館所蔵。

 

現代人における神の不在。 

それにひきかえ、現代人はどうだろう。

自己を超越した者への畏れなど、今や持っていないに等しい。

とりわけ、無宗教と言われる日本人は、その傾向が顕著である。

 

科学技術の進歩は、世界の存在はおろか、大宇宙の闇までも照らし出そうとしている。

誰も、雨が降ること、雪が降ること、昼と夜があることに、疑問を持ったりはしない。

すべては気象データが解析してくれる。

 

それは、科学の進歩の負の側面である。

その恩恵を受けて、人類は今の繁栄を手に入れた。

そのかわり、さかしらな叡智は、人類を傲慢にした。

 

すべては科学技術の力で解決できると、大きな勘違いをすることになった。

それゆえ、人は災害も疫病も人知で克服できるかのような錯覚を抱いている。

 

人間は、とてつもなく愚かだという自覚もない。

ノアの箱舟やバベルの塔の教訓が、現代人には再度必要なのかもしれない。 

カラー版 イチから知りたい! 聖書の本

カラー版 イチから知りたい! 聖書の本

  • 発売日: 2016/01/19
  • メディア: Kindle版
 

Bruegel the Elder, Tower of Babel

ブリューゲル作。バベルの塔。

 

神をも怖れぬ人間の傲慢。

最も多くの叡智が結集さるべき現代において、人間はなにをしているか?

 

ボタンをひとつ押せば、世界中の生物を破滅に追いやる核兵器を生産し続け、それが戦争回避の抑止力だという馬鹿なへ理屈が、大手を振ってまかり通る。

 

福島の原発危機を経験したあとも、原子力発電所は政治家の利権によって維持され、全面廃止とはなることはない。

 

環境破壊がいずれ、地球を死に追いやるという事実にも、政治家は目を向けない。

ひとりの無垢な少女の眼だけが、それを見つめ、大人たちを狼狽させている。

 

我が国の愚かな政治家どもは、国の立法府で嘘をつき続ける。

地獄では、舌が何万枚あっても足りないだろう。 

 

災害や疫病は、人間の驕りが生み出したものだ。

少なくとも、そう思うことで、人間は世界の森羅万象に対し、もう一度、謙虚になれる。

 

この宇宙の発生メカニズムは探究し得ても、なぜこの大宇宙が生まれたのか、という問いに答えられる人間は、誰もいないはずだ。

 

人類は、もう一度、この宇宙と共存するための、新しい哲学を模索すべき時ではないだろうか?

 

 

God      John Lennon 

God

God

  • ジョン・レノン
  • ロック
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes

ジョンの魂(紙ジャケット仕様)

ブログで短編小説を。作者のあとがき。「Fin 」中森明菜。

Books 

これまで、五篇の短編小説をブログに書いた。

ここらで、読んでくれた皆さまへの感謝をこめて、創作の舞台裏を少々お話したい。

自画自賛の鉄面皮。

おこがましいが、何か小説らしきものを書いてみたいと思っている方への、ヒントともなれば、幸い。

 

「Fin 」について。

中森明菜という歌い手は、彼女自身の人となりに、自身の楽曲を重ね合わせ、悲しいくらい自分のものとしている、稀有な存在だ。

憑依型という形容があるが、彼女もまた、この表現に、よく当てはまる。

 

彼女の歌を聴いていると、歌の世界そのものが、彼女に思えてくる。

中森明菜の半生と、彼女を演出した楽曲には、意図的な共犯関係がある。

報われない愛に狂い、悲しみの底に堕ちてゆく、女の情念そのものの化身となって、中森明菜というメタ・フィクションは成立した。

 

そんな中森明菜の世界から湧き出てくるイメージは、ごく短いモノローグこそふさわしい。

「Fin 」の歌詞の「手でピストル真似て涙をのむ」という愛憎ウラハラな言葉。

そして、彼女の「二人静」という楽曲のなかの「殺めたいくらい愛しすぎたから」という激しすぎる情念の言葉。

このふたつの詞が、この短い散文詩の最後を飾る。

 

「爪を噛む癖」。

普通なら、不潔で子供じみた仕草と、嫌がる女も多いはず。

それを、起承転結の「起」と「転」に用いたことで、ストーリーが生まれた。

短編小説は、「転」のアフェアがキモである。

 

永遠の歌姫。

中森明菜は、私の心に、そうあり続ける。…

Fin        中森明菜

Fin

Fin

  • 中森明菜
  • ポップ
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes
Fin

Fin

  • 発売日: 2008/12/10
  • メディア: MP3 ダウンロード
 

二人静   中森明菜

二人静-「天河伝説殺人事件」より

二人静-「天河伝説殺人事件」より

  • 中森明菜
  • J-Pop
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes
二人静

二人静

  • 発売日: 2008/12/10
  • メディア: MP3 ダウンロード
 

二人静